西中日記

令和6年度 学校の様子

合唱練習と県大会

昨日紹介した通り、本日は県新人大会に参加している生徒も多く、どのクラスもいつもより少ない人数でした。

少ないけれども、いつも通り合唱の練習もしました。

 

一週間の終わりで、少し疲れた様子の2年男子。

「えっ、あと一週間!?」

と焦る声もちらほら。

一週間でできることはまだまだある!残りの日々でどれだけ成長できるかな?

 

そして県大会出場組が、放課後学校に帰ってきました。

 

バドミントン部

えっ!大会出たあとにも練習するんですか!?

「はい!明日は個人戦です!!」

なんというエネルギー。拍手です。

 

そして卓球部は、ベスト8に入り、めでたく関東中学校選抜卓球大会出場を決めました。おめでとうございます!

帰宅直前にギリギリ捕まえた二年生組。

おつかれさまでした!

明日は県大会

バスケ・バドミントン・卓球部のメンバーが明日、県大会に出場します。

放課後の練習にお邪魔し、インタビューしてきました。

 

バスケットボール部

「練習してきたことをいかして、目標のベスト8を達成します!」

 

卓球部

「関東大会を目指します!」

 

バドミントン部

「ここまで導いてきてくれた顧問の先生方・応援してくれる両親に感謝して、全力を尽くしてがんばります。目標はベスト8です!」

 

西中代表として、がんばってきてください!

西輝ヶ丘祭の準備

今日の5校時は各クラスで西輝ヶ丘祭の準備でした。

 

3年生は出し物の練習をしているクラスもありました。

 

これは何でしょう?劇に使うのかな?

 

小道具だけ見るとパーティーのようですね。

 

 

2年生はシンボルアートの作成

 

1年生は、合唱の中間発表会を行っていました。

まだ完成してはいませんが、ここまでのできをお互いに見合い刺激し合うことができました。

発表し終わってスッキリしたようす。

 

気づけば本番まであと少し!当日最高のパフォーマンスができるように、がんばりましょう。

 

10月お弁当の日

本日はお弁当の日です。

 

2年生は自然教室→3連休をはさんでのお弁当の日。一斉メールでもリマインドがかかりましたが、「あ~そうだった!」と昨夜思い出して慌てたのは私です(冷凍からあげで乗り切りました!)

 

 

秋の気候が爽やかな中、お弁当の時間をのぞきに行ってきました。

お腹がすいたね。

 

みかんが二つ!いいですね~!!

 

たっぷりのとんかつ!・・・うらやましい。

 

オムライス弁当でした。上手ですね!

 

お弁当の日は、大人は用意するのが大変ですが、生徒たちはなんだか嬉しそうです。

 

来月のお弁当の日はもう少し凝ってみようかな、と撮影していると思うのでした。

 

(ちなみに私の中学生時代は、地域柄もあるのですが給食はなく毎日お弁当でした。親は大変だっただろうなと今は思います。)

 

 

・・・ところで、西中生のみなさん、食べるのが早い!

4時間目終了後、すぐに教室を回ってみたのですが、ひと学年回って別の階へ行く頃には食べ終わってしまっていて撮影できず・・・。

 

感謝してよく食べ、明日も元気にがんばりましょう。

最後の自然教室お疲れ様でした。

 2年生の二泊三日の自然教室が無事終了しました。学校生活最後の自然教室になり、今までの様々な体験の思い出が、よみがえってきたと思います。貴重な体験を提供してくれた自然教室のスタッフや施設に感謝し、締めくくりにしてほしいです。

バスで到着

帰着式

代表生徒の挨拶

朝の学習(国語)

 木曜日の朝は、順番に国語・数学・英語の学習をすることにしています。今日は、国語の学習です。タブレットを使用し、漢字のドリルを進めていきます。それぞれの進度に合わせて、時間一杯チャレンジしています。

読書記録

図書委員会では、生徒一人一人が読んだ本を決められてシートに記入する活動を行っています。今回はその読書記録の一部を紹介します。

記録の一部をプリントアウトして廊下に掲示しています。

 

 

後期日課開始

 今日から後期日課が始まりました。季節が移り変わり、まだ暑さの残っている日もありますが、確実に秋が近づいています。時間割の変更で、多少の戸惑いもあったかも知れませんが、残りの6ヶ月を充実した学校生活にしてほしいです。

中間テスト2日目と進路説明会

今日は中間テスト2日目で、2教科のテストが行われました。

 

1年生の様子①

1年生の様子②

 

2年生の様子①

2年生の様子②

 

生徒の皆さん、テストの手応えはありましたか?

テストのやり直しをして知識を確実なものにしていきましょう。

 

3年生は午後に「進路説明会」を行いました。

私立高校や県立高校の入試についての説明がありました。

今年度も半年が過ぎ、いよいよ受験について真剣に考えるときがやってきました。

まずは自分の興味・関心、適性や能力を知るなど自己理解を深め、自分に合った高校を選択するようにしてください。

今、何をするべきなのか、これからどんな努力が必要なのかよく考え、進路実現に向けて学習に励んでほしいと思います。先生たちも皆さんをサポートし、応援していきます。進路について相談があるときは、いつでも来てくださいね。

来年の春を笑顔で迎えるために、みんなで励まし合って頑張っていきましょう!