令和2年度 彰道通信ニュース

2020年7月の記事一覧

授業の様子(7月30日)

2年生と5年生の授業の様子です。

3校時、5年生は家庭科の授業でティッシュカバーや小物入れなどを作成しました。学習した縫い方を駆使し、丁寧に作品作りに取り組んでいました。

5校時、2年生は国語で「むかしばなしをしょうかいしよう」を行いました。昔話の面白かったところを紹介したり、クイズを出したりして楽しみました。

 

授業の様子(7月29日)

1年生と4年生の授業の様子です。

1校時、4年生は算数の授業を行っていました。商が同じになる割り算を集めて、その規則性を調べていました。

5校時、1年生は昨日収穫したスイカの収穫祭を行いました。頑張って世話をしたスイカの実は高さ30㎝、胴回りの直系20㎝くらいの大きさになっていました。

教室中に「おいしい」の声が響きました。詳しい様子は保護者のページ1年生に掲載されますのでご覧ください。

授業の様子(7月28日)

3年生と6年生の6校時の授業の様子を紹介します。
3年生は理科の授業を行っていました。「風の力」の学習で、長い廊下を使って風が物を動かすはたらきについて実験をしました。

6年生は体育館で体育を行っていました。投の運動で、腕の振りを大きくして投げる練習を行っていました。バトンとタコ糸を使った手作り練習装置で、ペアで練習を行っていました。

 

大掃除(7月27日)

5校時に大掃除を行いました。

机といすの足の清掃、廊下の水拭き、ロッカー・靴箱の清掃、窓の桟や棚の水拭き、ベランダや水回り・排水溝の清掃など普段できない場所を中心に掃除を行いました。たくさんごみがたまっているところもあり、驚きながらも丁寧に掃除を行っていました。職員も清掃に夢中になってしまい、児童が清掃しているところをだれも写真に撮っていませんでした。(ごめんなさい!)3・4年生の下駄箱の様子です。こんなにきれいになりました。

放課後は職員が廊下のワックスがけをしました。

教材園の様子(7月22日)

6月17日に教材園の様子を紹介してから1か月以上経ちました。各学年の教材園の様子です

それぞれ大きく成長し、様々な実をつけていました。6年生はジャガイモの収穫が終わっていました。いもがよく育っていたそうです。

サツマイモ畑の6月との比較です。

(6月17日)

(7月22日)

サツマイモのつるが黒いビニールを覆いつくすほど成長しています。

4年生総合的な学習「点字体験」

7月20日(月)3・4校時に、真岡市社会福祉協議会の方、点字ボランティアの方を講師としてお迎えし、点字体験学習を行いました。

初めのうちは点字を打つ道具や文字の並び方に戸惑っていたものの、一人一人に丁寧に教えていただき、授業の終わりには、自由に文章を点字で打てるようになりました。今後、目の不自由な方の苦労やそれを支えてくださっている方々の仕事についても学習し、学びを深めていく予定です。

ネオワイズ彗星が見ごろ

2020年3月に発見された新彗星、ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))が肉眼で見える明るさになり、見ごろを迎えています。

国立天文台ホームページより

7月後半になると、夕方の北西の低い空に見えるようになります。夕方の空では、日を追うごとに地平線からの高度が高くなり、見やすい位置になります。ただし、明るさは徐々に暗くなっていきます。北斗七星を目印にひしゃくの先(少し低いところ)を探してみてください。写真のように尾を引いた形では見えません。小さな球状ぼんやりとした姿で見えると思います。双眼鏡があると見つけやすいです。

現在の明るさは2等星くらい。20日に3等星、25日に4等星くらいになると推測されています。雨天が続き、観測条件の良くない日が続きますが、チャンスがあればぜひ探してみてください。

第1回西田井小学校評議員会(7月15日)

学校評議員の皆様にお集まりいただき、第1回西田井小学校評議員会を行いました。

委嘱状交付に続き、学校経営、今年度の行事や学校課題についての説明を行い、その後、各教室を回り、授業の様子を見ていただきました。

授業参観後、評議員の皆様から、児童は元気よく楽しそうに授業を受けている等の感想をいただきました。また、児童の様子、学校行事のもち方、コロナ対策等でのさまざまな課題などについても話題となり、貴重なご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。