学校日誌

2023年12月の記事一覧

避難訓練

今日は避難訓練がありました。

地震発生後に家庭科室から出火したことを想定し、訓練を行いました。

外で遊んでいた子どもたちは放送の指示に従い、校庭の真ん中へ避難です。

避難訓練の後は消防署の方たちのご指導の下、代表者による消火器体験と煙体験も行いました。

子どもたちは真剣な態度で訓練や体験を行うことができました。

いつ、どこで、地震や火災が起きるかわかりません。

日頃から準備をし、自分の身は自分で守る意識を子どもたちにもたせていきたいと思います。

 

昨日と今日の子どもたちです。

今週はインフルエンザでお休みをする児童が出てきました。

週末はできるだけ人混みを避け、家の中でゆっくりと過ごすのもいいですね。

2学期も残すところあと2週間。良い週末をお過ごしください。

 

 

 

人権集会

今日は人権集会があり、真岡市の人権擁護委員さんや市役所の方が来校しました。

子どもたちは、人権についてのお話を聞いたり電子紙芝居を鑑賞したりしながら、人権について学ぶことができました。

栃木県の人権イメージキャラクターの、人KENまもる君と人KENあゆみちゃんも登場しました。

5・6年の代表児童は、全校児童の前で立派に感想を述べてくれました。

全校児童にクリアファイルもいただきました。

あったか言葉や相手の立場に立って考えることの大切さ、いじめは絶対にしてはいけないことなど、たくさんのことを学ぶことができました。

集会後には1年生が校長室にやってきて、紙芝居の感想を述べてくれていました。

今日の学びを今後に生かし、これからも人権が尊重された学校づくりを推進していきたいと思います。

人権週間

今週は人権週間です。

各学年で人権のめあてを考え、学年表示の下に掲示をしています。

廊下に掲示した『花さき山』には、友達のよいところや親切にしてもらってうれしかったことなどを書いた、児童のカードを貼りつけます。

相手の気持ちや立場を尊重できる児童に育ってほしいと願っています。

今日の業間の時間は環境活動がありました。

学級内で活動内容を考えたり場所を分担したりして、自分の荷物の片付けや清掃活動を行っていました。

いよいよ年末ですね。

みんなで隅々まできれいにして、気持ちよく年末年始を迎えられるようにしましょうね。

 

 

 

今日の子どもたち

今日は6年生の図工の授業にお邪魔しました。

6年生は自分の好きな月のカレンダーを作っています。

飾りの部分や配置を考えながら、黙々と作品作りに取り組んでいました。

楽しい作品が着々と出来上がりつつあります。

最後まで丁寧に、素敵な作品を完成させてくださいね。

 

5年生は担任が不在だったため、無担の先生たちによる授業とリモート授業で乗り切りました。

集中してリモート授業に取り組む子どもたち。

今日もたいへんよくがんばりました。

 

 そして、にこにこ学級の子どもたちは、人権についての学習をしていました。

来週は人権週間です。

たくさんのあったか言葉を使って、楽しく元気に学校生活を送れるようにしていきましょう。

 

そして今日は、水曜日からマイチャレンジに来ていた中学生とのお別れの日です。

3日間、普段とは異なる生活でたいへんだったと思いますが、今後に役立つ学びもたくさんあったのではないかと思います。

今回の学びを、ぜひ今後に生かしていってほしいと思います。

3日間たいへんお疲れ様でした。