令和2年度 彰道通信ニュース

2020年10月の記事一覧

あいさつ週間(10月19日~23日)

今週はあいさつ週間です。3~6年生学級委員が昇降口に立ち、登校してきた児童に大きな声であいさつをしています。

毎日、明るく学校生活をスタートしています。

2年生親子レク(10月20日)

5・6校時に親子レクレーションを実施しました。親子でドッジボールを楽しみました。

「親子で運動会の紅白対抗」「親チーム対子チーム」「男子親子対女子親子」「王様ドッジボール」を行いました。お父さん、お母さんは受けるのも投げるのも上手で、子供たちはびっくりしていました。とても楽しい時間となりました。

遠足・修学旅行の振り返り

先週、遠足や修学旅行に行きました。そこで体験してきたことを各学年で振り返りを行っています。作文に書いたり、絵日記にしたり、新聞を作成したりしています。

2年生は写真なども使って絵日記にして振り返りを行いました。

3年生は体験したり学んだりしたことを新聞にして振り返りを行いました。

職員室前廊下には各学年の遠足・修学旅行の写真が掲示してあります。

どの学年も楽しく有意義な体験ができました。これからの学校生活・学習活動に生かしていきたいと思います。

体力つくり(10月15日)

業間に体力つくりを行いました。持久走大会に向けて、各自のペースで走りました。

走った後は、各学年で集まり、クールダウンして終了です。みんな元気に走っていました。

サイエンスクラブ(10月14日)

 6校時、サイエンスクラブの活動の様子です。

 丸底フラスコに気体のアンモニア、ビーカーにBTB溶液を加えた水を入れ、上の写真のような装置を組みました。丸底フラスコのゴム栓には、ガラス管の先がビーカーの水につかるように刺してあります。

 実験開始!丸底フラスコの中に少量の水を入れました。どうなったでしょうか?。

 気体のアンモニアはフラスコに入ってきた水に溶け、フラスコ内部は減圧されます。すると、ビーカーからガラス管を通して水を吸い上げ、フラスコの中で噴水のように水が噴き出しました。児童はその様子に驚き、歓声を上げていました。

 ビーカーの水は薄い緑色でしたが、フラスコの中に水が入ると薄い青に変わりました。アンモニアが溶けた水(アンモニア水)は何性?                         

                                       <答え アルカリ性>

4年生親子レクレーション(10月12日)

寺内真紀先生を講師にお招きして、親子レクレーションで「バルーンアート」を行いました。

これが寺内先生が見本として作ってきてくださった作品です。

寺内先生の説明をよく聞きながら、親子で協力してパーツづくり、組み立てに取り組みました。

楽しみながら活動できました。また、出来上がった作品にみんなとても満足していました。

 

就学時健康診断(10月7日)

 今日は、午前中4時間の授業で児童は下校し、午後、来年度入学する児童の健康診断を実施しました。

 来年度入学予定の児童は8名です。みんなしっかり話を聞いて健康診断を受けていました。来年度の入学が楽しみです。

朝会(10月6日)

今年度初めての朝会を業間に実施しました。

秋本番 みなさんにとっては「何の秋?」

10月1日が十五夜だったので、お月見に話をしました。月見の歴史や文化について簡単に紹介しました。また、三月見としてあげられる十五夜、十三夜、十日夜(とうかんや)は、それぞれ「米や芋(里芋)・栗などの収穫」「小豆や大豆などの収穫」「田の神様が山に帰る日」として、作物の収穫に感謝する収穫祭の意味合いがあることを話しました。

 過ごしやすく、何をするにもよい季節となりました。自然や歴史・伝統文化などいろいろなことに興味を持ち、楽しんだり、味わったり、調べたりしてほしいと思います。それが学習したことと結びつくと、生きた知識につながっていくのだろうと思います。

授業風景(10月5日)

2年生の授業の様子です。5校時に算数で、色板を並べて「きつね」や「家」など様々な形をつくる学習を行いました。

色板の組み合わせを試行錯誤しながら、目的の形を作り上げていました。

保護者向けのページ(2年生)にも記事を掲載しましたので御覧ください。

授業風景(10月2日)

4校時に3年生は算数の授業を行いました。今日は、ステップアップ問題を各自のペースでたくさん解きました。

保護者向けのページにも記事を掲載しましたので御覧ください。