文字
背景
行間
日誌
2015年12月の記事一覧
第二学期終業式
運動会や学校祭など,大きな行事があった二学期も終業式を迎えました。
生徒の作文発表では,長かった二学期を振り返っての反省を述べました。
2016年,第三学期も元気に迎えたいですね。
2015年,大変お世話になりました。
柏崎先生お世話になりました&邑樂先生よろしくお願いします
英語科の柏崎先生が産休に入られます。
後任は邑樂慎介先生です。
1・3年生も柏崎先生との最後の授業になりました。
2年間お世話になった2年生は,特に柏崎先生との別れを惜しんでいました。
柏崎先生,元気なお子さんを産んでください!
1年生エイズ学習会
12月17日(木)の放課後、エイズ学習会を開催しました。
2年生保健委員会が1年生にエイズについて、○×クイズや紙芝居などで分かりやすく説明しました。
12月1日は、「世界エイズデー」です。
1988年に世界でエイズや感染症への差別や偏見をなくそうとWHOが定めました。
今年のテーマは、「AIDS IS NOT OVER だから、ここから」です。
エイズは、HIVに感染しておこる病気です。HIVの感染力はとても弱く、感染経路が限られているので、学校などの普段の生活で感染することはありません。
一人ひとりが正しい知識を持って行動できるようにしましょう!
持久走大会
本日,各学年それぞれ体育の時間で持久走大会が行われました。
男子3000m,女子2000m。
ベストタイムを出すべく,己との戦いです。
トップバッターは2年生,部活で世代交代から約4ヶ月。
部活での走り込みの成果を見せるときです。
続いて,3年生。
部活動を引退してからの運動不足は否めませんが,まだまだ1・2年生には負けません。
そして,ラストは1年生。
中学生になって運動量が大幅に増えた1年生,先輩に追いつけ追い越せと頑張ります。
総合優勝は2年生!さすが,部活動の中心です。
男子優勝は2年生,女子優勝は1年生。
10位以内には3年生も何名かランクインし,全学年全力を尽くしました。
男子優勝・・・2年生(11分24秒)
女子優勝・・・1年生( 7分37秒)
国際交流の集い「イヤーエンドパーティー」太々神楽披露
本日18:00からの国際交流の集い「イヤーエンドパーティー」に、
長沼八幡宮太々神楽保存会の皆様方と共に参加させて頂きました。
クリスマスカラーで彩られた会場では、他に三味線や日本舞踊、
そしてエレキバンド演奏やハワイダンスなどが披露され、会場は大い
に盛り上がっていました。
19:00頃から太々神楽の舞台発表となり、「天狐の舞」「五行の舞」
を軽快な太鼓と篠笛の音色とリズムと共に披露させて頂きました。
会場からは、大きな拍手と歓声が上がり、大成功を収めることができ
ました。
今回このような会に参加させて頂き、大変嬉しかったです。
最後になりますが、長沼八幡宮太々神楽保存会の皆様方には今日
までご指導を頂き、本当にありがとうございました。
いよいよ開幕。 「カンパーイ!」
衣装に着替えています。
立食パーティー 「おいし-い!」
衣装に着替えています。
立食パーティー 「おいし-い!」
舞台裏での1コマ 「うん。完璧!」
いよいよ本番! 「ハイ、チーズ!」
「天狐の舞」 男狐が田畑を耕します。
いよいよ本番! 「ハイ、チーズ!」
「天狐の舞」 男狐が田畑を耕します。
会場全体図です。
男狐と女狐が、種に見立てた餅をまきます。多くの収穫に狂喜乱舞する「乱舞」です。
男狐と女狐が、種に見立てた餅をまきます。多くの収穫に狂喜乱舞する「乱舞」です。
一心不乱に太鼓を叩きます。
保存会の皆様方による篠笛の演奏です。
最後は「五行の舞」」で幕を閉じました。
保存会の皆様方による篠笛の演奏です。
最後は「五行の舞」」で幕を閉じました。
授業参観&演奏会
本日は,授業参観でした。
1年生は音楽,リコーダーと「自分らしく」の合唱を発表しました。
2年生は理科,直列回路や並列回路の電圧を測定しています。
3年生は総合発表会,国際理解と日本文化について調べたことや修学旅行を通して感じたことを発表しました。
授業参観の後は,演奏会が開かれました。
Jilltoneさんをお招きして,様々な楽器や曲の演奏を聴きました。
実際に楽器を演奏させていただいたり,校歌のアレンジをしていただいたり,音楽の魅力を存分に味わった約1時間でした。
最後にJilltoneさんへのお礼の意味も込めて,保護者会では恒例の全校合唱「明日という日が」を発表しました。
生徒会立会演説会・生徒会選挙
来年度の生徒会役員を決めるための,立会演説会と選挙が行われました。
候補者たちは毎朝の選挙活動や政権放送で,アピールしてきました。
今日の立会演説会が,最後のアピールになりました。
各候補者達。生徒会長になったら,という目標や選挙管理委員会からの質問に答えていきます。
また,今年は実際の選挙で使用する記載台や選挙箱をお借りして使いました。
緊張感を持って投票をしていました。
師走の太々神楽 ~イヤーエンドパーティー発表へ向けて~
師走に入り、寒さが増してくる季節となりました。
さて、今日から長沼八幡宮拝殿にて、太々神楽の練習が始まりました。
さて、今日から長沼八幡宮拝殿にて、太々神楽の練習が始まりました。
長沼八幡宮永代太々神楽の保存会へ、真岡市国際交流協会から、
毎年12月に行っているイヤーエンドパーティーに出演依頼があり、
それを受けて、保存会から生徒に天狐の踊り手と大太鼓・小太鼓の協力依頼がありました。
ひんやりとした空気の中、拝殿にていつもの礼から始まり、まずは天狐の舞です。
篠笛と大太鼓・小太鼓による、心地よいリズミカルな音色とともに、軽快な踊りで天狐が応えます。
学校祭以来ですが、ブランクを感じさせないくらいでした。
また、保存会の皆様方と一緒に発表するので、大変心強く、本番が楽しみです。
今日はご指導いただき、本当にありがとうございました。
学校祭以来ですが、ブランクを感じさせないくらいでした。
また、保存会の皆様方と一緒に発表するので、大変心強く、本番が楽しみです。
今日はご指導いただき、本当にありがとうございました。
夜の拝殿にて。 厳かで幻想的な雰囲気のもと、今日も頑張りました。
生徒会役員選挙活動
来年の長沼中の中心となる生徒会役員選挙がまもなく行われます。
昨日告示が行われました。
長沼中をより良い学校にするためにと,1年生3名,2年生5名の計8名が立候補しました。
これから3日間,朝のあいさつ運動や給食の時間での政見放送などの選挙活動を行います。
立会演説会と投票は10日です。
生徒一人ひとりにあいさつ中の立候補者たちです!
リンクリスト
一斉メール配信記事一覧
アクセスカウンター
1
2
5
2
2
6
2
学校所在地