令和2年度 彰道通信ニュース

2020年6月の記事一覧

体力つくり

業間に体力つくりを実施しました。1年生は紙でっぽうを使って投げる動作の練習、2年生は紙で作ったボールを使って投げる練習、3年生は縄跳び、4~6年生はダンスを行いました。

陽射しがあり、少し動くと汗ばむ陽気でしたので、途中で水分補給をしながら実施しました。いい汗をかけたようです。

朝自習 個別学習指導

火曜日と金曜日の朝自習の時間には、無担の教員が各教室に入り、自習の個別支援をしています。

3年生の様子

6年生の様子

5名の教員がローテーションを組んで各学年の指導に入っています。少しでも学力の定着につながるように実施しています。

2年生活科「レッツゴー町探検」(2)

本誓寺様、鹿島神社様、西田井郵便局様、西田井駐在所様に来ていただき、2年生活科の学習を行いました。仕事の内容や苦労していること、疑問に思っていることをインタビューし、記録用紙に書き込んでいました。

児童の緊張しながら質問している様子、興味深く聞いている表情がとても印象的でした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2年生活科「レッツゴー町探検」

毎年行われている2年生生活科の町探検が、コロナウイルス感染予防のためやり方を変更して実施しています。地域の工場や農家、施設等の方へ担任が取材したビデオをもとに学習を進めてきました。そして、明日(6月23日)、本誓寺様、鹿島神社様、西田井郵便局様、西田井駐在所様に御協力をいただき、学校でインタビュー体験学習を実施します。19日(金)に生活科で、「インタビュー名人になろう」というめあてでインタビューの仕方を学び、練習をしました。

部分日食(6月21日)

6月21日(日)に部分日食が見られます。高学年児童の中にはこの天文現象に興味を持ち、観察しようと考えている児童もいるようですので、安全に観察する方法を紹介したいと思います。

                                        (画像:国立天文台提供)

真岡市の食の中心と終わりは東京より1~2分早くなっています。部分日食は、月によって太陽の一部が隠される現象ですが、強い光と熱が届いていることに変わりはありません。直接太陽を見たり、下敷きやサングラスを使って見たりすると目を傷めます。簡単な観察の仕方を紹介します。

① ピンホール:紙に小さな穴をあけ、穴を通り抜けた太陽光を地面や紙に映して形を見る。

② 手鏡:手鏡で太陽光を反射させ、少し離れた壁などに光を当てて形を見る。

危険:望遠鏡や双眼鏡で直接見ると失明する危険があります。絶対にやらないでください。

「日食を観察する方法:国立天文台」で検索すると、詳しい観察方法が出ています。参考にしてみてください。

  晴れるといいですね!