文字
背景
行間
日誌
2015年11月の記事一覧
3年生の様子
24日から1・2年生が自然教室に行っているため,学校には3年生しかいません。
<技術の時間>
はんだ付けをして,ラジオを作っています。
<歯磨き教室>
広い校舎を自由に3年生が使えます!
なかなかこのような機会もないですね。
ふれあい活動
4日目の午前の活動はふれあい活動です。
3日ぶりに太陽が顔を出して晴天に恵まれました。
うどん作りの班の様子です。
おいしくできるといいですね!
長沼フェスティバル
自然教室最後の夜は,毎年恒例の長沼フェスティバルです。
活動班での工夫を凝らしたステージ発表を行います。
短い練習期間ながら,各班素晴らしいステージ発表を行いました!
今年は昔話のパロディが多かったです。
実行委員のみなさん,お疲れ様でした!
アスレチック造り2
午後のアスレチック造りの様子です。
教えていただいたロープの結び方が生かされています!
アスレチック造り
雨が小康状態になったので,お昼頃からアスレチック造りを行いました。
ロープの結び方から教えていただき,各活動班がそれぞれ作ります。
遊べるアスレチックができたでしょうか?
季節外れの…?
花火をみんなでやりました!
寒い時期の花火も,なかなか粋なものですね。
歯磨き教室
自然教室中に歯磨き教室を行いました。
歯磨きをした後に,カラーテスターを使ってどれくらい磨けているのかをチェックします。
歯垢が残っていると,赤く染まってしまいます。
ちゃんと磨いたつもりでも,結構赤く染まってしまいますね。
1年生カルタ大会
2日目の午前に1年生はカルタ大会を行いました。
百人一首,たくさんとれたでしょうか?
1・2年生 自然教室
1日目から2日目にかけては,避難所体験を行いました。
自然教室の前から段ボールを集めてきました。
体育館にそれぞれの班で段ボールを使って,スペースを作っていきます!
避難所体験ということなので,昨晩の夕飯と今朝の朝ご飯は非常食を食べています。
おかゆと乾パンで一晩をすごした生徒達ですが,楽しそうですね。
2日目の今日は午前に2年生は思春期教室・1年生はカルタ大会,午後は創作活動を予定しています。
1・2年生 自然教室
天気にも恵まれ、自然教室をスタートさせることができました。
初日は、小学生と合同の野外炊さんです
班ごとに異なったメニューを考え、買い物に行き協力して昼食を作りました
味はどうだったでしょうか?
今夜は、段ボールを使って避難所体験を実施します
どんな住居ができるのか楽しみですね
リンクリスト
一斉メール配信記事一覧
アクセスカウンター
1
2
5
2
1
9
8
学校所在地