令和2年度 学校の様子

令和2年度 学校の様子

ナツツバキ

校舎南の駐車場、緑の中に白いものが見えました。何かと思い近寄ってみると、花が咲いていました。ナツツバキの花です。

つぼみがたくさんついています。これから、暑い夏に向かっていくんだなと感じました。

アジサイをいただきました

地区内にお住いの高橋様からアジサイをいただきました。早速玄関と職員室に飾らせていただきました。

ありがとうございました。

体育館ステージ緞帳の更新工事

体育館ステージの緞帳が新しくなります。

ステージの上の足場を設置し、工事を行いました。

ステージ正面から

ステージの中から

職員室の様子

職員室に、新型コロナウイルス感染予防対策として、飛沫拡散防止のために透明なビニールを設置しました。

鳥の巣が・・・・

5月22日(金)、校舎とビニールハウスの間の地面に直径10cmほどの鳥の巣が落ちていました。風で落ちてしまったのでしょうか、それともカラスのいたずらでしょうか・・・・。

巣の材料は、鳥の羽・シュロの樹皮・杉の樹皮・綿ぼこりなど様々で、さわるとふわふわでした。

ツバキの実・イチョウの実

校門近くのツバキの木を見たら、実が膨らみ始めていました。

たくさんなっていたので、一つとって割ってみると、

空洞が3つあり、白い種がありました。

ツバキの木の上には、イチョウの葉が茂り、よく見るとここにもたくさんの実がなっていました。

葉と同じ緑色をしています。実がどこにあるか分かりますか?

「自分のことは自分で守る」

保健室前廊下に「自分を、みんなを、感染から守ろう」と、感染予防について掲示されました。

昨日(5月20日)の登校日に、学校生活での新型コロナウイルス感染予防について各クラスで学習しました。自分が、みんなが感染しないためにはどうしたらよいかを一人ひとりが考えながら生活していくことが大切です。「自分のことは自分で守る」という自己防衛意識を高めたいですね。

学校図書館で本の貸し出し

過日、臨時休業中の本の貸し出しを水曜日に行うとお知らせしたところ、何組かの親子が本を借りに来てくれました。

 

樹木の手入れ

ドウダンツツジが見る見るうちに、きれいに刈られていきました。

 

仕上がりです。

サイネリアとパンジー

卒業式と入学式に飾られていたパンジーが保健室前廊下に並んでいます。廊下が涼しいためか、まだ元気に咲いています。

玄関前のパンジーの様子です。摘まれなかった花から実が熟して、種ができていました。