ブログ

長沼中学校の記録

5月20日(火)学校運営協議会

 第1回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。今年度より、長沼小学校と長沼中学校が合同で運営協議会を設置し、12名の運営協議会委員様と学校、市教育委員会が協力して運営していきます。今年度は年4回の会議を計画しています。また、学校運営協議会では、学校が地域にできること、地域が学校に協力できることなど話し合いながら、地域と学校が一体となって子どもたちのために活動していきたいと思います。皆様のご協力よろしくお願いします。

5月20日(火)3年生の総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間では、「地域を生かす、地域を伸ばす」という内容で学習しています。今回は、地域のいちご農家へ行って、イチゴ狩りをしてきました。採ったイチゴを加工し、いちごの魅力をいろんな世代の方に知ってもらおうといちごの加工もしました。加工したいちごは、学校行事でみんなに振る舞う予定です。

5月15日(木)出前授業

 2年生の総合的な学習の時間に、建設関係、農業関係、飲食関係の3名の方を講師にお招きし、地域の方からのお仕事出前講座を行いました。仕事の内容ややりがい、仕事の大変なことなど紹介いただきました。生徒もたくさんの質問をして、いろいろなことを知ることができました。お忙しいところありがとうございました。

5月13日(火)4校時の授業

 ゴールデンウィークも終わり、生徒も落ち着いて生活しています。今日の4時間目に、2年生で英語の授業がありました。元気なあいさつから始まり、その後はインタビューテストを行いました。外では、3年生が体育の授業でハードルの準備をしていました。

 

5月7日(水)朝会

 ゴールデンウィークも明け、大きな事故もなく、生徒も元気に登校できました。これも、保護者の方や地域の方の見守りがあったからだと思います。ありがとうございました。

 本日の朝会は、校長講話でした。はじめに生徒会長の号令のもと、元気なあいさつからはじまりました。そのあと、ジャンケンあいさつで学年を超え、多くの生徒同士が交流を深めました。今年度の学校目標も確認し、充実した1年が送れるように話がありました。