学校日誌

2022年4月の記事一覧

6年1組 授業風景

1校時の国語「サボテンの花/生きる」の授業風景です。

担任は、6学年主任の渡邊美代子先生です。

子どもたちは、「生きる」とは、「たたかうこと」「助け合うこと」という信念をもち、過酷な環境で生き、身を削っても人の命を助けようとするサボテンの生き方について読み取り、その生き方について思ったことや感じたことを発表したり、考えたりしました。

1年生の生活科

1年生の教室では生活科の学習が行われていました。「小学校ではどんなことをするのかな?」「困ったときはどうするのかな?」学校生活の様々な場面を考えました。指をさしながら、先生のお話を一生懸命に聞く姿も見られます。「みんなでやればきっと楽しいよ!!」という頼もしい意見も出ていました。

身体計測

身体計測が実施されました。それぞれ自分の成長を感じられたのではないでしょうか。ちょっと緊張?している表情も見られました。コロナウィルス感染症対策として、きちんとソーシャルディスタンスを守って並んでいました。

離任式

3月の定期異動で、退職、転出された先生方への離任式を6校時に行いました。

校長が、関係する13名の先生方を紹介し、代表児童が、先生方との思い出を述べ、最後に「先生方との思い出は、私たちにとって一生忘れることのない宝物です。そして、先生方と出会えたことに、とても感謝しています。」と結びました。

教室で式に参加している児童たちは、退職された5名の先生方の他、転出された先生方からメッセージを聞き、別れを惜しんでいました。

対面式と登校班編成をしました。

1校時を利用して初めに対面式を行いました。

 

 代表児童は一年生に向けて、元気に学校に来て友達をたくさん作ってほしいことや、自分の好きなことをたくさん見付け学校での生活を楽しんでほしいことなどを伝えながら、お迎えのことばを立派に行うことができました。

 登校班編成の様子です。登校班長が1年生をお迎えに行き、集合場所や集合時刻をなどを確認しました。明日からも安全に登校しましょう。