久下田小ニュース

2023年11月の記事一覧

6年生「卒業アルバム:クラス写真撮影②」(11/10)

午前中の早い時刻から、本校で日頃から大変お世話になっている木村様「木村写真館」に御来校いただき、第2回目の「6年生・卒業アルバム」の、写真撮影を行いました。

雲行きが怪しく、今にも雨が降ってきそうな天候の中での撮影となりました(^_^;)。

前回同様、始まりの際には少々の緊張感が漂っていましたが、撮影が進むに連れて、徐々に木村さんのユーモアたっぷりの巧みな話術にはまり、また、「さすがは写真のプロ!」とばかりの【アクロバティックな撮り方】の披露等々、前回以上に両クラスとも笑顔と笑い声の絶えない、楽しい撮影現場となりました(*^_^*)。

★6年生の皆さん果たしてどのように写っているのか、完成が今から楽しみですね。!(^^)!

「並び方や表情」等の指導中の木村さん

  

「さすがプロ!」出来上がりが楽しみです(*^_^*)。

1組の様子

  

  

皆さん、とっても素敵な笑顔です(*^_^*)。

2組の様子

  

  

2組も、とても魅力的な皆さんです(*^_^*)。

 

 

 

授業中の一コマ(11/10)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

寒さは日に日に厳しくなってきているようですが、今週も比較的爽やかな「秋晴れ」に恵まれました。爽やかな陽気の中、子供たちは頑張って学習に運動に取り組みました。

★児童の皆さん、今週も大変頑よく張りましたね。今後は少しずつ寒さも厳しくなってきます。風邪等ひかずに健康管理には十分気を付けましょう(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

今週も大変お世話になりました。(11/10)

★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。
 【二十四節気】とは、太陽が地球を一周する日数(一太陽年)を二十四等分し、それぞれの期間に季節の変化を表す名前をつけたものだそうです。「暦の上では冬の始まり」なんてフレーズをよく聞きますが、 今年度の「立冬」は、一昨日の11月8日(水)でした。ニュース等では立冬を迎えると「いよいよ冬の訪れ」と表されることも多いですね。 そんな中、今週も比較的天候に恵まれ、昼間は快適で爽やかな陽気に包まれ、子供たちは明るく元気に学校生活を送りました。しかしながら、これまで以上に朝夕等、寒く感じるようになり、まさに「冬の訪れ」となりました。

 今週は特に大きな行事等は無く、子供たちは学習に集中できる週となりました。それでも、昨日・本日と、学校側の都合で特別日課「4校時授業」とし、保護者の皆様には下校後対応等、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

 来週は、3・5年生の社会科見学、6年生の卒業記念アルバム撮影、4年生以上のクラブ活動等、多くの行事を予定しております。また、更なる児童理解に繋げていけるよう、一週間かけて一人一人の児童と面談を行う「教育相談」を実施します。
 そして、中学校で毎年実施している「マイチャレンジ体験事業」の一環として、久下田中学校2年生の生徒さん5名が15~17日の3日間、本校において職場体験を行います。本校児童と中学生との温かな交流が見られることと、楽しみにしております。
 
 ★「新型コロナウイルス感染症」・「インフルエンザ」につきましては、今週に入りこれまでより更に減少傾向が進んでいるようです。しかしながら念のため、もうしばらくに間は注意が必要のようです。本校におきましても、減少傾向ではありますが、今後も継続して感染症対策は講じていきたいと考えております。

 今週末も風邪等ひくことの無いよう健康管理をはじめ、「インフルエンザ」・「新型コロナウイルス感染症」等に対しても引き続き「基本的な感染症対策」を講じる等、健康に御留意し、充実した楽しい週末をお過ごしくださいませ(^^)!
 そして来週も「一人一人の子供たちの更なる向上」を目指し、職員一同力を合わせ、教育活動に邁進していく所存でおりますので、皆様方におかれましては、引き続き変わらぬ御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 ★日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!★
 お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、今後も引き続きお願い申し上げます。
    
 来週もどうぞよろしくお願いいたします。

11/9 今日のスナップ

11月9日、今日のスナップです。

朝のあいさつ運動からです。

 業間です。

今日は1・2年生の給食風景です。

今日も久下田小学校の子どもたちは元気です。

業間休みの風景(11/8)

爽やかな「秋晴れ」の業間休みの時間です(^^♪。

★子供たちは、秋の穏やかな日の光を身体いっぱいに受けながら、元気いっぱい体を動かし、遊びに夢中になっていました(^^♪)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

とても素敵な笑顔」を、ありがとう!(^^)! 

   

  

授業中の一コマ(11/8)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

昨日とは打って変わって、今日は朝から気持ちのいい「秋晴れ」に恵まれました。爽やかな陽気の中、子供たちは頑張って授業に取り組んでいます。

★児童の皆さん、頑張っていますね。今後は少しずつ寒くなります。風邪等ひかずに健康管理に気を付けましょう(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

11/7 今日のスナップ

11月7日、今日のスナップです。

昇降口で、朝のあいさつ運動が行われています。

業間です。

 

 

今日は3・4年生の給食風景です。

今日も久下田小学校の子どもたちは元気です。

業間休みの風景(11/7)

生憎の雨模様、子供たちは室内で思い思いに過ごしていました。

友だちとお喋りに興じる児童、トランプに夢中になっているグループ、粘土や折り紙等の創作活動に取り組んでいる児童、そしてタブレットPCを使って楽しんでいる児童等、それぞれに工夫しながら楽しい休み時間を過ごしていました(^ω^)!

★児童の皆さん、たまには室内で楽しく過ごすのもいいかもしれませんね!(^^♪)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

授業中の一コマ(11/7)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

生憎の「雨模様」となってしまいました。それでも各クラスでは、子供たちは頑張って授業に取り組んでいます。

★児童の皆さん、今日も頑張りましょう! 皆さんの真剣な授業態度、大変素晴らしいです(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

11/6 今日のスナップ

11月6日、今日のスナップです。

業間です。

 今日は1・2年生の給食風景です。

今日も久下田小学校の子どもたちは元気です。

今週も元気にいきましょう!

業間休みの風景(11/6)

爽やかな陽気ですが、少々曇ってきてしまいました(;^ω^)。

子供たちはチャイムと同時に校庭に飛び出し、元気いっぱい友達と遊びまわっていました。

★児童の皆さん、少々曇ってきましたね。それでもやっぱり外遊びは気持ちいいですよね!(^^♪)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

授業中の一コマ(11/6)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【2年生も今週から元気に登校してきました(^^♪】

今週も爽やかな「秋晴れ」からスタートしました。月曜日から子供たちは頑張って授業に取り組んでいます。

★児童の皆さん、今週も頑張りましょう! 少しずつ寒くなります。風邪等ひかずに健康管理も気を付けましょう(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

        

  

「第4回総務委員会 18:00~」(11/2)

本日の午後6時から、本校多目的ルームを会場として「第4回総務委員会」を行いました。

本校PTAから、今回は主に役員・総務委員の方々に御出席をいただき、

  1. PTA教育講演会(PTA・家庭教育学級・青少年健全育成連絡会共催)
  2. 創立150周年記念行事(案)
  3. PTA視察旅行(鎌倉方面)

等の3点について、建設的な意見交換が展開されました。

遅い時刻にも関わらず、多くの委員さんが学校まで足をお運びくださいました。

★御出席されて皆様、本日は大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

   

今週も大変お世話になりました。(11/2)

★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。

 昼間は快適で爽やかな陽気に包まれ、子供たちは元気に学校生活を謳歌しているところですが、朝夕はめっきり寒く感じるようになり、まさに「秋本番」となりました。

 今週は6年生に関係する行事が多い週となりました。
 はじめに、いよいよ今週から「卒業記念アルバム」の撮影が始まりました。個人撮影やクラス全体撮影、そして委員会活動の撮影等、順調に予定どおりの撮影ができました。更に今後はクラブ活動の撮影や、予定当日に撮影できなかったものの撮り直し等、順次進めていく予定となっています。
 次に6年生児童対象の「租税教室」が実施されました。真岡市役所税務課の職員の方を講師としてお招きし、各クラス毎での実施としました。そこでは税金の仕組み等を中心に、大変分かりやすい説明を受け、子供たちは真剣な表情で聞き入っていました。

 1年生児童が活科の学習の一環として「秋を見つけに!」のねらいの下、井頭公園に出かけました。そこで子供たちは素晴らしい自然に触れ、たくさんの「秋」を見つけ、何かに気づいたり、感じるたりしたことでしょう。
とても実り多い生活科校外学習となりました。保護者の皆様には、御準備等大変お世話になりました。

 ★「新型コロナウイルス感染症」につきましては、今週に入りこれまでより更に減少傾向が進んでいるようですが、残念ながら「インフルエンザ」に関しては、もうしばらくの間は厳重な注意が必要のようです。本校におきましても一時は減少傾向が見られたものの、最近になって再び増加傾向に転じております。今後も継続して感染症対策は講じていきたいと考えております。

 週末の3連休、風邪等ひくことの無いよう健康管理をはじめ、「インフルエンザ」・「新型コロナウイルス感染症」等に対しても引き続き「基本的な感染症対策」を講じる等、健康に御留意し、充実した楽しい週末をお過ごしくださいませ(^^)!
 そして来週も「一人一人の子供たちの更なる向上」を目指し、職員一同力を合わせ、教育活動に邁進していく所存でおりますので、皆様方におかれましては、引き続き変わらぬ御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 ★日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!★
 お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、今後も引き続きお願い申し上げます。
    
 来週もどうぞよろしくお願いいたします。

11/2 今日のスナップ

11月2日、今日のスナップです。

 業間です。

今日は3・4年生の給食風景です。

昼休みです。

今日も久下田小学校の子どもたちは元気です。

明日から3連休です。

楽しい連休となるよう、祈っています。

また、月曜日、元気に会いましょう!

 

お昼休みの風景(11/2)

業間休みの時間に比べると、徐々に気温も上がり爽やかな陽気に包まれました!

子供たちはチャイムと同時に校庭に飛び出し、元気いっぱい友達と遊びまわっていました。

★今週も「秋」らしい気持ちの良い陽気が続きましたね。「週末3連休」の健康管理にしっかり気を付けて、来週も「元気に・明るく・笑顔で!」で登校してきてくださいね(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

業間休みの風景(11/2)

爽やかな陽気ですが、まだこの時刻は少々肌寒く感じます(;^ω^)。

子供たちはチャイムと同時に校庭に飛び出し、元気いっぱい友達と遊びまわっていました。

★2年生が不在のせいか、元気に遊ぶ児童の姿がいつもより少なく感じてしまいますね(;^ω^)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

授業中の一コマ(11/2)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【2年生は、2クラスとも学級閉鎖中】

今週も一週間、爽やかな「秋晴れ」に恵まれました。子供たちは頑張って授業に取り組みました。

★児童の皆さん、今週も大変頑張りました!来週も風邪等ひかずに学習に運動に取り組みましょう(^^♪

    

  

  

  

  

  

  

  

  

 

6年生「卒業アルバム:クラス写真撮影①」(11/1)

本日の午後、本校での様々な写真撮影等の際に、日頃から大変お世話になっている木村さん「木村写真館」に御来校いただき、「6年生・卒業アルバム:クラス&委員会活動」の、写真撮影を行いました。

始まりの際には少々の緊張感が漂っていましたが、徐々に木村さんのユーモアたっぷりの巧みな話術にはまり、両クラスとも笑顔と笑い声の絶えない、楽しい撮影現場となりました。

★6年生の皆さん、果たしてどのように写っているのか、卒業アルバムの完成が今から楽しみですね。!(^^)!


6年1組の様子

  

  

   

   


6年2組の様子

  

  

   

   

6年生「租税教室」(11/1)

真岡市役所税務課の職員の方を講師としてお招きし、各クラス毎に「租税教室」を行いました。

税金の仕組み等を中心に、大変分かりやすい説明を受け、子供たちは真剣な表情で聞き入っていました。

★6年生の皆さん、「税金の仕組み」は分かりましたか。とっても実り多い授業でしたね(^^♪

  

  

  

「1億円は約10㎏!重たいです(;^ω^)」