令和2年度 学校の様子

令和2年度 学校の様子

卒業祝い給食(3月18日)

 今日の献立は、赤飯、澄まし汁、春野菜のあえもの、とりのから揚げ、いちごのお祝いケーキ、牛乳です。

啓蟄(3月5日)

 今日は二十四節季のひとつである啓蟄です。啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃を表します。昨日、田んぼの中の道を車で走っているとき、耕していない田の中で、数名の方がビニール袋と鎌を持ち、作業している姿を見かけました。セリを摘んでいるのかなと思い、春の訪れを感じました。

 学校の農園や教材園も耕運機で耕しました。畑の近くに行くと、少し湿った土の香りがしてきます。近くにある桜の花芽もだいぶ膨らんできました。そして、玄関前では水仙の花が一輪、花を咲かせています。

 

マンサクが見ごろ(2月19日)

 マンサクの木が西門近くにあります。立春を過ぎたころからつぼみが黄色く色づき始め、今、花が見ごろとなっています。

 木々の緑が芽吹くのはまだ先ですが、マンサクの花が春の訪れを告げてくれています。

百葉箱の設置(2月4日)

 4年生の天気の変化についての学習で利用する百葉箱が、屋根や壁の部分の腐食で使えなくなっていました。そのため、新しいものを購入し、設置しました。これまでは図書館の南側にありましたが、日当たりや風通しを考えて、プールとサツマイモ農園の間に設置しました。

 

立春(2月3日)

 今日は立春です。朝から快晴で日差しが温かく気持ちよい日となっています。駐車場のソメイヨシノとアメリカハナミズキの様子です。花芽もだいぶ育ってきました。着実に春が近づいていると実感します。

 昨日が節分でしたので、豆まきをした御家庭も多かったのではないでしょうか。昨日の給食のみそ汁の中に鬼のかまぼこが入っていました。

 豆まきは、無病息災を願って行う年中行事の一つです。栃木県の緊急事態宣言も7日で解除という明るい話題がありました。学校では、これからも感染防止に努めながら教育活動を行っていきますので、御家庭でも、これまで同様、御協力をお願いいたします。

寒い朝(1月20日)

 今朝はとても冷え込みました。通勤中の車の温度計が-9℃だったという話も聞きました。校舎のベランダからプールを見ると、全面が結氷していました。寒い中、子供たちは元気に登校し、昇降口には気持ちよいあいさつの声が響いていました。

 

イチゴ給食(1月15日)

 今日の給食にイチゴが出ました。このイチゴはJAはが野から贈呈していただいたものです。

 

 真岡市は51年連続で生産量日本一になっている「イチゴのまち」です。感謝しながらおいしくいただきました。ありがとうございました。

お静かに!

 児童会代表委員会で、廊下を走ったり歩きながら大きな声で話したりすることがあり、自分たちで直していこうと考え、話し合いました。そこで、大きなポスターを作成してみんなに呼びかけようと考えました。

 児童が自ら、よりよい学校にしていこうと活動する姿は立派です。

2学期最後の給食

今日はクリスマス給食でした。献立はセルフゆば丼、牛乳、ごぼうサラダ、三色ゼリーです。