中村小学校は今

2020年9月の記事一覧

衛生検査

健康福祉委員会の児童が定期的に各クラスを回り、衛生検査を行っています。新型コロナウイルスが猛威を振るうこの時期だからこそ、意識を高めさせたいと考えています。

そこで、保護者の皆様にお願いです。衛生検査の結果から次の3点のご協力をお願いします。

①防犯ブザーは毎日身に着けているか?電池の状態は大丈夫か?

 不審者の多い昨今です。命を守るために点検をお願いします。

②ティッシュは持っているか?

 ハンカチはよく持ってくるようになりましたがティッシュの忘れは多いです。声掛けをお願いします。

③睡眠時間は確保されているか?

 睡眠時間が気になる児童がいます。睡眠は体力を保つ(ウイルスから体を守る)ためにも重要です。休み前でもしっかりと睡眠時間が確保できるようにお願いします。

 

 

算数 3年

3年の算数では「万の位」の学習をしています。今日は、漢字で記された8桁の数を書く学習をしました。「〇千◎百▽十▽万◇千◆百□十■」という問題が出されたら、万の後ろに線を引いて、万の世界との区別を付けます。そして数字に表記していきますが、子どもたちが苦労するのは「〇千▽十▽万」と百万の位がなかったときは「0」に置き換えること、「〇千百▽十▽万」といきなり百ときたときは「1」に置き換えることです。練習を重ねながらマスターさせていきます。

外国語活動 4年

今日の外国語活動は「Do you have a pen?」。ものの言い方、伝え方を学習しました。

各自、文房具の描いてあるカードを切り取り、AETから「校長先生の持っているものは?」「〇〇先生の持っているものは?」と。そして、英語で文房具の名前を言われ、考えながらカードを提示していきました。文房具の英単語に慣れてくると担任から「数も入れてみよう」と。6冊のノートだったら「six notebook」「ちがうよ、sをつけるんだよ」などと意見が交換されていくことで、学びが深まっていきました。

 

算数 1年

算数は「かたちあそび」の単元です。ここでは、いろいろな形、そして立体について目で見て、触って体験していく学習を行います。今日は、家から持ってきたいろいろな立体の面を紙に描きました。改めていろいろな形があることを実感していきました。

 

たくさんの箱をもってきました。

面を描いていきます。

紙に描いた図形を切り取り、さらに形について意識していきました。

外国語 5年

学校から中村郵便局へ行くためにはどのように伝えたらよいか、道案内について学習しました。

電子黒板には、学校周辺の航空写真が映し出され道を確認。AETに、まっすぐ進む言い方、左右に曲がる言い方、どのくらい進むかの言い方を教わり、体を動かしながら試していきました。

社会 5年

社会では、日本漁業について学習しています。漁業という言葉は説明できますが、現場を見たことある児童はいません。そのようなとき、映像は力強いです。電子黒板の画面には沖合漁業の様子が映し出され、目は釘付けでした。

国語 1年

今日は担任が出張。そこで、図書館司書の読み聞かせを行いました。物語は、お月見に関するものでした。図書室は十五夜の模様に。司書の朗読に、子どもたちは真剣に耳を傾けました。

国語 2年

2年生もなるとたくさんの漢字を学習します。今日は、「動物に関する幹事は?」などと、ジャンル別に漢字を書きだしました。画数も多くなってきます。「鳥」では「長い線を忘れないでね。」などとポイントを示しながら行っていました。確実に書けるように指導していきます。

 

学級委員任命式

学級委員任命式を行いました。平常ならば体育館で行います。しかし、新型コロナウイルス感染防止のため、今回は初の試みでzoomを使って行いました。校長室で行われている任命書授与の模様を各教室に配信しました。自分たちのクラスの学級委員が電子黒板に映し出されると子どもたちは満面の笑みを浮かべ、大きな拍手を送っていました。

各学年の学級委員です

6年

5年

4年

3年

 

初めてのことなので、打ち合わせです。

 

いよいよ本番です。

最初に校長の話がありました。

任命証書授与の模様です。

証書をいただいた後は、一言、挨拶をしました。

教室の様子です。

 

 

国語 1年

国語では物語の読み取りの学習をしています。今日は「サラダでげんき」の登場人物が出てくる順番、気持ちを読み取り、プリントにまとめていく学習を行いました。

 

なかよし 

なかよしでは、個に応じた形で算数の指導をしています。今日は「三角形、四角形」の学習を行いました。

 

ひまわり 社会

5年生の社会を行いました。「米の生産」についての学習を行いました。電子黒板に映された日本地図と取れ高の数値を読み取ります。取れ高の多い順からノートに書きだし、県名は地図を使って確認していきました。数値には同数量の県があり、注意深く見ることが大切なことも学習しました。

 

体育 3年

体育は「走」の運動を行いました。等間隔に置いたラダーをリズムよく跳び越して走っていきます。そのためには、ラダーの間を何歩でいくか決めなくてはなりません。同じように跳び越していけるように練習を重ねました。

間木堀公民館駐車場

間木堀公民館駐車場の改修工事が完成しました。

この工事は、本校の子どもたちのためにという思いで、間木堀の方たちが尽力してできた事業です。

区長様、公民館長様よりも、今まで通り、平日の登下校の時刻に使用してよいとの許可も出ています。ご利用の場合は、このような思いのもとに借用していますことをご理解いただけますようお願いいたします。

 

算数 2年

算数は「三角形 四角形」の単元に入りました。今日は、「直角」とはどんなものかを学習しました。身の回りにある

「直角」を探しました。ノートの角をはじめ、いろいろなものを探せました。次に、三角定規を渡されました。(記名をお願いいたします)「三角定規に直角はあるかな」という課題がだされました。「あるよ」と子どもたち。そうすると、一つの定規で2つあるよという子どもが多かったです。担任から、「直角を探すのに、ノートの角を使ってみよう」と。「一つだね」と多くの声。形が変わると、直角に見えてしまうようでした。これから、しっかりと直角を感覚的につかませていきます。

体育 2年

2年の体育は、俊敏性を求めた「走」の運動を行いました。マットを使い、マットを「島」とした「しまおに」を行いました。昔でいう「高おに」です。逃げる、追う、そして島から出た人を追う、目まぐるしい動きをこなしていきました。

体育 6年

6年体育では、今日は「ソーラン節」に挑戦しました。昨年やったことをしっかりと覚えていました。運動会の予定は10月31日。それに向けて、体育の時間に少しずつ行っていきます。

図工 3年

3年の図工は造形で、粘土工作を行いました。最初に丸い形を作り、切ったり、かき出したりしながら新しい形を作っていこうという学習です。模様をつけるために、へらだけではなく、はさみで細かい模様や糸状の変化をつけるなど、工夫した作品が出来上がりました。

 

 

 

道徳 5年

5年の道徳は、今日から学年で同じ時間に行うことで、担任が別のクラスで指導をしています。

今日は1組の担任が2組で「集団の役割とは」

2組の担任が3組で「正直とは」

3組の担任が1組で「誇りと伝統」

で行いました。いつもと違う雰囲気に、子どもたちも新鮮味があったようです。今後も続けていきます。