児童・学校の様子

2024年4月の記事一覧

4月22日 雨の月曜日

今日はわずかに小雨が降っていて、これまでより少し気温が下がっています。

傘をさしている東っ子もいれば、傘をさしていない東っ子もいます。

月曜日の今朝も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。

校庭に木々はすっかり新緑となりました。

昼休みの外遊び

今日は二十四節気のひとつ「穀雨(こくう)」です。

今日はいい天気ですが、風が強く吹いています。

東っ子たちは昼休みに今日も元気に外に出て遊んでいます。1年生と2年生の東っ子たちは、登下校班ごとに並んで下校の準備をしています。

もうしばらくすると「立夏(りっか)」の季節がやってきます。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、しゅうまい、春雨サラダ、豚肉とキャベツのみそ炒め、ごはん、牛乳のメニューで、659Kcal(中学年)でした。

学校給食の食事内容は、「児童又は生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準」によって定められているそうです。

今日の給食の豚肉とキャベツのみそ炒めも、東っ子たちはとてもおいしそうに食べていました。野菜もしっかり食べることができたようです。

 

青空と新緑

今日は風はありますが、よく晴れていてきれいな青空が広がっています。

東っ子たちは今日も青空のもとで元気に外遊びをしています。

真岡東小学校の職員室から校庭への出入り口から空を見上げると、きれいな青空と白い雲、風に揺れる新緑の木々、そして風にたなびく国旗、市旗、校旗が目に入りました。

4年1組 2校時目の授業

今日の2時間目に4年1組の東っ子たちは、担任の先生とICT支援員さんが入って、タブレットを使った授業に取り組んでいました。

4年生の東っ子たちは、タブレットの扱いや入力にもとても慣れていて、タイピングもすばやく正確にできていました。

4月19日 朝の登校

今朝早くは北風が強くて雲も出ていましたが、東っ子たちが登校するころにはすっかり風もおさまって、晴れていい青空になりました。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。今朝の昇降口の様子です。

 < 低学年昇降口 >

 < 高学年昇降口 >

英語専科の〇〇先生はいつも朝から軽快なフットワークです!

下校の様子

東っ子たちが今日の授業や活動を終えて、元気に「気を付けて帰りましょう!さようなら!」とあいさつをして、登下校班ごとにならんで帰って行きます。

空は雨が降りそうな曇り空ですが、雨が降ってくる前には帰宅できそうです。

昼休みの外遊び

今日も東っ子たちは昼休みに外に出て、元気に遊んでいます。

1年生の東っ子たちは、黄色いランドセルカバーのランドセルを背負って黄色い帽子をかぶって、登下校班ごとに下校する準備をしています。

 

タンポポの種が、もうすぐ風に乗って飛んでいきそうです。

「入学・進級お祝い給食」

今日の真岡東小学校の給食は、「入学・進級お祝い給食」で、いわしのごまみそ煮、たくあんあえ、吉野汁、お祝いデザート、赤飯、ごま塩、牛乳のメニューで、634Kcal(中学年)でした。

634は以前にもありましたが、東京スカイツリーの高さと同じ数字です。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1年生の東っ子たちは、「おいしー!」と言って、給食を食べていました。

入学・進級お祝いデザートが東っ子たちにとても好評でした。

廊下の掲示物 5年生

5年生の廊下にある掲示物を紹介します。

タイトルは「ぼくらのもの」で、5年生の東っ子たちが詩を視写して読み取ったイメージを絵に表現したものです。

 < 5年1組 >

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

4月18日 警察署の交通指導

今日は薄曇りの朝になりました。

今日は朝の登校時間帯に真岡警察署の方が来校されて、学校の正門付近での交通指導がありました。「あいさつ強調週間」で、今朝も生活委員会が率先して大きな声であいさつしながらしっかり活動をしています。

警察署の方々、そしていつも横断歩道で一時停止をして東っ子の登校を見守ってくださっているドライバーの方々、大変ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

パトカーが東っ子の子供たちの注目を集めていました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、セルフ照り焼きチキンバーガー、チーズと野菜のサラダ、県産トマトスープ、丸パン、牛乳のメニューで、614Kcal(中学年)でした。

チーズと野菜のサラダには、星形のチーズがたくさん入っていて、東っ子たちは「かわいい!」「おいしい!」などと言いながら食べていました。

4校時目の体育

今日の4校時目には、天気が回復していい青空のもとで、5年1組が「50m走」、6年3組が「走り高跳び」の体育の授業をしていました。

東っ子たちは、ときどき水分休憩をとりながら、一生懸命に、そして楽しそうに体を動かしていました。

 < 5年1組 >

 < 6年3組 >

午前中の曇り空から、初夏のような青空になりました。

2年生の廊下の掲示物

2年生の廊下には「たけのこぐん」の東っ子たちの作品が掲示されています。

これからの季節を感じさせるような色合いで「たけのこ」の様子が表されています。

 < 2年1組 >

 < 2年2組 >

第1学期 学級委員任命式

今日は業間の時間に学級委員の任命式がありました。

それぞれの学級で担任の先生から学級委員任命書を手渡されました。学年・学級づくりに大切な第1学期を学級委員を中心にがんばってほしいと思います。

< 6年生の様子 >

4月17日 朝の正門付近

今日は曇り空で、ときどき小雨が落ちてきています。

今日も生活委員会の東っ子たちがあいさつ運動をしています。

登校班ごとに登校してきた東っ子たちは、きちんと手を挙げて横断歩道を渡っています。東っ子たちは、横断歩道を渡り終えると、止まってくれている車の運転手さんに対してしっかりとお辞儀をしてお礼しています。

ドライバーの皆様、いつも東っ子たちを温かく見守っていただきましてありがとうございます。

地面が桜の花びらで覆われていて、ピンク色になっています。

3年2組 外国語

3年2組の今日の3校時目は、外国語(英語)の授業でした。

今日は、JTE(日本人英語指導助手)の先生が来校していて、担任の先生と一緒に英語の授業をしていました。3年生の東っ子たちは、先生の発音をまねしながらいろいろな単語やアルファベットの発音の練習などをしていました。

業間の休み時間

今日は曇り空で昨日ほどは気温も上がらずに、過ごしやすくなっています。

今日も東っ子たちは、業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。2年生の東っ子は、育てているチューリップを見たり、チューリップに水をあげたりしていました。

一年生の靴箱

一年生の靴箱の様子です。

一年生の東っ子たちも、しっかりきちんと靴をそろえています。東っ子の合言葉「3つのあ」の「あいさつ あんぜん あとしまつ」に、一年生もしっかり取り組んでいます。

 <1年1組 >          < 1年2組 >

スマイル学級の廊下にあるたんぽぽの飾りです。

4月16日 朝の様子

今朝はやや気温は高めで、薄曇りの朝になっています。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

高学年の昇降口では、英語専科の先生が「グッドモーニング、グッドモーニング!」とあいさつしています。東っ子たちも大きな声で「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語であいさつを返しています。

黄色い帽子とランドセルカバーの一年生も教室に入って荷物の整理をしています。

 < 高学年昇降口 >

 < 低学年昇降口 >

                 < 1年1組 >         < 1年2組 >