2025年1月の記事一覧
1月30日(木)冬季体力づくり
本日の冬季体力づくりは、ふやし鬼ごっこでした。はじめの鬼は広報委員会の皆さん、2回目は給食委員会の皆さんが鬼になりました。頑張って走って鬼を増やしていきました。みんな元気に走り回っていました。
1月29日(水)冬季体力づくり
今回の体力づくりは、8の字飛びです。前回の記録を更新しようと、どの学年も気合いが入っていました。前回の記録は、1年生は87回、2年生は194回、3年生は165回でした。今回は、1年生141回、2年生214回、3年生178回と、どの学年も前回の記録を更新できました。また、197回が今までの最高記録でしたが、こちらも更新することができました。2月が最終です。次回も記録更新が楽しみです。
1月28日(火)朝の読み聞かせ
今日は、3年生の読み聞かせがありました。はじめに「オニのサラリーマン」、次に「カッパもやっぱりキュウリでしょ?」でした。助けたキュウリを元気なったら食べてしまおうと看病したが、実はパンだった?おもしろい話に生徒も聞き入っていました。最後には、「のぞいてみると」というクイズのような本でした。
1月24日(金)冬季体力づくり
3学期は3回目になった冬季体力づくりです。今回は、おしゃべりランニングです。自分のペースでそれぞれ頑張っていました。また、放課後は全校美化ということで、校庭東の側溝掃除やプール周りの落ち葉を片付けました。
1月22日(水)生徒朝会(給食委員会)
本日の朝会は、給食委員会からの発表がありました。はじめに食事のマナーとして、食べる姿勢や箸の持ち方など話がありました。その後は、お楽しみのクイズです。鯛焼きははじめどんな形だったなど、楽しいクイズがたくさんありました。
1月21日(火)朝の読み聞かせ
今日は、2年生の読み聞かせがありました。はじめに「十二支のはじまり」、次に「さるのせんせい へびのかんごふさん」でした。おもしろい話に生徒も聞き入っていました。最後には、「のぞいてみると」というクイズのような本でした。開けてみると意外な生き物がいろいろなことをしていました。
1月20日(月)市長表敬訪問(ロボコン研究会)
全国大会に出場するロボコン研究会の4チームの代表が市長表敬訪問に行ってきました。はじめに市長様に出場報告を行いました。その中には、全国で優勝しますと力強い決意を発表していました。歓談では、実際にロボットを動かし説明しました。全国大会は、2月1日(土)に東京都の六郷工科高等学校で行われます。当日は、実力が発揮できるようにこのあとの操縦練習も頑張ってください。
1月17日(金)3年学年末テスト
3年生最後の学年末テストです。今回は、いつもよりさらに気合いが入っているようです。入試に向けてつけてきた力を、ここで発揮してほしいと思います。結果が楽しみですね。
1月16日(木)調理実習
本日は、1年生最後の調理実習が行われました。調理ボランティアの4名の保護者の方にお手伝いいただきながら、鮭のムニエルとエッグカップを作りました。ムニエルは、焼き目もきれいで、とても美味しくできました。エッグカップは、ほうれん草とポテトにチーズをのせて溶き卵をかけ蒸し器で蒸してつくりました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
1月15日・16日冬季体力づくり
3学期が始まり、冬季体力づくりを再開しました。1月は5回予定しており、初日の15日は、おしゃべりランニングを行いました。楽しくコミュニケーションをしながら行うことができました。16日は、全身を使ったステップを行いました。