学校日誌

2023年5月の記事一覧

交通安全教室と1・5・6年生の授業

今日は朝からあいにくの雨でしたが、交通安全教室を実施しました。

今日は主に、道路の一列歩行と正しい横断歩道の渡り方について学びました。

傘をさしながらの歩行でしたが、子どもたちは一列で、横断歩道では左右を確認してから渡ることができました。

交通指導員さんからは、横断歩道で信号が変わるのを待つ時には、あと1、2歩下がって待つといいねとのアドバイスをいただきました。

交通安全教室は命を守る、とても大切な学習です。

これからも子どもたちの交通事故防止の徹底に努めていきたいと思います。

 

今日は1・5・6年生の授業の様子をお伝えします。

1年生は図工の授業で、折り紙を折って切って、様々な飾りを作っていました。

ハサミで切った折り紙を広げると、予想もしない模様になっていて、子どもたちはそれがとても楽しいようでした。

みんな夢中になって、作業を進めていました。

 

続いて、5年生は理科の授業「種子の発芽と成長」です。

3種類の育て方の違いを比べ、発芽と成長に必要な条件について学習します。

タブレットで写真を撮り、記録を残しながら、成長の様子を比較します。

どんな条件が必要なのか、しっかり観察してくださいね。

 

最後は6年生の道徳の授業「自由と責任」です。

グループになって、自分で考えたことを発表し、話し合います。

6年生は自分の意見をしっかりもち、議論することができます。

最後はどんな結論になったのでしょう。

自由の中にも責任があり、許されることと許されないことがあるということなのでしょうね。

 

 

 

 

1年生の外国語活動と5年生の音楽の授業

今週も元気にスタートしました。

今日は1年生の外国語活動と5年生の音楽の授業の様子についてお伝えしたいと思います。

1年生は初めての外国語活動の授業でしたが、いきなり「Hi.My name is~.」「Nice  to  meet  you.」の挨拶から始まりました。

大きな声で堂々と言える児童もいて、驚きでした。

子どもたちの学習能力は素晴らしいですね。

 

5年生の音楽は、今日はリコーダーと鍵盤ハーモニカのテストということで、子どもたちは「緊張するー」と言いながらもとても上手に演奏していました。

さすが5年生。上のパートと下のパートの音がしっかりと聴こえ、きれいな合奏になっていました。

再チャレンジになった人はいたのかな?

しっかりと練習して、また再挑戦してくださいね。

 

 

今週の学校の様子

今週の様々な行事や児童の様子についてお伝えしたいと思います。

月曜日の子どもたちは、自由な時間を粘土やカルタ、工作などをして過ごすかわいい1年生です。

 

火曜日には環境活動がありました。

学級ごとに活動内容を考え、花壇の除草や畑の肥料やり、プールの側溝の掃除などをしてくれました。

 

水曜日は郡市陸上記録会が開かれました。

とても暑い一日でしたが、子どもたちは今までの練習の成果を十分発揮し、精一杯がんばりました。

今年から、一眼レフカメラの使用が禁止になったため、芝生の上で記念写真のみ撮影です。

 

木曜日は1年生だけで行った学校探検の様子です。

学校の中を探検するだけではなく、校長室や職員室へ入る時には大きな声で挨拶をして入ることも学習しました。

そして、業間の時間には運動集会もありました。

今年度の運動集会のスタートはサーキットトレーニングからです。

タイヤ跳びや玉投げ、鉄棒などを行いながら、校庭をぐるぐると走ります。

 

金曜日には1年生を迎える会がありました。

企画委員会の児童が準備をし、当日はゲームの説明なども行いながら、楽しい児童集会を企画してくれました。

縦割り班になり、いろいろなゲームを楽しみました。

上級生と一緒に、いろいろなゲームで遊ぶことができて、1年生にとっても楽しい時間になったことと思います。

これからも上級生とたくさん遊んで、良い思い出をたくさん作ってくださいね。

 

それでは良い週末をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

3年生の総合的な学習の時間

今日は耳鼻科検診がありました。

子どもたちは廊下で静かに姿勢よく待つことができました。

2年生と5年生のみの検診なので、あっという間に終了です。

 

今日は3年生の総合的な学習の時間にお邪魔しました。

1週間前に農園に植えた苗や蒔いた種を、これからどうやって育てていくのかについて、本やインターネットを使ってみんなで調べているところでした。

みんなで協力して、おいしい野菜を育ててくださいね。

よろしくお願いしますね。

 

 

 

2・5年生の様子

今週の月曜日から、企画委員会によるあいさつ運動が始まりました。

全員が気持ち良く一日がスタートできるよう、よろしくお願いしますね。

 

1年生の廊下の壁面には、完成した「良い歯のポスター」が掲示されました。

どの作品も伸び伸びと、良く描けています。

色遣いも鮮やかできれいですね。

 

今日は2年生の農園活動と5年生の書写の授業の様子をお伝えします。

2年生は学校農園に、枝豆とオクラとポップコーンの種を蒔いていました。

たくさん収穫できるように、しっかりと育ててくださいね。

 

5年生は書写の授業です。

今日のお題は「道」。

一文字でも、バランスを取るのがなかなか難しい文字ですね。「しんにょう」も難しい・・・。

書写の時間は心を落ち着かせる時間です。

みんな落ち着いて、練習に取り組むことができましたね。