中村小学校は今

2020年5月の記事一覧

理科 6年

理科は「ものの燃え方」を学習しています。

子どもたちは、火をつければすべてが燃えてしまうと考えています。そこで、実際に割りばしを燃やしてみました。

 

すると、燃え残ってしまう現実にあたりました。

では、工夫してもう1回挑戦してみよう。

子どもたちからは、ティッシュの量を増やそう、途中途中でティッシュをくべたら、マッチの本数を増やして火力を強くしよう、5年の海浜自然の家で野外炊飯をしたときには空気をあてたような、いろいろな考えがでてきました。各グループで、仕込みをして実験開始です。

(割りばしをできるだけ上において空気をあてよう)

さすがに、1回目よりはよく燃えました。

そこでさらに質問。一発で割りばしを燃すにはどんな工夫をしたらよいか。いろいろな考えをノートにもとめました。

(お互いの考えを知るため、ノートを読みあいました)

 

次回はその考えを基に実験を行っていきます。また、実験道具を家で制作しますので、保護者の皆様、ご協力、お願いいたします。

 

生活科 2年

生活科では、ミニトマトの観察日誌を書きました。先日蒔いた様子を絵と言葉でまとめていきました。

担任が至近距離になるときは、フェイスガードを使用しています。

 

算数 3年

算数の掛け算では、かける数とかけられる数を交換しても答えは変わらないことを学習してきました。これは上学年で学習する「交換法則」につながります。今日は、かけ算の式は二つのかけ算の式に分けられる(分配法則につながります)ことを学習しました。7×6は7×4と7×2を足し合わせればいいことを確認した後、他にも分けることができないか探っていきました。

 

 

理科 3年

前回の授業では、鉢にマリーゴールドの種を蒔きました。今日の学習では、いろいろな花の種を観察することで「種の種類によって色、形、大きさが違う」ことを学習しました。

プール清掃

本年はコロナウイルス感染拡大防止のため水泳の授業はありません。しかし、汚れたプールをそのままにしておけば、再開となったときには使えない状態になってしまうこともあります。

そこで、昨日、今日と、児童が帰宅した後、職員のみでプールを清掃しました。早くウイルス騒ぎが終息してほしいです。