令和2年度 学校の様子

令和2年度 学校の様子

 8月26日に上弦の月が見えていました。その時の朝礼台付近から撮った様子です。

(拡大)

 それから7日たち今日が満月。昨日は小望月(こもちづき・満月の1日前の月)がよく見えていましたが、残念ながら今日は雨が降っていて見られそうにありません。4年生はいろいろな形の月で、月の動きの学習をしました。月は、その日によって形が変わり、見える時刻や位置も違ってくるので、身近な天体でありながら学習して戸惑う子も多いようです。時々このページで月を紹介していきたいと思います。

(提供:国立天文台)

9月の満月を、「Corn Moon」(トウモロコシを収穫するころの満月)とか、「Harvest Moon」(収穫のころの満月)という名前もあります。次の満月(10月1日)は中秋の名月です。見られるといいですね。

廊下の様子(8月28日)

5年生は国語「問題を解決するために話し合おう」の学習で、身近な問題について考えを付箋に書き出し、そてをもとにグループで話し合いました。話し合いを整理したものが廊下に掲示してあります。

1年生の廊下の様子です。

つくし学級の廊下の様子は保護者のページに掲載しました。

教材園の様子(8月21日)

サツマイモ畑は、朝からの強い陽射しに葉がぐったりしています。

1年生の畑には大きなスイカが実っていました。ほかにも小さなスイカが4つなっていました。下の写真で見つかるでしょうか。

2年生の畑には、キュウリ、ミニトマト、ナスなどが実っていました。

3年生の畑には、トウモロコシやオクラが食べごろの様子。オクラのきれいな花が咲いていました。

4年生は今週初めにヒョウタンを収穫して、残りのヒョウタンが少し残っていました。東側にはトマト、ナス、大きくなったオクラが実っていました。

5年生の畑はインゲンマメが食べごろの様子でたくさん実がついています。

 

 

 

またも、カエルの話題

8月4日保健室前廊下の外壁にいたカエルです。壁の色とそっくりでした。アマガエルは環境に合わせて皮膚の色を変えることで知られているので、多分アマガエルだろうと思いました。

そこで、水槽にアジサイの枝葉をたくさん入れて、その中でこの白いカエルに2日間過ごしてもらいました。このカエルの皮膚の色に変化は見られたでしょうか。

これが8月4日のカエルの様子です。

これが8月6日のカエルの様子です。

写真では分かりにくいかもしれませんが、皮膚が緑がかってきました。長い時間白い壁に付いていて、皮膚が白くなってたと考えられます。

夏休みは、身近にある疑問を調べる時間があります。何かやってみてはどうでしょうか。

1学期最後の給食

メニューはキーマカレー、大根のマリネ、ピーチゼリー、牛乳です。明日から夏休み、しばらくは学校の給食ともお別れです。