学校日誌

2023年6月の記事一覧

2年生の図工の授業と学級活動

今日は2年生の図工の授業にお邪魔しました。

今日は新しい単元「まどからこんにちは」で、カッターナイフの使い方について学習しました。

初めてのカッターに、最初は緊張気味の子どもたちでしたが、少しずつ慣れ、上手に使えるようになりました。

次回は色画用紙にいろいろな切込みを入れて窓を作る作業です。

楽しみですね。

くれぐれもケガをしないように、慎重に作品づくりをしましょうね。

 

そして、5時間目は外部講師を招き、正しい薬の使い方について学びました。

講師の薬剤師の先生からは、同じ症状であっても、前に処方された薬を飲まずに病院を受診すること、同じ症状でも原因が異なることがあるので、体調の悪い時にはお医者さんに診てもらうことのお話がありました。

そして、病気やケガを治す力を十分働かせるためには、夜早く寝ること、好き嫌いなく食べること、元気に運動することの3つが大切ですというお話もいただきました。

たいへん勉強になりました。

授業参観・引き渡し訓練・学級懇談会

今日は授業参観と学級懇談会がありました。

保護者の皆様におかれましては、暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

子どもたちはいつも以上に、元気にがんばっていたことと思います。

引き渡し訓練もお世話になりました。

これからは雷雨の日も多くなるため、引き渡しの機会も多くなると思います。

万が一の時にスムーズに動けるように、今後もご協力をお願いいたします。

本日はたいへんお世話になりました。

 

4年生のアイマスク体験学習と研究授業

昨日は4年生のアイマスク体験学習がありました。

前回の車椅子体験学習に続き、総合的な学習の時間「福祉」に関する体験学習の第2弾です。

担当の方から説明を受けた後、児童は二人組になって目隠しをし、階段の昇り降りを体験しました。

体験後は、「アイマスクをつけた時、目の前がずっと真っ暗で怖かった。」「階段を上がったり下がったりする時に緊張した。」や「3時の方向だよと友達が優しく言ってくれたので安心してできた。」「降りる時、あと何段あるかを教えてもらえたので安心した。」などの感想が挙がっていました。

子どもたちは互いに相手を思いやりながら、ゆっくり歩いたり声をかけたりしており、貴重な体験ができたようです。

 

そして、今日は教育実習生による算数の研究授業がありました。

今日の授業は、180°より大きい角の測定の仕方について考える授業でした。

たくさんの先生たちに囲まれ緊張しているのかなと心配しましたが、子どもたちは授業に集中し、意欲的に授業に臨んでいて立派でした。

 

 

教育実習もいよいよ今週末で終了です。

素敵な思い出がたくさんできるように、先生と一緒に、たくさん遊んでたくさんお話をして、たくさん勉強してくださいね。

 

 

3年生と6年生の授業の様子

業間の時間は、環境委員会の児童たちが人権の花をプランターに植え替えてくれました。

これからは学年ごとに、交代で水やりもしてくれることになりました。

よろしくお願いしますね。

 

昼休みの子どもたち。

ブランコの下には大きな水溜まりがありますが、全く気にならない様子ですね・・・。

6年生は農園で野菜を収穫してきました。

大きく育ちましたね。

茄子とピーマンも美味しそうです。

 

さて、今日は3年生と6年生の図工の授業にお邪魔しました。

3年生は題材名「み近なしぜんの形・色」の授業で、画用紙に絵の具で様々な緑色をつくっていました。

みんな、とても楽しそうですね。

そして、6年生は題材名「くるくるクランク」の授業でした。

針金でクランクを作り、その動き方から発想を広げて様々な飾りを作ります。

ぜひ、楽しい作品を完成させてくださいね。

それでは良い週末をお過ごしください。

 

 

1・2年生の食育の授業と4年生の書写の授業

昨日は真岡市の栄養教諭の先生が来校し、1・2年生の食育の授業を行ってくださいました。

1年生は、好き嫌いをせずに何でも食べることの大切さについて考える授業でした。

2年生は、朝ごはんの大切さについて考える授業でした。

子どもたちは先生の話を一生懸命に聞き、朝食をしっかりとることや好き嫌いをせずに何でも食べることの大切さについて、改めて考えることができました。

しっかりご飯を食べて、丈夫で健康な体をつくりましょうね。 

 

今日は4年生の書写の授業にお邪魔しました。

今日のお題は「左右」です。左払いをかっこよく、書き順を間違えずに、ですね。

さすが4年生。落ち着いて黙々と練習に取り組めました。

次回は清書です。ぜひ、満足のいく作品を完成させてくださいね。楽しみにしています。

 

 

 

 

 

人権の花贈呈式と5年生の家庭科の授業

今日は、真岡市の人権擁護委員の方々や市役所の方が来てくださり、人権の花の贈呈式がありました。

校長室で代表児童へ人権の花を贈呈していただき、各学級へオンライン配信しました。

いただいた花を育てることを通して、命を大切にする心、協力しようとする心、相手を思いやる心を大きく育てていきます。

 

今日は5年生の家庭科の調理実習にお邪魔しました。

今日の目標は「目的に合った茹で方を知り、茹でられるようになろう」です。

青菜のおひたしとゆで野菜のサラダを作ります。

子ども たちは野菜を洗ったり茹でたり切ったりと、互いに声をかけ合い役割分担をしながら、仲良く調理実習を行っていました。

完成品をいただきましたが、野菜の茹で加減が丁度よくドレッシングも美味しくて、たいへん上手にできました。

ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。ごちそうさまでした。

 

 

体力向上エキスパートティーチャーの授業と1年生の学級活動

今日は1・2年生の初めてのプール学習がありました。

待ちに待ったプールの授業に、子どもたちは大歓声です。

先生の話をしっかり聞いて、楽しく安全なプールの授業にしましょうね。

 

今日は体力向上エキスパートティーチャーの先生が来校し、4年生と5年生の授業を指導してくださいました。

今日は体つくりの運動で、2人組や3人組になってじゃんけんをしたりみんなでしっぽとり鬼をしたりして、思い切り体を動かしていました。

普段とは違う筋肉を使い、様々な運動ができましたね。

終始、子どもたちの笑顔の絶えない授業でした。

 

そして、1年生は養護教諭の先生の授業がありました。

今日の授業は、「歯の王様(6才臼歯)を守ろう」の授業でした。

子どもたちは鏡で自分の6才臼歯を見つけ、王様を守るための歯磨きの仕方について学んでいました。

カラーテスターを使って、磨き残しのある所を確認することができましたね。

今日からしっかり磨いて、虫歯ゼロを目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2年生の町探検学習

今日は2年生の町探検学習がありました。

町探検学習は、大内地区にある郵便局や公民館、コンビニや理容室などを訪問し、自分たちが使う公共物や公共施設の存在やそれを支える様々な人の存在に気付くことを目的に行っています。

児童は各班に分かれ、保護者ボランティアの方々についていただき、町探検に出かけました。

ルールやマナーを守って町探検ができましたか?

この後は、町探検で見つけたことや楽しかったことなどを絵や文でまとめたりして、お友達にしっかり伝えてくださいね。

お世話になった方々への感謝の気持ちも忘れずにね。

今回ご協力いただいた皆様へ、子どもたちのために時間を割いていただきたいへんありがとうございました。

おかげ様で、安全に楽しく、充実した学習ができました。

今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

4年生の車椅子体験

4年生の総合的な学習の時間のテーマは福祉教育「ふれあいの輪を広げよう」です。

昨日の総合の時間には、社会福祉協議会の方に来ていただき、車椅子の体験学習を行いました。

説明をいただいた後はグループになり、互いに車椅子に乗ったり押したりして実際の車椅子を体験しました。

坂道や段差があると、なかなか上手く動かすことは難しいですね。

子どもたちは相手を思いやりながら、車椅子体験をすることができました。

これから様々な体験や学習を通して、福祉に関する内容を学習していきます。

誰に対しても優しく思いやりのある気持ちが持てるよう、一つ一つの体験を大切にしてほしいと思います。

 

そして朝会では、校長先生から県民の日についての講話がありました。

6月15日は県民の日です。

栃木県の良い所をたくさん見つけて、郷土を愛する人に育ってくれることを願っています。

 

3年生と4年生の社会科見学

今日は、先週金曜日の3年生と4年生の社会科見学の様子についてお伝えしたいと思います。

3年生は、真岡市の図書館と市役所、市民会館と科学教育センターに行きました。

市役所では市長さんや議員さんたちが使う部屋に入ったり、市民会館では大ホールの舞台の上に上がったりして、貴重な体験をすることができました。

そして4年生は、水処理センターや浄水場、エコステーションを見学しました。

学校に戻ると、子どもたちは目を輝かせながら、あそこが楽しかったここが楽しかったといろいろな話をしてくれました。

4年生は好奇心旺盛な児童が多く、体験学習が大好きです。

 

3年生も4年生も、メモを取ったりわからない所は質問したりしながら、静かにお話を聞くことができました。

今回学んだことをしっかりまとめて、学習に生かしてくださいね。