学校日誌

2023年12月の記事一覧

1年生の音楽と5年生の家庭科の授業

昨日は5年生の家庭科の授業でエプロン作りを行いました。

5年生にとっては初めてのミシンの授業です。

ミシンボランティアさんもお手伝いに来てくださいました。

おかげ様で子どもたちは全員、かわいらしいエプロンを完成させることができました。

ぜひ、エプロンを使って、たくさんお手伝いをしてくださいね。

 

今日は1年生の音楽の授業にお邪魔しました。

鍵盤ハーモニカで日の丸の曲を一生懸命に練習していました。

子どもたちはとても上手に弾けています。

今週もみんな元気にがんばりました。

それではインフルエンザに気をつけて、良い週末をお過ごしください。

 

 

運動集会

今日の運動集会では8の字もおかぴょんの練習を行いました。

ものすごいスピードの長縄の中を、ノーミスで跳び続けている6年生たちです。

あまりの速さにカメラの方が追いつきません。

跳べなくても引っかかっても最後まであきらめず、心を一つにして練習に取り組むことが大切です。

温かい気持ちをもってチャレンジさせていきたいと思います。

 

今日は2年生と4年生の授業にお邪魔しました。

2年生は図工の授業で版画の制作をしていました。

2年生もとても楽しそうに取り組んでいました。

素敵な作品が出来上がりそうです。

 

そして、4年生は百人一首の授業です。

この単元では、短歌を音読したり暗唱したりすることを通して、言語の響きやリズムに親しむことを目指します。 

子どもたちは真剣な表情です。

ぜひ、自分の得意な札を見つけてみてくださいね。

 

今日のおまけの1枚です。

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会

今日は学校保健委員会がありました。

第1部の講話では、栃木県保健福祉部の方々が5・6年生に向けて『食品安全教室』を行ってくださいました。

講話の中では、食物の賞味期限や消費期限について、食中毒の防止や手洗いの重要性、食品ロスについてなど、食品安全に関する様々なことを教えていただきました。

代表児童による手洗いの実験も行いました。

手洗い前と水洗い後、石鹸で洗った後の手の平の状態を測定し、数値を比べてみると・・・

水洗いをしただけでも、ずいぶんと数値が下がっていました。

しかし、石鹸を使うとより一層きれいになりましたね。

正しい手洗いの仕方も確認しました。

食品ロスについても学びました。

今日学習したことを、今後にぜひ生かしていってほしいと思います。

 

今日の子どもたちの様子です。まずは、3年生の図工の授業。

すでに完成した児童もいますが、ラストスパートでがんばっている子どもたちもいます。

そして5年生は外国語の授業でした。

ケーキのねだん当てクイズをしていましたが、グループごとに『何万何千円』の答えを予想し、答え方を確認してから発表です。

みんなで確認し合えれば自信をもって発表することができますね。

難しい内容だったと思いますが、たいへんよくがんばりました!

 

 

 

 

1・4年生の図画工作

今日は1年生と4年生の図工の授業にお邪魔しました。

1年生も4年生も美術展に向けての作品づくりが始まりました。

朝、1年生がとても重そうな荷物を持って登校してきたので不思議に思っていましたが、図工で使う野菜だったのですね。

1年生は野菜をハンコのように使ってデザインの制作を、4年生は木版画の下絵書きをしていました。

細かい所まで丁寧に、最後までしっかりと仕上げてくださいね。

完成を楽しみにしています!

 

2・3年生の外国語活動

今日は2年生と3年生の外国語活動の授業にお邪魔しました。

1年生から3年生までの外国語活動は、市のJTEの先生が担当してくれています。

2年生は「Do you like~?」「Yes,I do.」/「No,I don`t.」の授業でした。

子どもたちが楽しく自然に耳から覚えられるように、歌を歌ったりゲームをしたりしながら授業を行っていました。

そして3年生は、先週作ったクリスマスカードの発表会を行いました。

工夫したところや渡したい人などについて、外国語で発表しました。

誰に渡すのかはシークレットの児童がたくさんいて、とても気になりましたが・・・。

クリスマスが待ち遠しいですね。

 

今日はロング昼休みがありました。案外温かくてのどかな一日となりました。