文字
背景
行間
日誌
2015年4月の記事一覧
開校記念講演&生徒総会
春を一気に通り越して,若干暑いと感じる中,開校記念講演が行われました。
講師は長沼八幡宮宮司の野澤さんです。
長沼八幡宮は,平安時代に東北征伐に向かった坂上田村麻呂が,その帰路で長沼に寄って東北制定の武功を感謝するために造営したのが始まりとされているそうです。
「坂上田村麻呂」,「源頼朝」など,歴史で学んだ人物が講話の中にたくさん出てきて,生徒たちも興味津々で聞いていました。
貴重なお話をありがとうございました。
また,午後には生徒総会が行われました。
昨年度の生徒会決算報告や活動報告,今年度の予算案・活動案の審議など,難しい内容もたくさんありましたが,生徒会役員や中央委員会の生徒を中心に今年度の長沼中について考えることができました。
また,各委員会の委員長も活動報告を行い,いよいよ平成27年度の活動が本格的になったことを感じました。
交通安全教室
本日は,交通安全教室が行われました。
警察官の方をお招きして,自転車の乗り方や危険が潜む場所,安全確認のやり方などの講話をいただきました。
また,実際に車の運転席に乗せていただき,車には死角があることも確認しました。
そして,講話後には3年生を先頭にして生徒全員が自転車で,長沼中学区をまわりました。
自転車通学に慣れない1年生も,安全な自転車の乗り方や走行の仕方を確認しました。
今年度も一年間,交通ルールを全員で守り,事故ゼロを目指していきます。
入学式&対面式
27年ぶりの雪の降る寒空の中、新1年生が入学式を迎えました。
それぞれの思いを胸に、この日を迎えた28名の入学生の皆さん、入学おめでとうございます。
それぞれの思いを胸に、この日を迎えた28名の入学生の皆さん、入学おめでとうございます。
校長先生や来賓の方々から御言葉をいただき、厳粛な雰囲気の中、式は予定通り進行しました。
新1年生の代表挨拶もすばらしく、これからの活躍が期待できます。
新1年生の代表挨拶もすばらしく、これからの活躍が期待できます。
入学式後の対面式では、在校生が各部活動紹介などをおこないました。
野球部のキャッチボール、バレー部のサーブカット、剣道部の稽古、クリエイト部の作品を見て、新1年生はこれから始まる部活動への期待感を膨らませいていました。
是非新1年生には、積極的に部活動に参加して欲しいです。
新1年生が長沼中に早く慣れ、中学校生活を楽しめるように支援していきます。
リンクリスト
一斉メール配信記事一覧
アクセスカウンター
1
2
4
1
9
3
9
学校所在地