文字
背景
行間
◆令和2年度マイ・チャレンジ推進事業の中止について
本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、市内の中学校2年生が地域の事業所などで社会体験活動を行うマイ・チャレンジ推進事業を中止することになりました。
本事業の実施にあたっては、例年、地域や数多くの事業所様にご理解とご協力をいただいております。来年度以降につきましても、これまで同様よろしくお願いいたします。
真岡市教育委員会 学校教育課
◆令和元年度マイ・チャレンジ活動について
市内の中学校2年生が下記の期間、地域の事業所などで社会体験活動を実施しました。この事業は、地域を教室として、地域の人々とのかかわりを通して、感謝の心などを育成し、自己の在り方や生き方を見つめさせることをねらいとしています。地域や各事業所の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
真岡中学校
|
11月20日(水)~ 11月22日(金) |
真岡東中学校
|
6月12日(水)~ 6月14日(金) |
真岡西中学校
|
6月 5日(水)~ 6月 7日(金) |
大内中学校
|
6月17日(月)~ 6月19日(水) |
山前中学校
|
6月19日(水)~ 6月21日(金) |
中村中学校
|
5月22日(水)~ 5月24日(金) |
長沼中学校
|
11月13日(水)~ 11月15日(金) |
久下田中学校
|
11月13日(水)~ 11月15日(金) |
物部中学校 | 11月13日(水)~ 11月15日(金) |
令和元年度活動受入事業者一覧(pdf) (ご理解とご協力に感謝いたします)
1 趣 旨
「心の教育」の一環として、中学校2年生が連続3日間学校を離れ、地域に出て、地域の人々とのかかわりを主とした社会体験活動を行うものです。この活動を通して生徒に生きる心や感謝の心を育み、主体的に自己のあり方や生き方を見つめさせます。また、地域の人々と生徒の関係を持続化・深化させることにより、地域における教育力の掘り起こしを行い、地域の人々が子どもたちの健全育成に積極的にかかわっていこうとする気運を醸成することを目指します。(県教委が推進中の「心の教育」の総合推進「栃木の子どもをみんなで育てよう」運動の深化・拡充)
2 対象・期間
市内全ての中学校(9校)で実施し、期間は3日間です。
3 活動内容例
社会体験活動
1)勤労生産的活動
2)職場体験活動
3)福祉体験活動
4)ボランティア活動
5)文化・芸術創作
6)環境調査・国際交流活動などのさまざまな体験活動
4 主な受け入れ先・主な活動内容(過去の参考例)
・ 幼児教育(保育所・幼稚園など)・・・保育全般など
・ 医療関係(病院・獣医)・・・患者の身の回りの世話、手伝いなど
・ 福祉関係・・・入浴サービス・食事手伝いなど
・ 製造業・・・木工製造加工・金属加工など
・ 農業・・・なす栽培の手伝いなど
・ 商業・・・食料品の販売、商品の品出し・陳列など
・ サービス(ホテル・旅館)・・・フロント・食事の手伝いなど
・ 印刷・出版・・・印刷・折込手伝いなど
・ 建設業・・・作業手伝いなど
・ 自動車整備・・・車洗車、ワックスがけなど
・ 公的機関(郵便局・公民館・図書館・学校など)・・・作業手伝いなど