5年生

5年生

家庭科の学習(5年)

 今日は、裁縫の学習です。型紙に合わせて印をつけた布を裁ちばさみで裁ち、折り返した布に待ち針を刺しました。アイロンがけは、家で家族がよくやっている洗濯物のしわ伸ばしではなく、狭い部分に折り目をつける作業なので、子供たちの想像以上に難しく、苦労していましたが笑顔で頑張っていました。

 

理科の学習(5年)

 今日は、水溶液を蒸発させると、液の中に溶け込んでいる成分はどうなるかを調べました。本来なら4人程度のグループで友達と協力しながら実験学習を行いますが、まん延防止等重点措置の「感染リスクの高い教育活動の停止」の項目にグループ実験が該当してしまうため、止むを得ず 教師による演示実験の観察という形で学習しています。実験器具を操作しながらの活動は 理科学習の醍醐味なだけに、なるべく早期に現在の状況が改善され、実験学習が再開できることを願っています。

学校保健委員会(5年生)

 本来なら学校医さんやPTA役員の方々が集まり、児童の健康に関する諸問題について話し合う学校保健委員会ですが、コロナウィルス感染防止のため、今年度は児童の保健学習に形を変えて計画・実施されています。先週の6年生に続き、今週は5年生が行いました。最初に「姿勢に関わる生活習慣のアンケート集計結果について、5年生の保健委員から発表がありました。それによると、長田小の5年生は、平日にタブレット・スマートフォンの視聴やゲームなどを平均1時間行っており、3時間以上行っている人も約15%いることが明らかになりました。情報端末機器を見るときには、前かがみな姿勢になりがちですが、それが長時間続くと、健康にどのような影響を及ぼすのかについて、学校医の田村先生を講師にお招きし、講話をいただきました。

 

環境問題についての学習( 5年 総合 )

「もおかエコの会」の方々を講師にお招きし、環境問題についての学習をしました。進行しつつある地球の温暖化が、世界各地の異常気象や自然災害を引き起こす大きな要因となっていること、プラスチックごみの削減や二酸化炭素排出量の削減を全地球的に推進することが重要であることなどを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習(5年)

 今日は、顕微鏡の使い方を学びました。まずは、校庭のヒマワリの花粉を採取してプレパラートを作りました。それをステージに乗せ、接眼レンズをのぞきながら対物レンズの調節ねじを操作して、ピント合わせを行いました。ピントが合った瞬間、「おおっ」と、驚きと喜びが入り交じった声が各グループからあがりました。

社会「雪国の人々のくらし」

 5年生の社会では、日本各地には その土地の気候を生かした産業やくらしがあることを学んでいます。今日は、日本屈指の豪雪地帯である秋田県横手市についてです。屋根の雪下ろしや道路の除雪の苦労がある一方で、「かまくら」を冬季の観光の目玉としたり、除雪した大量の雪を倉庫に保存し、パイプによって冷気を公共施設に送り込み、夏場の冷房に利用していることを知り、雪は厄介なものという考えだけでなく、貴重な資源でもある というように発想を転換し、「利雪」という考え方で生活していることを学びました。

算数の学習

    合同な図形の作図の仕方を学習しています。教科書を読んだ後、先生の解説を聞き、作図のポイントを頭に入れました。実際に作図してみて、正しい手順で作図できているかどうか、タブレットパソコンを使って動画を視聴し、確認しています。

毛筆習字の学習

 今日の課題は「漢字どうしの大きさ」で、題字は「白馬」です。

画数が多い漢字は大きく、画数が少ない漢字は余白を多めにとると、熟語として字を書き連ねたときに、見た目のバランスが取れることを知識として学び、それを毛筆で表現していきます。最初は「白」の字が大きくなりがちでしたが、

練習を重ねるうちにバランスよく書けるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

理科の学習

 インゲン豆を使って、種が発芽するための条件を調べました。

この後も、インゲンの成長の様子について観察を続けます。

図工の様子

本日は5年1組での、図工のカレンダー作りの様子をお知らせします。

とても集中して、細かい部分までしっかりカレンダーを作っていました。

 

5年1組 体育の様子

本日は5年1組のバスケットボールの様子をお知らせします。

4チームに分かれて、大会を行いました。とても運動量が多く、みんな楽しんでプレーしていました。

5年1組 音楽の様子

本日は5年1組の音楽の様子をお知らせします。

「茶色の小びん」の曲に合わせて、鍵盤ハーモニカとリコーダーを使い、きれいに演奏していました。

5年2組 研究授業の様子

本日は、5年2組の研究授業の様子をお知らせします。

算数の「単位量あたりの大きさ」という単元で、こみ

ぐあいの比べ方や表し方を考える学習をしました。

積極的に発言をする児童が多く、活気のある授業でした。

 

算数「小数の割り算」の様子(9月3日)

5年2組の算数の授業の様子をお知らせします。

今日は学力向上推進リーダーの先生が授業をしてくださいました。

 ケーキの値引きした値段を、小数の割り算を使ってみんなで求めていました。

算数「小数の割り算」の様子(9月2日)

本日は、5年1組の算数の授業の様子をお知らせします。

小数の割り算のまとめを行いました。どの児童も集中して取り組んでいます。

早く終わった児童は、友達に教えている姿も見られました。

5年生 合同体育の様子(7月17日)

本日は、5年生の合同体育の様子をお知らせいたします。

今回は跳び箱運動で、台上前転や首跳ねとびの練習を行いました。どの児童も一生懸命練習している姿が見られました。

5年生 総合の授業の様子

本日は総合の授業の様子をお知らせいたします。

5年生は「長田の環境を守ろう」というテーマで、環境についてタブレットを使い、調べ学習を行いました。

5年生 一針に心を込めて

家庭科で縫い物をしました。玉止めができなかったり、針穴を糸が通らなかったりと悪戦苦闘の時間となりました。

科学教育センター利用学習

 

今日は、科学教育センターで、水を熱したときの変化と冬の星の動きについて学習しました。

湯気や泡の正体は空気と予想した児童が多く、その正体が水であると分かった時は、とても驚いた表情になりました。

様々な体験的な学習に、子供たちも充実した様子でした。

科学教育センター利用学習

 今日は、科学教育センターで、月や星の動き、理科室の安全な利用の仕方を勉強しました。

月や星の動きは、プラネタリウムで実際に動きを確認しました。児童も貴重な体験に、声をあげて熱心に学習していました。

理科室では、理科で使う道具を探す探検をしたり、アルコールランプやガスバーナーを安全に火をつけたりしました。いつもとは違う環境で、生き生きと活動する児童の姿が印象的でした。

 

食育の授業(朝ご飯)

本日は、栄養教諭の先生にきていただいて、朝ご飯の大切さについて学習しました。

それぞれのグループで、栄養バランスを考えて、朝食の献立を考えることができました。

4年総合 「福祉体験活動」~点字体験~

 真岡市福祉協議会から7名の点字ボランティアの皆さんを講師にお招きして点字体験をしました。

学校や自分の名前、さらに校歌まで熱心に点字をうつことができました。

長田っ子集会

12日の三校時に「長田っ子集会」で発表をしました。

音楽で学んだ優しい歌声、楽しいリズムの打楽器、きれいなリコーダーの音を響かせました。

子ども達も満足した表情で、達成感を感じていました。

保護者の方々の盛大な拍手をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長田っ子集会の練習

長田っ子集会に向けて、練習をがんばっています。

曲目は、歌が「いいことありそう」「子どもの世界」、

リコーダーと歌で、「うたのにじ」、合奏と歌で「いろんな木の実」 です。 

学級遊びの日(3年)

 今日は、雨のロング昼休みとなりました。

 それぞれのクラスで、学級遊びをしました。1組は「イス取りゲーム」、2組は「ロンドン橋」で盛り上がりました。企画係が中心となって活動を進めています。 うまくいく日もそうでない日も、みんなで意見を出し合いながら進めてきたことで、まとまりが出てきました。

「みんなで遊んだから、今日も楽しかったあ。」  と、下校時にも、みんなの笑顔があふれました。

  イス取りゲームチャンピオン決定

一日入学で発表しました

 来年度の1年生を迎え、3年生が「学校や学習の様子」を紙芝居や歌で紹介しました。プレゼント用の手さげづくりや発表の準備を短期間で行いました。国語の学習で作った「物語」をアレンジして紙芝居にして読み聞かせたり、校歌や音楽の時間に学習した曲をリコーダーで紹介したりしました。緊張したようですが、「やってよかった」「がんばった」という声が聞こえてきました。「来年度が楽しみだね」と笑顔で一日をしめくくることができました。

はじめのあいさつ学校の様子紹介中みんなで演奏遊具紹介手さげづくり

楽しんでいます!「外国語活動」

 今、3年生の外国語活動では、「What' this?」「It's ~?」のフレーズを学習しています。前回は、食べ物シルエットクイズや「海の動物」を表す漢字クイズを行い、活動を楽しみながら表現に慣れ親しみました。

 授業のはじめには、「英会話たいそう」で日常生活で使われるフレーズを練習しています。ジェスチャーをしながら会話することは難しいようですが、少しずつ慣れてきています。

漢字クイズ  英会話たいそう