文字
背景
行間
日誌
2014年12月の記事一覧
※※終業式※※
本日は、クリスマスであると同時に生徒達にとっては2学期最後の日となります。
そして、授業の後、終業式がおこなわれました。
校長先生から貴重なお話を頂いた後、生徒達各学年の代表が、2学期の反省と3学期の抱負を述べました。
生徒達は、今学期非常に沢山の行事をこなしました。
運動会に始まり、最後は学校祭などなど、充実した日々でした。
今学期の反省を活かして3学期は、更に良い生活が送れるよう、生徒達とともに励みたいと
思っています。
◆生徒集会◆
本日は、気温も低く、強風にもかかわらず、生徒達は、体育館で元気に生徒集会を
おこないました。
各委員会の委員長が壇上から今年の反省と今後の活動について熱く語りました。
各委員長は、自分たちの活動について、しっかりと把握しており、少しでも活動とともに
長沼中学校を良くしていこうという心意気が感じられました。
今後も生徒達を応援し、勉強・スポーツだけでなく、こういった活動でも支援して
いきたいです!!
お弁当の日 ~感謝の気持ちで、いただきます!~
師走に入りました。今日は月に一度のお弁当の日です。
各学年毎に教室にて、
「いただきま-す!」
愛情がいっぱい詰まった、色彩豊かなお弁当に目移りしそうです
みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。
「ごちそうさまでした!」 感謝の気持ちを忘れずに。
よしっ!!午後の授業も頑張るぞー。
全校落ち葉拾い ~北風にも負けず、学舎をきれいに!~
本日放課後、全校生徒による落ち葉拾いを行いました。
低気圧が迫ってきており、北風による寒さが身にしみる思
いでしたが、生徒たちはみんなで協力して落ち葉を拾いま
した。
これからも、「私がします」という奉仕の心で、学舎をきれ
いにしていきたいです。
シャトルラン検定 ~師走に光る青春の汗~
さて、やってきました、月1回のシャトルラン検定。
負けられない戦いが、ここには、ある。
昼休みに集会委員が校庭に白線を引いて準備をしました。
3年生は受験勉強で忙しい中でも、後輩たちには負けまいと、
一生懸命頑張っていました。1、2年生も、先輩たちに追いつき、
追い越せの精神で、同様に頑張っていました。
さて、自己ベスト更新は果たせたでしょうか。目標は常に高く
ありたいものです。
次は新春の1月。これからも頑張るぞー
負けられない戦いが、ここには、ある。
◆生徒会選挙◆
本日、6校時に生徒会選挙演説会、ならびに、投票がありました。
今回の選挙は、次代の長沼中をしょってたつ重要な会長・副会長の選挙でした。
立候補者・責任者ともに、すばらしい力説で、投票をする生徒達や職員は、演説に
納得させられました。
おそらく、結果は接戦が予想されると思います。
今後も、将来の長沼を背負う生徒会を学校全員でバックアップしていきたいと思います。
朝の選挙運動 ~清き1票をよろしくお願いいたします。~
11月下旬に、1・2年生から次年度の生徒会役員立候補者を募りました。
同時に選挙管理委員を選出し、選挙管理委員会も発足しました。
師走に入り、立候補者による朝の選挙運動が始まりました。また、給食時
師走に入り、立候補者による朝の選挙運動が始まりました。また、給食時
には政見放送も始まりました。
明日がいよいよ生徒会立会演説会および投票日です。立候補者と責任者
明日がいよいよ生徒会立会演説会および投票日です。立候補者と責任者
による選挙運動にも熱が入ってきました。
エイズ学習会
1年生を対象としたエイズ学習会が、2年生保健委員によって行われました。
事前アンケートの結果をもとに、エイズについて学習しました。
さて、ここで問題です。
12月1日は何の日か知っていますか?
正解は、「世界エイズデー」です。
平成26年度のテーマは、「AIDS IS NOT OVER ~まだ終わっていない~」です。
エイズは地球全体の共通の問題です。
HIVの感染力は弱く、感染経路は限られています。
学校などの普段の生活で感染することはありません。
正しい理解を持って、行動しましょう
リンクリスト
一斉メール配信記事一覧
アクセスカウンター
1
2
4
1
9
5
6
学校所在地