児童・学校の様子

2023年12月の記事一覧

5年生 オンライン授業

今日の業間から3校時目にかけて、5年生では「カルビー清原工場オンライン工場見学」を実施しました。

東っ子たちは、ふだんからよく見慣れたお菓子の製造工程について解説を聞きながら映像を見たり、1日のお菓子の目安量について考えたり、お菓子のパッケージ表示の見方やその意味について教えていただいたりしました。

 < 5年1組 >

 < 5年2組 >

 < 5年3組 >

5年生の東っ子たちは、とても興味深そうに集中して、そして楽しそうにオンライン工場見学に取り組んでいました。

6年生 「キャリア教育授業」

今日の3校時と4校時目に、6年生はキャリア教育の授業があり、市役所の方、警察の方、様々な業種のお店の方、薬剤師さんの皆様に来ていただいて、貴重なお話を聞くことができました。

6年生の東っ子たちは様々なキャリアの方々のお話をとても興味深く真剣に聞いていました。

いろいろな職業について知ることは、東っ子たちの将来の職業選択や自分の夢の実現に向けて、とても貴重で有意義な学習になったことと思います。

お忙しい中を御来校の上、貴重なお話をしてただいた皆様、大変ありがとうございました。

5年生 廊下の掲示物

5年生の各学級の廊下にある掲示物です。

「言葉から思いを広げて」というタイトルで、読んだ本から考えたことや感じたことを自由に表しています。

東っ子たちの自由で豊かな発想とその構図や色遣いなどが、一人一人の個性となってそれぞれの絵によく表れています。

どの絵を見ても、5年生の東っ子たちが本を読んで考えたことや感じたことのイメージが、自由で豊かな発想で表現されています。

4年生 国語

4年生の国語の授業風景です。

「ごんぎつね」という読み物での学習でした。きつねの"ごん"と人間の"兵十"の気持ちの変化について、東っ子たちは場面の移り変わりと結び付けながら真剣に考えて学習に取り組んでいました。

スマイルショップに向けて

スマイル学級で実施するスマイルショップは現在のところ、2月28日に予定されています。

スマイル学級では少しずつその準備も進めています。

今日は農園で栽培して乾燥させたトウモロコシの実を集めていました。たくさんの実が取れて、とても楽しそうに作業を進めていました。

12月4日 寒い朝

週明けの月曜日は寒い朝になりました。

東っ子たちが元気にあいさつしながら登校する時間帯は人も多く、活気にあふれていますが、東っ子たちや登校指導の先生方が校舎に入った後の少し静かになった駐車場には、東っ子たちと一緒に登校してきたのか、ねこが一匹、日当たりのよいところを選んで座っていました。

少しの間じっとして日向ぼっこをしていましたが、間もなく正門からお帰りになりました。

教室からは東っ子たちの朝の歌が今朝も元気よく聞こえてきていました。 

昼休みの外遊び

今日もお昼休みには、東っ子たちは外に出て元気に遊んでいます。

鉄棒、一輪車、縄跳び、バレーボール、サッカー、ドッジボール、ブランコ、砂遊び、鬼ごっこ、花の観察などなど、東っ子たちは思い思いに楽しそうにしています。

そして昼休み終わりのチャイムが鳴ると、東っ子たちは全員が掃除の時間に遅れないように、すばやく清掃場所へと移動していきます。

廊下の掲示物

スマイル学級の廊下の掲示物です。

2学期の活動の記録になっています。もう2学期を振り返る時期になってきました。

紅葉した葉や、もみじやイチョウの葉が巧に表現されていてすばらしいです。

4年生 社会科見学

今日は少し寒いですがとてもいい天気に恵まれて、4年生が社会科見学で二宮尊徳資料館と益子の焼き物窯の見学に出かけました。

4年生の東っ子たちは、どの学級も学級委員が中心となって声を掛けて、自主的に自分たちできちんと集合場所に整列することができていました。とてもすばらしいと思います。

話している人を見て聞くことができています。

4年生の東っ子たちは、ふだんの学校生活とは違う場所と環境で様々なものを見たり聞いたり、そして体験したりしながら、きっといい社会科見学になることでしょう。

12月1日 「師走」

早いもので今日から12月に入り、今年も残りがあと1カ月となりました。

「師走」初日の今朝は寒い朝になりました。

東っ子の子供たちは今日もそれぞれの学年や学級で、朝の時間の学習や読書などにしっかり取り組んでいます。

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >