日誌

R03 2学年日誌

授業の様子・研究発表会の感想

1校時 2組理科

階段の照明はどのように接続されているのか

考えて実際に回路を作り確かめました了解

どの班も困りながらも一生懸命に

正しい回路を作ろうとしていました花丸

 

芳賀地区専門学科生徒研究発表会を聞いての感想

・建築科の発表で、色々なものを

 「どうやってつくるのか」に興味を持ちました。

・イチゴを豚の餌にして育ててブランド品にして、

 販売していることに驚きました。

・工夫して作った椅子や机が、

 フォルムチェンジできることに感激しました。

・「アルコールを足で踏んで出す機械」を

 同じ種類をたくさん作るのではなく、

 幼稚園生、小学生、大人に合わせて

 作っていることがすごいと思いました。

授業の様子

4校時の授業の前や途中で、

芳賀地区専門学科生徒研究発表会に出発する生徒が多くいました会議・研修

教室が少し寂しく感じられます心配・うーん

発表を聞きに行った人に、どのような発表だったか

来週になったら聞いてみたいと思います王冠

授業の様子

2校時 体育「長距離」

体育では長距離を行っていますお辞儀

今回は、走る前の脈拍数と

走った後の脈拍数を測定しましたハート

 

前回同様、最初に歩き方の確認を行います動物

次に、流し(ダッシュ)急ぎ

まずは、背伸びを~

10分間走を行います!

前回の記録を更新できた人やできなかった人がいましたひらめき

今回の反省を生かして、次回は記録更新を目指します花丸

 

5校時 1組理科

回路図を見て回路を組み立てました!

明日は、実力テストに向けて復習を行います期待・ワクワク

学年朝会・授業・Meetの様子

学年朝会では、代表生徒が

2学期の反省などを発表しましたお知らせ

後日配布する学年だよりで、

発表内容については紹介する予定なのでご覧くださいキラキラ

 

1校時 2組理科

回路図を見て回路を組み立てましたひらめき

 

初めての作業だったので、

戸惑っている生徒も多かったですが、

最終的には、組み立てられていました了解

 

タブレット持ち帰り→Meet接続

しっかりとMeetに接続し、指示を聞いて行動できました花丸

おうちの方もご覧になられましたか?!

授業の様子

1校時 1組理科

毎授業で復習のプリントを行い、

1年生の内容が完了しましたお祝い

今後は授業の最初の時間に

自分が解きたい単元のドリルパーク

を選択し、問題演習の時間を設定しましたお知らせ

 

 

3校時 体育「長距離走」

正しい姿勢での歩き方の練習を行い、

10分間走を行いましたお知らせ

 

5・6校時 総合的な学習の時間

立志の誓いの言葉で、

具体的な職業名をあげて、

今の気持ちを伝えられるように

考えていくように話をしました了解

今年度は、マイチャレンジ(職業体験)が実施できなかったので、

オンラインで色々な職業の方にインタビューを行う企画を計画していますピース

どのような質問をしたいか考えていますキラキラ

Zoomを使ってグループに分けて実施するので、

操作確認を行いましたお辞儀

投票、授業の様子

今日は、生徒会役員選挙の投票日でしたお知らせ

 

全員が真剣な表情で、投票所に訪れて

大切な一票を投じることができましたニヒヒ

生徒会活動(生徒更新)に詳細を投稿準備中ですひらめき

大内中の生徒が一生懸命更新しているページですので、

ぜひご覧いただけると嬉しいですハート

 

1校時 2組理科

新しく電流の単元に入り、

電気用図記号を覚えて、回路図を書きました鉛筆

 次回は回路図を見て、実際に回路を組み立てますお知らせ

授業・意見発表の様子

授業の様子

1組 

天気のことわざと根拠について

調べてスライドで紹介しました了解

 

2組

IH調理器は、

「どうして温めることができるのか」を考えましたノート・レポート

これからの学習で、解決していけるようにします星

 

生徒会役員選挙 意見発表会の様子

意見発表会では、

「立候補した理由」や「学校をどのようにしていきたいか」

思いを伝えようとしっかり話をすることができましたハート

真岡市総合学力調査

本日は真岡市総合学力調査がありましたお知らせ

今日のテストに向けて、

学習してきたことを発揮できたでしょうか?!

テストが1つ終わりましたピース

しかし、2週間後に実力テストがありますお知らせ

今まで習ってきた内容の復習を

継続するように伝えていますひらめき

 

 給食の時間に、立候補者が意見を発表にきました了解

いろいろな工夫を凝らした発表や演出もありましたニヒヒ

ご家庭でどのような内容だったのか

話題にしてはいかがでしょうか音楽

授業の様子

理科

明日の真岡市学力調査に向けて

習ってきたことの確認をしましたお知らせ

 

道徳

グループで話し合い、多くの考えにふれ、

全体に向けて発表することができました花丸

明日は、真岡市総合学力調査ですノート・レポート

朝、授業、給食の様子

朝の学習

12/9(木)にある真岡市学力調査に向けて

朝の読書の時間に学習を行いましたお知らせ

ぜひ、ご家庭でも調査に向けて学習するように

お話していただけると助かります花丸

 

3校時:体育 2組ダンス

 

 

給食中に、生徒会役員選挙の立候補者が公約を伝えにきましたお知らせ

今回の発表や選挙ポスター、意見発表会を参考にして、

来年度の大内中を任せる人を考えて投票しますハート

 

お仕事出前授業

12/3(金)に行われたお仕事出前授業の様子ですお知らせ

 

私(阿久津)は、残念ながら出張で参加できなかったので、

生徒に話を聞いてみるとこのような回答が返ってきましたハート

 

・最後に講師の話で

 「わからないところは聞いて教えてもらって、

  教えてもらう人が分からなかったら、

  誰に聞けばよいか周りに聞いた方が良い」

 というものがあったので、私も一歩踏み出して、

 自分の聞きたかったことを聞いてみようと思いました。

・カイロプラクティックという

 初めて聞く職業を知ることができました。

・カイロプラクティックの「骨がずれていたところを戻す」

 ということを理解できました。

・私は現在、全然将来の夢が決まっていません。

 講師の方は、高校のときに先生に職を紹介してもらい

 今の職を選んだので、自分も今すぐに早く決めなくても

 大丈夫なのかなと思いました。でも、高校を卒業するまでには、

 将来の夢を決めていこうと思いました。

 

ご家庭でも、今回の職業についての講話をきっかけとして、

将来の職について話題にしてみてはいかがでしょうか?!

授業の様子

1校時

2組英語 テスト

 

1組数学 合同

 

3校時 1組理科

天気予報の根拠について考え、調べてまとめて発表しました花丸

 

6校時 お仕事出前授業

 

職業についての話を聞き、

進路について考えるきっかけになりました了解

授業の様子

2校時体育

次回が発表ですお知らせ

少しずつ完成度は高まっていますが、

不安なところは休み時間などを利用して

さらに良いダンスに仕上げていきます花丸

 

4校時 1組理科

天気予報の根拠について考えました昼

次回は、教科書やインターネットを使って調べてまとめますノート・レポート

 

5校時2組理科

天気予報の根拠について、調べてまとめ、発表しました!

天気予報について興味を持った人は、

気象予報士の資格にチャレンジするのも良いかもしれません?!

授業・昼休みの様子

4校時:道徳

ナチスドイツのユダヤ人迫害に対して

ビザを発行する決断をした杉原さんの

行為について考え、

自分ならどのような決断をするか考えて発表しましたお知らせ

 

昼休み

生徒会役員選挙に向けての

ポスターを作っている生徒が多かったです 星

 

5・6校時体育 2組ダンス

2時間連続の体育だったので、

かなり仕上がってきました花丸

次回が最後の練習時間になりますお知らせ

授業の様子+思春期教室

自転車のサドルがカラスにつつかれることがあったので、

ヘルメットでサドルを守るようにしましたお知らせ

明日は「部活動中止日=自転車登校推奨日」です!

部活がなく朝や放課後にも余裕があるはずですので、

自力で登校するようにご協力よろしくお願いしますハート

やむを得ない事情がある場合には、

担任にご相談するようにお願いします了解

 

1校時理科 1組

日本の四季について考えよう

 

3校時体育 2組ダンス(2時間目)

動画を見て確認しながら、ダンスを覚えている段階ですお辞儀

 

昼休みの様子

・教室で談笑している生徒 

 

・立志式や記念行事に向けて係活動している生徒

 

 

6校時 思春期教室

 

赤ちゃんの抱っこ体験や妊婦体験を行った生徒もいましたニヒヒ

命の大切さについて考える時間になりましたので、

ご家庭でも生まれたときのお話など、されてはいかがでしょうかハート

授業の様子

1組 調理実習

今日は、1組が調理実習でした給食・食事

私も試食しましたが、とってもおいしくて、すばらしかったです期待・ワクワク

ぜひ、ご家庭でも披露してもらいたいと思いましたニヒヒ

 

学習用端末の持ち帰り日ですお知らせ

生徒に注意点を伝えましたが、

使用する目的は学習をするためです鉛筆

今回は、家庭でインターネットに接続し、

ドリルパーク宿題配信を行うことが課題ですノート・レポート

 

明日接続状況の確認を学校で行いますので、

もし家庭でインターネットに接続できなかった場合も、

すぐに学校へ電話などで連絡しないでください注意

ご協力をよろしくお願いしますハート

授業の様子・アルミ缶回収

理科の授業の様子

1組

「海と陸の間の大気の動き」を考え

グループで話し合う授業を行いましたお知らせ

各自自分の考えを書き、しっかりと考えることができました花丸

 

2組

「日本の四季」について、

今までの生活で感じたことを書きましたノート・レポート

その後に、冬について詳しく学習しました鉛筆

 

アルミ缶回収のご協力ありがとうございましたハート

期末テスト!アルミ缶回収にご協力を!!

今日と明日でテストですノート・レポート

今まで学習してきたことを発揮できたでしょうかにっこり

 

理科では、今日行った期末テストを返却しましたお知らせ

テストまでの学習を反省し、

今後どのようにしていきたいか目標を設定し、

ドキュメントでレポートにして提出しましたキラキラ

 

明日26(金)までアルミ缶回収を実施していますお知らせ

ご協力をよろしくお願いします期待・ワクワク

学年朝会、授業の様子

学年朝会がありましたお知らせ

生徒会からアルミ缶回収の連絡ですお知らせ

ご協力をよろしくお願いしますにっこり

明日、明後日にある期末テストの目標を発表しました了解

 

2組理科

海と陸の間の大気の動きについて考えました!

 

今まで習ったことをもとに各自で考えて、

グループで発表してまとめることができました花丸

調理実習~ハンバーグ~

今日は2組が調理実習で”ハンバーグ”を作りました家庭科・調理

 

 

とてもおいしそうにできていて、

食べると笑顔がこぼれていました期待・ワクワク

 

片付けまでばっちり行いましたキラキラ

おうちでお手伝いとして

一緒にハンバーグをつくったことが

あるという生徒もいました笑う

今度からは、一人でつくれるでしょうか?!

 

来週は1組のみなさんです給食・食事

試食できることを楽しみにしていますピース

今日の様子

昨日、特別活動の研修会が

大内中会場で行われたので、

朝の時間に2年生で片づけを行いましたお知らせ

素早く動ける人が多く、あっという間に

片づけを終了することができました花丸

今後は、さらに周りを見て積極的に動ける

ような生徒になっていくことを期待していますハート

 

避難訓練の様子

今年の避難訓練は、6時間目終了3分後に始まりましたお知らせ

今日の様子

英語 単元テスト

テスト約1週間前なので、

しっかり学習してから単元テストを受けられていたようです花丸

 

理科

 

前線の通過と天気の変化について

考えて発表することができましたお知らせ

今日の様子

生徒会朝会(放送委員会)

早口言葉を披露しました了解

 

学年集会

生徒会役員選挙についての連絡をしましたお知らせ

 

理科の授業の様子

1組

 

前線付近の天気や風向について、

考えてまとめて発表しましたほくそ笑む・ニヤリ

 

2組

前線の通過と天気の変化について、

考えてまとめて発表しました花丸

 

緑タイム

 

きれいに花を植えることができましたニヒヒ

今日は、朝会があったり緑タイムがあったり

行事が多い1日でしたハート

今日の様子

体育

1組「ダンス」

 

2組「剣道」

 

お弁当の日

 

お弁当の日を子どもたちは、とても喜んでいる様子でした給食・食事

授業の様子

今日の理科では、前線について詳しく理解し、

温帯低気圧のまわりの温度や天候について考えましたお知らせ

個人で考えて、グループで話し合い、まとめることができました花丸

今日の様子

Googleアカウントのパスワードを設定しました情報処理・パソコン

 

学活「Q-Uテスト(生活に関するアンケート)」

今の生活で感じていることについてアンケートをしましたお知らせ

 

その後に、2週間後にある定期テストに向けて

目標と計画を考えましたノート・レポート

今日の様子

体育「ダンス」

練習は、残り1時間になりましたお知らせ

今回も自分たちでダンスの様子を撮影して、

classroomに提出しました了解

 

理科

気圧の変化から天気がどのように変化するのか考えて

グループで意見をまとめて発表しました花丸

今日の様子

朝会(表彰・講話)がありましたお知らせ

 

理科では久しぶりに

「ミライシードのオクリンク」を使いました了解

雲画像を見て、高気圧と低気圧がどのように

分布されているのが考えて記入しましたお知らせ

 

 

 

 

道徳

スプレッドシートを使って、意見交換を行いました情報処理・パソコン

 

1組 体育「ダンス」

 

現段階のところでビデオを撮り、

classroomに提出しました視聴覚

総合的な学習の時間

今日の総合的な学習の時間では、

思春期教室に向けてのアンケートと

職業調べの続きを行いましたお知らせ

 

3学期の授業参観のときに、発表する予定ですにっこり

授業の様子

1組技術「プログラミング」

 

プログラミングをして、車を動かしました花丸 

 

2組家庭「計量」の様子

 

22(月)に2組、29(月)に1組が、

ハンバーグをつくるので、

どのような出来になるのか楽しみですほくそ笑む・ニヤリ

授業の様子

理科

真岡市学力調査12/9(木)に向けて

「1年生の学習範囲」と

「2年生の植物の体のつくりとはたらき」まで

復習しましたお知らせ

1組

 

 

2組

分からないところは、お互いに教え合っています花丸

 

1組 6校時学活「卒業後のさまざまな道」

研究授業だったので、多くの先生が見学している中で、

いつも通りタブレットをうまく活用して、

スライドをつくったり、jamboardを使ったりしました情報処理・パソコン

 

次回は、発表ですお知らせ

発表をよく聞いてよく考え、

行きたい高校を見つけていきますハート

 

来週8(月)から三者面談が始まりますお知らせ

よろしくお願いしますにっこり

授業の様子

保健体育のテスト

Formsを使って、テストを行いましたノート・レポート

chromebookなので、ロック機能を使うことで、

テスト中に他の画面を開くことはできません喜ぶ・デレ

 

理科

温度と水蒸気量に関する問題

分かった人が、教え合いながら理解を深めています了解

 

学活

1組 卒業後のさまざまな道

2組「学級会」 現状の生活について

職業調べ

総合的な学習の時間では、

職業調べをグループ毎に分かれて実施しましたお知らせ

スライドは、共同編集ができるので、

その利便性を生かし、同時に作業をしていて、

作業効率を高めていて、さすがだなと感心しました花丸

 

 

何気ない光景ですが、

全員が登校していることは、とても立派ですお祝い

ネットワーク強靭化調査

ネットワークが強靭化されているか調査するために、

朝の時間にドリルパークを使って学習しました情報処理・パソコン

1・2学年全員で使用しましたが、

全く問題なく操作を行うことができましたキラキラ

端末持ち帰りに向けて

端末持ち帰りに向けて、

ミライシードのドリルパーク「宿題配信」で、

問題演習を行いましたキラキラ

このような一覧になるので、教員は学習状況を確認できます了解

 

11/1(月)は、Googleアカウントのパスワードの提出日です締め切り

11/4(木)は、無線Wi-Fiがないご家庭の申請書の提出日です締め切り

〆切を守るようにご協力をよろしくお願いしますお知らせ

授業の様子

<理科>

今日の授業は、前回学習した知識や

生活の中で得た経験をもとに、

雲のでき方を考え説明しましたお知らせ

〇2-1

・話合い

・発表 

 

〇2-2

・話合い

・発表

 

グループで考えて発表することができました花丸

通常時間割が再開

先週までは、紺碧祭があり、

特別日課の生活で慌ただしかったですが、

今週からは通常日課になりました喜ぶ・デレ

 

しかし、今日は、特設合唱部の中央祭音楽

明日は、駅伝競走大会急ぎとまだまだ行事は続きますハート

紺碧祭当日

今日は、ついに紺碧祭当日でしたキラキラ

2年2組

2年1組

両クラスともすばらしい合唱でした王冠

2組は”銀賞”を取ることができましたキラキラ

おめでとうございますひらめき

 

片付けも素早くできました花丸

 

<クラス写真>

2年1組

2年2組

 

お越しいただいた保護者の皆さまありがとうございましたお知らせ

また、合唱の朝練習などのご協力もありがとうございましたハート

合唱コンクールリハーサル

今日は、明日の本番に向けて、

合唱コンクールのリハーサルを行いましたお知らせ

 

両クラスとも完成度が高まっているので、

本番の発表を楽しみにしてくださいニヒヒ

 

2年生が紺碧祭の会場準備の担当でした!

今まで準備した経験を生かし、

生徒会役員が中心となって役割分担や時間配分を決めて

的確に指示を出しながら準備でき、すばらしかったです花丸

授業の様子

理科では、

「霧について説明できるようになろう」という目標で、

今までの生活体験や学習した内容を生かして、

霧についてグループでまとめましたお知らせ

 

話しているときに、

「ん~、でもさ〇〇じゃない?」

「あ~!それあるかもしれない!」

「気圧って関係あるのかな?」

「霧と雲って何が違うの?」

と、グループで悩みながら結論をまとめることができました花丸

 

 

これから学習していく中で、

疑問をスッキリ解決していくようにします期待・ワクワク

授業の様子

理科では、

天気と気圧、気温、湿度の変化の関係を考えましたお知らせ

 

自分の考えを自分の言葉で書いて表現できました花丸

 

お弁当の日・紺碧祭準備

今日は月に1度のお弁当の日でした期待・ワクワク

 

保護者の皆さま、お弁当の準備

ありがとうございましたハート

 

紺碧祭が近づき、掲示物の準備も始まりました!

紺碧祭前日の準備では、

2年生が会場準備担当ですお知らせ

今までの経験を生かして、

生徒会が主体となって役割や手順を決め、

生徒に伝えて確認をしています花丸

 

合唱プレ発表会を行いました音楽

2-2

2-1

どちらのクラスも完成度が高くなってきました音楽

 

小野寺先生(大学時代合唱部)が、

さらに良くするために、発声を方法を伝えてくれましたピース

本番の歌声を楽しみにしていてほしいと思いますひらめき

授業の様子・合唱コンクール

授業の様子「技術科」

~ポップコーンを調理~

<1組>

 

<2組>

 

今週は、ついに紺碧祭があります

合唱コンクールの発表順が決まりました

 

2年生は、2組が先で1組が後になりました

 

音取りをして、正確な音程を目指しています

 3年生の合唱を聴かせてもらいました

授業の様子

今日の理科では、

「山頂に菓子袋を持っていくと、

どうしてふくらむのか」を考えましたひらめき

 

個人で考えた後に、

グループで話し合い、意見をまとめました期待・ワクワク

 

自分の考えを書いて、グループの人に伝えることは、

と~っても良くできるようになってきました花丸

最近は、さらに考えを深めていけるように、

同調した後に、疑問を投げかけたり、反論したりすること

に力を入れてグループ学習をしていますひらめき

授業の様子

今日の授業の様子です鉛筆

2-1数学

数学では、グラフの問題を解いていて、

タイムくんに「難しい」と書いている生徒が多く、

理解しようと自主学習などの復習に力を入れているようですにっこり

 

2-2国語

国語では、1年生の時に学習した文法に新しいものが加わり、

以前よりも複雑になり、判断が難しくなってきたようです困る

 

給食

給食の準備を素早く行い、

昼休みの合唱練習の時間をしっかり確保して練習していました音楽

ちなみに、今日はカレーでみんな喜んで食べていました期待・ワクワク

合唱プレ発表会

合唱コンクールに向けて、プレ発表会を行いました音楽

短時間で、発表できるレベルにまで

仕上げたことはさすが2年生ですピース

しかし、課題を見つけることもできたので、

本番に向けてさらに高めていきますお知らせ

 

理科の様子

 

新しい単元「気象」の最初だったので、

天気に関することわざについて考えましたキラキラ

ご家庭でも話題にしていただけると、

面白いものもあるかと思います星

合唱練習

2-1は、朝が多目的室の割り当てだったので、

ピアノを使って練習しました音楽

2-2は、特別教室の割り当てがなかったので、

教室を使用して練習をしました音楽

 

総合の時間には、職業調べを行い、新聞作りをしましたノート・レポート

紺碧祭のときに掲示するので、ご覧くださいお知らせ

朝会「表彰」

久しぶりに全校での朝会がありましたキラキラ

運動会の表彰も行われ、

運動会の頑張りを称えることができました王冠

次の行事は、紺碧祭(文化祭)ですお知らせ

合唱コンクールは、クラス練習が来週から始まります音楽

各クラス精一杯練習して、よりより合唱にするので、

楽しみにしていただきたいと思います期待・ワクワク

 

また、スローガン表彰も行われ、

考案者である2年生の吉澤くんが表彰されました王冠

昼休みの様子

昼休みは、いろいろな係の集まりや部活動の準備などがあり、

忙しく過ごす生徒や教室付近で談笑する生徒もいましたハート

タブレット操作をしている生徒の多くは、

各教科で出題された「テスト後のレポート課題」を行っていますノート・レポート