学校日誌

2021年9月の記事一覧

全校児童が登校しました

全校児童が登校しました。分散登校とは違い子供の数が2倍です。廊下の列も途切れなく続いています。

1年生の昇降口では上履きに履き替える児童が多く、滞ってしまいました。

1年生は立ったまま上履きを履くことが難しいのですね。ソーシャルディスタンスを指導していきます。

全校児童がそろいました。ソーシャルディスタンス、マスク、手洗い、消毒、換気など感染対策を徹底していきたいと思います。

タブレットの使い方を学びます(1年)

1年生がタブレットの使い方を学んでいます。担任とICT支援員の先生が使用上の注意点、立ち上げ方などについて説明します。

子供たちは真剣に話を聞いています。

タブレットを初めて開けます。

パスワードを入力するために@の位置を確認します。

パスワードを入力します。

まだぎこちないのですが、今後の授業で使えるように練習していきます。

尊敬語・謙譲語・丁寧語(5年・国語)

5年生の国語科では敬語について勉強中です。

先生の話をしっかりと聞きます。

敬語についてノートにまとめます。

尊敬語・謙譲語・丁寧語については理解を深めたようです。授業後、一人の児童に「天皇陛下が朝食を食べた」を敬語を正しく使うとどうなるか聞いてみました。「天皇陛下が朝食を召し上がった。」と答えてくれました。

これからは、敬語を正しく使う5年生となっていくでしょう。

休み時間(5年)

5年生の休み時間の様子です。読書をしている児童がいます。

タブレットでタイピングの練習をしています。

配布係が冊子を配布しています。

いろいろな行動をする児童が見られる休み時間でした。 

農園の草をとります(2年)

中庭の2年生の農園には草が生い茂ってしまいました。久しぶりに太陽の姿を見ながら、2年生が草取りをしました。

さつまいもは順調に育っています。収穫が楽しみですね。