中村小学校は今

令和4年度 学校NEWS

理科 4年

理科は「もののあたたまりかた」を学習しています。前回は、試験管に入れた水を温めました。上部、下部を温めると、下部のときは全体が温まり、上部のときは上部のみ温まり下部は冷たいまま。金属のようにはいかず、いったいどうしてだろうと疑問をもちました。そこで、今日は、サーモインクを使って水の温まり具合を観察しました。下部を温めたときに大発見。色の変わり方に、温まり方の違いが見えてきました。次回は、さらに考えを深めていく実験を行います。

 

 

なかよし

国語の学習を行いました。登場人物の気持ちを文を読みながら、そして場面絵を見ながら考えていきました。

 

図工 1年

今日の図工は、スタンピングを行いました。スタンプとして使えるもの家から持ち寄り、デザインを製作しました。いろいろな作品が仕上がりました。

 

理科 6年

6年生の理科は「電気」について学習しています。子供たちにとって「電気」は身近なものであり、すでに自然なものになっているようです。今日は、手回し発電機を使って、電気をおこし、豆電球、モーターにつなげました。今まで、乾電池では電気が流れるからと当たり前に考えていたことが、手回しをすることで電気がおきる現象に驚きでした。そして、回すスピードによって発電量が変わることにも驚きでした。

 

国語 5年

本日も若手教員による自主的授業研究を行いました。内容は前回と同じく「大造じいさんがなぜ残雪を撃たなかったか」です。頂上は同じでも、登り方はいろいろです。その方法をお互いが見合って、「子どもにとって分かりやすい授業とは」を研究しています。放課後は、有志で授業の反省会を行います。私たちも子どもと同じく、教え方の学習、そして日々教え方の家庭学習をしています。これからも精進してまいります。

 

 

国語 3年

国語では「モチモチの木」を学習しています。今日の読み取り場面では「霜月二十日」という言葉が出てきました。「霜月って何だろう?」「昔の言い方」「月の言い方だよ」「他の月は?」ということで、1年間の月の言い方を調べました。わき道にそれてしまったようにも思えますが、一つの教材文からはたくさんのことが学べる裏返しでもあります。新しく出てきた言葉に、そして音の響きに、新鮮さを感じ、体の中へと言葉が入っていきました。

 

 

 

人権週間

今週は人権週刊です。

ありがとうツリーでは、してよかったこと、してもらってうれしかったことなどを紹介しています。

また、各自が作成した標語が展示され始めました。

 

図工 5年

図工では、木版画を行っています。彫刻刀の使い方も上手になってきました。作品の仕上がりを想像させながら、どこを削ったらいいかを考えさせながら進めています。

 

保健体育 4年

4年の保健は「思春期におきる体の変化」について行いました。男女の体の違い、そして、これから体験する月経、精通  心の変化と 大人への入り口にはいったことを学びました。実感がわかない児童も多いようでしたが、間もなくおとずれる体の変化に、きちんと向き合えるようにしていきたいと思います。ご家庭でも話し合いをお願いします。

 

図工 2年

2年生の図工は「まどをひらいて」。窓を開けるとどんな世界が広がっているかの作品制作を行っています。この単元では、カッターの使い方を学習します。カッターは恐ろしい道具ですが、使い方をマスターすれば、大変便利な道具です。切れば切るほど、カッターの使い方が上手になってきました。

カッターで窓を切り終わったら、窓の向こうの世界の制作を行いました。

 

図工 1年

1年生の図工はスタンピングを行っています。今日は、色を選択、いろいろな線模様のスタンプで作品制作を行いました。

 

図工 6年

図工では、物語の中で印象が残った場面を絵に表現する学習を行っています。今日は、着色。どうやったら自分の理想の色が出せるかを指導を受けながら作り、塗っていきました。

 

国語 5年

若手教員が自主的に研究授業を行い、教える技術を伸ばしています。

今日は「大造じいさんとガン」の一番山となる場面、大造じいさんが残雪を撃つのをやめてしまった気持ちを考えました。子どもたちからは、文を基に、いろいろな考えが出てきました。そして、「どうして?」「なぜ?」とお互いの考えを検証。さらに、担任から新たに出た発問に、「んー」とうなって考える場面。結論は次の時間に持ち越しとなりましたが、考えを深めあっていく姿がありました。

児童が下校後、参観した教員で研究会を行い、教える技をさらに高めあっていきます。

 

学活 4年

今週は人権週間です。各クラスでは、標語の作成を行っています。友達を思いやる気持ちを「5,7,5」に託し、クラス掲示物を作成しました。

 

 

社会 5年

5年の社会は、日本と世界の結びつきに入りました。今日は、日本と各国との貿易について、グラフを見て何がわかるかを読み取っていきました。これから、提示された資料から何がわかるかをまとめていく力がますます重要になってきます。いろいろな場面で学習させていきます。

 

学活 4年

2学期の生活を振り返りました。これから、どんなところをよくしていけば、さらに充実した2学期になるか、話し合っていきました。

 

算数  2年

2年の算数は、算数カレンダーを制作する学習を行いました。

数を今まで学習した方法で表します。

・かけ算

・時刻と時間

・形(三角形 四角形)

・水のかさ

・長さ

・テープ図

・たし算、ひき算

それぞれが、これらの方法を駆使して数字を表していきました。

途中、担任がタブレットを持って回り、おもしろい方法を見つけるとそこから電子黒板へ実況中継。工夫しているところを学びあいました。

 

 

 

 

授業参観 3日目

今日は、授業参観(3日目)を行いました。大沼 南中里 の保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

授業参観の様子

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

5年3組

6年1組

 

6年2組

なかよし

ひまわり

 

算数 3年

算数は「分数」の学習に入っています。今日は、分数の意味について学習しました。

「1つのものを〇等分した▽分は、〇分の▽」ということをしっかりとおさえました。ここでつまずくと、後々まで影響します。しっかりと身につけさせていきます。

 

 

外国語 3年

今日は、「What is this?(これはなあに)」を学習しました。

いろいろな英単語をJTEと学習することで、日本語とは発音が違うことを体験していきました。

国語 6年

国語では、広島の原爆についての話を学習しました。今日は、戦争に関する本についての紹介文づくりをしました。内容をまとめる力をつけるだけでなく、遠のいていく日本が体験した戦争について考える場としています。

 

 

授業参観 2日目

今日は、授業参観(2日目)を行いました。粕田 加倉 北中里 旧東小 の保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

授業参観の様子

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組(少人数指導)

3年2組

3年3組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

5年3組

6年1組

6年2組

なかよし

ひまわり

算数 2年

2年の算数は、算数カレンダーを制作する学習を行いました。

数を今まで学習した方法で表します。

・かけ算

・時刻と時間

・形(三角形 四角形)

・水のかさ

・長さ

・テープ図

・たし算、ひき算

等々

例えば6日なら「2×3」や「10-4」など。

 

一つ一つの数字がどんな方法で表せるか、考えていきました。

 

 

授業参観 初日

今日は、授業参観(初日)を行いました。下大沼、間木堀 旧南小学校 の保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

授業参観の様子

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

5年3組

6年1組

6年2組

なかよし

ひまわり

 

国語 5年

国語では「大造じいさんとガン」の単元に入りました。物語の読み取り文も奥が深いものになってきます。

じいさんとガンの戦いを風景を含めた表現から気持ちを読み取り、ガンを撃てなくなってしまったじいさんの心境を考えていくのが目標です。

今日は、なぜ戦わなければならないか、理由と気持ちを考えました。

 

理科 5年

5年生の理科では、科学教育センターの職員を講師に迎え、「ものの溶け方」の実験を行いました。この単元は、中学校で学習する溶解度につながります。

科学教育センターから実験道具を借り、センターで学習するように2人一組で行いました。

物質によって溶ける量は違うことを学びました。

(今日は1組が行いました。明日以降、2組、3組と行っていきます)

 

 

体育 1年

1年生の体育は、縄跳びを学習しています。2つのクラスが合同で行っているため、長縄跳びと個人跳びに分かれて行いました。長縄跳びでは、タイミングを取って開店する輪の中に入っていくことを練習しました。個人跳びでは、目標を決めて練習に取り組みました。

 

国語 5年

国語では「心に残った言葉」について各自が意見文をまとめました。そして今日は、その思いを相手に伝えていく学習を行いました。聞いている側は、何を伝えたかったのかのメモを一人一人の意見について取っていきました。いろいろなことを真剣に考えるようになってきたことを感じさせる発表会でした。

 

算数 5年

算数は「割合」の中の「百分率」を学習しています。今日は、「~の70%を求める」課題に取り組みました。各自が自分の考えをノートに表し、その後、いろいろな考え方が発表しました。そして、発表したことを基に、ペア学習で相手にやり方を伝え合いました。この振り返る活動を行うことで、そして相手に伝え合うことで、理解がより深まるとともに、新たな疑問が生まれてきます。最後に、生まれてきた疑問を全体で考えていきました。

 

書写 5年

書写は、字の太さ、大きさ、バランスに注意しながら「出発」の清書を行いました。

書写 3年

書写は、「曲がり」「反り」に注意しながら「光」の清書を行いました。

片付けが終わった児童は進んで清掃を行っていました。

食育 2年

第2給食センターの職員を講師に招き、食育の授業を行いました。

2年生は「野菜のもつ力」について学習しました。紙芝居を見たりしながら、野菜が体のいろいろなところにパワーをもたらしていることをプリントにまとめていきました。

算数 なかよし

算数の学習では「長さ」を学習しています。今日は、天井までの高さを測ろうということになりました。どうしたらいいかを考え、長いもので天井までの高さを決め、それを測ればいいことになりました。では長い棒はということになり、意外に天井は高く、教室にある長いものをテープで固定しながらになりました。身近なものを使うことで、興味を持続させています。

外国語 6年

<1組>4校時

1組でも、外国語では、まとめの単元に近づいてきました。今、学習しているのは「My best memory」。小学校生活を振り返って英語でスピーチするのを目標に学習してきました。今日は、本番。

はっきりとした発音、流れるような時間。背面の電子黒板には、担任が作ったスピーチに合わせてのスライド。発表が終わると、良かった点、感動した点がたくさん子どもたちから発表されました。2組同様、成長が現れた時間でした。

本日発表した子どもたちの様子。

 

 

 

 

 

 

外国語 6年

<2組>3校時

外国語では、まとめの単元に近づいてきました。今、学習しているのは「My best memory」。小学校生活を振り返って英語でスピーチするのを目標に学習してきました。今日は、本番。

はっきりとした発音、流れるような時間。背面の電子黒板には、担任が作ったスピーチに合わせてのスライド。発表が終わると、良かった点、感動した点がたくさん子どもたちから発表されました。成長が現れた時間でした。

 

 

 

国語 2年

国語では物語文の読み取り学習を行っています。今日は物語の場面分けを行いました。5の場面まで分けることができたとき、担任から「これで終わりかな?」という質問に、子どもたちは「まだあるよ。」担任「文章はもうわずかだよ」。子どもたち「4日後とあるよ。ここだよ。」とありました。

その後、担任から、「場面分けをするとき参考にすることは何だっただろう?」と振り返りの質問。

子どもたちから「時間、人物、場所」とすぐに返ってきました。

物語の読み取りは、4回目。子どもたちの体には、ポイントとなるべきことがしっかりと身についていることがわかる瞬間でした。

 

 

書写 3年

今日は「心」を清書しました。ここでのポイントは「曲がり」と「反り」。流れを止めずにふくらませる練習をしたあと、本番に臨みました。

 

算数 3年

算数は、いよいよ分数の学習に入ります。この単元は、大変重要な単元です。しっかりと定着させていきます。

今日は、単元に入る前に今までの復習を行いました。2等分、3等分をする学習を振り返りました。問題を解き、各自の解答を電子黒板に映し出しました。ノートの写真を撮影して映し出すことはよく行いますが、今日は、カメラ中継。真剣な眼差しが注がれました。

 

 

生活単元 ひまわり

今日は、電子メールに潜む恐ろしさについて学習をしました。文章の打ち方次第で、そんなつもりはなくても悪意に取られてしまう危険性があることを学習しました。

 

食育 6年

今日は第2給食センターの職員を講師に迎え食育についての学習を行いました。

今日の目当ては「1食分の献立を作る」です。好きなものばかりではいけません。

栄養バランスがとれた献立をグループで考えていきました。

外国語 4年

4年の外国語は果物、野菜の名前、数、そして、これらのものがいくつほしいか相手に伝える学習を行いました。フレーズに慣れてきたところで、ポイントをゲットしていく英会話のゲームを行いました。学習したフレーズを基に、AETの質問に答えていく方法です。遊びを通して会話力を高めていきました。

 

 

体育 3年

体育ではボールを使った運動を行いました。

足から足へ、手から手へ、いろいろな態勢を取りながら、どうやったらうまく相手に渡せるか、行うー全体で話し合いー行う という活動を繰り返しながら、よりよいものにしていこうとする考え方を養いながら行いました。

 

6年廊下掲示

6年生の廊下には、家庭科で制作したナップサック、そして勾玉を展示しています。

算数 3年

算数は「重さ」の学習をしています。重さの単元もまとめに入ってきました。今日は、重さを含め、今まで学習した単位が、普段の生活の中でどこに使われているかの一覧表作成を行いました。学習したことが、生活の中でどれだけ大切かを感じる学習でした。

 

書写 6年

今日は、とめる、跳ねる、漢字の各部のつながり、そして字のバランスに注意しながら「希望」という字の作品制作に集中して取り組みました。

外国語 5年

外国語は、「ようこそ日本へ」。日本の季節について紹介する学習を行っています。自分が好きな季節を選び、その季節には、こんな出来事があって自分は好きだという英文をまとめていきました。言葉や書き方がわからないときはAETに質問して学習を進めています。

国語 4年

国語では「聞いてほしい心に残る出来事」を学習しています。今日は、作文の構成づくりをおこないました。どんな出来事を書くか、時系列に並べ、その時の気持ちを表にまとめていきました。終わった児童から作文開始。困った人は担任に相談しようと学習を進めていきました。

 

算数 2年

算数では「長いものの長さ」について学習しています。今日は、黒板の長さを予想し測定しました。これは、実生活で予測をつけることにつながります。実際に測定すると3m56cm。ここから、1mがいくつ分あったか、そして全てcmで表すにはなどの学習を行っていきました。

 

 

食育 3年

今日は、第2給食センターの職員を講師に迎え、食育の学習を行いました。食べ物のに含まれる栄養が、私たちの体を健康に保っていく、そのためには、好き嫌いなく食事を摂らなければならないことを学びました。

 

国語 1年

国語ではことば遊びを学習しました。上から読んでも下から読んでも同じ意味になる言葉を作り発表しあいました。そして、みんなで読みあうと、爆笑あり、そして「よく考えたね」と感嘆の声が上がりました。