令和6年度長沼中
1月24日(金)冬季体力づくり
3学期は3回目になった冬季体力づくりです。今回は、おしゃべりランニングです。自分のペースでそれぞれ頑張っていました。また、放課後は全校美化ということで、校庭東の側溝掃除やプール周りの落ち葉を片付けました。
1月22日(水)生徒朝会(給食委員会)
本日の朝会は、給食委員会からの発表がありました。はじめに食事のマナーとして、食べる姿勢や箸の持ち方など話がありました。その後は、お楽しみのクイズです。鯛焼きははじめどんな形だったなど、楽しいクイズがたくさんありました。
1月21日(火)朝の読み聞かせ
今日は、2年生の読み聞かせがありました。はじめに「十二支のはじまり」、次に「さるのせんせい へびのかんごふさん」でした。おもしろい話に生徒も聞き入っていました。最後には、「のぞいてみると」というクイズのような本でした。開けてみると意外な生き物がいろいろなことをしていました。
1月20日(月)市長表敬訪問(ロボコン研究会)
全国大会に出場するロボコン研究会の4チームの代表が市長表敬訪問に行ってきました。はじめに市長様に出場報告を行いました。その中には、全国で優勝しますと力強い決意を発表していました。歓談では、実際にロボットを動かし説明しました。全国大会は、2月1日(土)に東京都の六郷工科高等学校で行われます。当日は、実力が発揮できるようにこのあとの操縦練習も頑張ってください。
1月17日(金)3年学年末テスト
3年生最後の学年末テストです。今回は、いつもよりさらに気合いが入っているようです。入試に向けてつけてきた力を、ここで発揮してほしいと思います。結果が楽しみですね。
1月16日(木)調理実習
本日は、1年生最後の調理実習が行われました。調理ボランティアの4名の保護者の方にお手伝いいただきながら、鮭のムニエルとエッグカップを作りました。ムニエルは、焼き目もきれいで、とても美味しくできました。エッグカップは、ほうれん草とポテトにチーズをのせて溶き卵をかけ蒸し器で蒸してつくりました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
1月15日・16日冬季体力づくり
3学期が始まり、冬季体力づくりを再開しました。1月は5回予定しており、初日の15日は、おしゃべりランニングを行いました。楽しくコミュニケーションをしながら行うことができました。16日は、全身を使ったステップを行いました。
1月14日(火)入学説明会
来年度入学してくる21名の小学校6年生に、入学に関する説明会を行いました。はじめに授業の様子を見ていただき、その後、学校の様子や紹介、部活動、学習、入学までに準備するもの、集金など説明をしました。もし分からないことがありましたら、学校へお問い合わせください。来年度のご入学を心よりお待ちしております。
1月10日(金)全校美化
全校美化が行われ、正門から玄関にかけて、落ち葉や切った枝の清掃を行いました。これからも、学校全体で長沼中学校の緑を守っていきたいです。
1月8日(水)始業式・学級委員任命・生徒会役員任命
本日から、3学期が始まりました。冬休みは、事故0・事件0で生徒も元気に登校できたのは、保護者や地域の方々のおかげです。ありがとうございました。始業式の校長式辞では、3学期の大きな目標として、「自分の特徴を理解する」です。そのためのスローガン「マイブーム」です。マイブームがマイスタンダードになるようにしましょう。その後、3学期の学級委員と令和7年度の生徒会役員の任命が行われました。これからは、3年生のアドバイスをいただきながら、1・2年生が中心となって長沼中学校を盛り上げていきましょう。
12月25日(水)終業式・表彰式
3校時目に終業式・表彰式が行われました。校長式辞では、2学期の振り返りとして、「安全面」「学習面」「行事面」「部活動面」での話がありました。そして、前回の朝会で話した「将来のイメージ」を見つけようということで、冬休みの目標は、「マイブーム」を作ろうです。最後に、安全に生活し楽しい冬休みにしましょうと話されました。
続きまして、表彰式では前回表彰できなかった、税の作文、芸術祭、市文化祭、人権作文、英検、作曲、防火、ロボコンと多くの表彰がありました。
最後に、学習指導主任と生徒指導主任より冬休みの過ごし方について話がありました。みなさん、健康に気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてください。そして、3学期また元気に登校しましょう。
12月24日(火)お楽しみ会
3年生によるお楽しみ会でケーキ作りをしました。3年生とあって、生地作りから取り組みました。途中失敗もありましたが、素晴らしい飾り付けをして、美味しくつくることができました。
12月24日(火)冬期体力づくり
いよいよ今学期最後となった冬期体力づくりです。寒い中、みんな元気に体力アップに励むことができました。
12月23日(月)1年生お楽しみ会
1年生でケーキ作りとビデオ鑑賞を行いました。いつも調理実習で手際の良い1年生。ケーキ作りも、いろいろなアイデアを出しながら工夫された飾り付けをしていました。先生も参戦!生徒に負けないように頑張ってつくりました。完成したケーキは、みんなとても美味しそうでした。その後、ビデオ鑑賞しながら、美味しくいただきました。
12月20日(金)冬期体力づくり
本日3回目となりました冬期体力づくりは、8の字縄跳びでした。前回のトップの記録は197回。今回は、その記録が抜けるように頑張りました。1年生は87回、2年生は194回、3年生は165回で、残念ながら前回を上回ることはできませんでしたが、生徒の皆さんは楽しく体力アップに励めました。
全国大会の垂れ幕が届きました。
ロボコン関東甲信越大会の垂れ幕に続き、全国大会の垂れ幕が届きました。今度は、正門の東側に大きな垂れ幕が掲げられました。ロボコン研究会の皆さんも、全国に向けてロボットの改良中です。2月1日に行われる全国大会も優勝目指して頑張ってきてください。
12月18日(水)表彰
2学期の表彰が行われました。2学期は、生徒の頑張りで、新人陸上大会や剣道大会、少年の主張、書道、読書感想文、音楽祭、親善野球大会、ロボコン大会など多くの表彰がありました。
12月16日(月)立会演説会と生徒会役員選挙
本日6校時にリモートを利用して、生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。1年副会長に2名、2年会長に4名立候補し、それぞれがしっかりとした抱負を語っていました。その後、3年生より投票が行われました。
12月13日(金)冬期体力づくり
本日2回目の冬期体力づくりが行われました。前半は、「おしゃべりラン」ということで、友人とコミュニケーションをとりながら楽しくランニングをしました。後半は、「鬼ごっこ」です。ビブスをつけた鬼から必死に逃げている姿が見られました。
12月12日(木)学校保健委員会
放課後、学校三師の先生方や保護者の方に参加いただき、学校保健委員会をおこないました。定期検診の結果や保健委員会による「野菜を食べているか実態調査結果」の発表を行いました。学校三師の先生方には、生徒からの質問をひとつひとつていねいに説明していただきました。