学校日誌

2023年7月の記事一覧

1年生の生活科と2年生の学級活動

1年生の朝顔の押し花の作品です。

夏・ですね。

 

今日は本の読み聞かせがありました。

子どもたちが毎月楽しみにしている時間です。

今年度は5名のボランティアさんたちが来てくださいます。よろしくお願いします。

 

今日は1年生の生活科と2年生の学級活動の様子をお伝えします。

1年生の生活科は単元名「なつのあそび」で、いろいろなものを使ってシャボン玉を作る授業でした。

子どもたちはストローや針金、うちわのほねなどを使ってシャボン玉づくりを楽しみました。

みんなとてもいい表情です。

 

2年生は学級活動の授業で、養護教諭の先生から6才臼歯と前歯の磨き方について教えていただきました。

カラーテスターを使って、磨き残しがないかどうかを鏡を見ながら確認します。

ピンクの歯が白くなるまで、上手に磨くことができました。

よい歯磨き習慣を身に付けて、むし歯ゼロを目指しましょう。

 

今日は久しぶりにWBGT指数がそれほど高くなかったため、休み時間は校庭で元気に遊ぶ児童の姿が。

もう少し気温が低くなってくれるとありがたいのですが・・・。

しかし暑くても、子どもたちは元気です!!

 

 

 

 

自然教室第2日目

自然教室の2日目の活動の様子をお伝えします。

2日目も暑い一日になりました。

午前中は班ごとに分かれ、バウムクーヘンや生ラーメン、ピザづくりを行いました。

どのグループもみんなで協力し合い、仲良く楽しそうに活動することができました。

 

バウムクーヘンづくり班の子どもたちです。

竹にアルミ箔を巻き付け、そこに生地を塗って、かまどで焼き上げます。

焦げてしまった班もありましたが、とても美味しく出来上がりました。

甘くておいしかったですね。

 

続いて生ラーメンづくり班の子どもたちです。

うどんにならないように生地を薄く大きく広げるのに一苦労でしたが、最後までがんばりました。

自分たちで作ったラーメンに、子どもたちは大満足そうでした。

さぞかし、美味しかったことでしょう。

 

そして、ピザづくり班の子どもたちです。

具だくさんで栄養満点。もう、これだけで美味しそうです。

いよいよ手作りかまどでピザを焼きます。

このクオリティーの高さ、お見事です。

さぞかし今まで食べた中で一番、美味しかったことでしょう。

 

食べ終わるとすぐに昼食の時間です。

6年生はお楽しみのバイキング給食、3・4年生は給食です。

6年生はカロリー計算をしながらの昼食でしたが、なんと1000キロカロリー以上食べた児童もいました。

たくさん動いてたくさん食べて、頼もしい6年生たちです。

 

今日からまた通常の学校生活が戻ります。

夏休みまであと一週間、学習のまとめもラストスパートです。がんばりましょう。

 

 

 

自然教室第1日目夜の部

このドラえもん、すごいです。自然教育センターの職員の皆様、ありがとうございます。

自然教室第1日目夜の部です。

まだまだ子どもたちは元気です。予定していたキャンプファイヤーは、雷雨のため室内でのキャンドルサービスに変更になりました。

第1部は少々顔の怖い火の神の登場です。

第1部はみんなで歌を歌い、厳粛な雰囲気で始まりました。

続いて第2部では、6年生や4年生が考えてきたゲームをしてみんなで楽しみました。

楽しかった第1日目が終了しました。

夜の部があまりに盛り上がり過ぎて、子どもたちはこの後眠りにつくことができたのかが心配です・・・。

 

いよいよ2日目。今日も元気にがんばりましょう。

 

 

 

自然教室第1日目

今日から、待ちに待った自然教室が始まりました。

晴れ男と晴れ女のパワーが強すぎたのか、朝から強烈な暑さに見舞われました。

昨晩はあまりよく眠れなかった児童もいたようですが、みんな元気に入所式がスタートしました。

2日間、友達と親交を深め、思い出に残る楽しい宿泊学習にしましょう。

今日はあまりの暑さに、予定していた「いかだづくり」はできませんでしたが、センターの職員の方々が即席で作ってくださった川で、水遊びをすることができました。

上からはホースでのシャワー。子どもたちは楽しくて、笑顔、笑顔!、笑顔!!です。

作業テントの屋根にミストシャワーもつけてくださり、子どもたちは大喜びです。

シャワーを浴びてさっぱりした後は、給食の時間まで自由時間です。

午後はWBGT指数が高くなってきたため、体育館での運動も制限され、涼しい場所で創作・スポーツ活動を行います。

このあとも、体調管理を十分にさせながら楽しく活動させていきたいと思います。

 

着衣泳

今日はラッコ隊の方々に来ていただき、着衣泳の学習を行いました。

着衣泳の学習を通して、自分の命は自分で守るための技能を身に着けます。

合言葉は「ういてまて!(浮いて待て!)」です。

まずはバディと共に元気な声で点呼です。

続いてプールの入り方についても教えていただきました。

そしていよいよペットボトルを使って浮く感覚を覚えます。

ペットボトルのキャップを下側にするのですね。

中学年や高学年の児童はペットボトルなしで浮くことができる児童もいます。

そして最後はいよいよテストです。3分間沈まずに浮いていられたら合格です。

3分間とは、119番の連絡を入れてから、救急車が到着するまでの時間だそうです。

ほとんどの児童が無事3分間、救急車の到着を待つことができました。

 

給食の時間にはボランティアの方々にお礼の気持ちを込めて、一緒に給食を食べていただきました。

今日の給食は七夕給食です。

らっこ隊の方々は消防署にお勤めなので、今日は仕事の休みをとられたり勤務明けに来てくださったりしたそうです。今日は子どもたちのために、ありがとうございました。

 

今日は七夕ですね。

児童のみなさん、保護者の皆様、またホームページをご覧いただいている皆様、良い週末をお過ごしください。