学校日誌

大内中央小 学校日誌(R5年度)

臨海自然教室3日目(午前)

3日目はみんな疲れていたのか、起床時間になっても起きられない児童もちらほら。

朝は部屋の掃除片付けを行いました。室長を中心にきれいに整理整頓をしていました。

午前中はプール活動を行いました。温水プールで温かく、合計1時間近くみんな入って楽しんでいました。

今は海の図書館でゆっくりしています。

このあと昼食を食べて帰路に着きます。

 

臨海自然教室2日目(午後)

2日目の午後は塩作りを行いました。

海からくんできた海水を塩になるまでじっくり蒸発させ、みんなで協力して塩を作ることができました。

また、時間が余ったので、アスレチックで遊びました。みんなでかくれんぼをやって楽しんでいました。

 

臨海自然教室2日目(午前)

2日目の午前は貝殻キーホルダーづくりを行いました。

いろいろな形の貝殻から自分のお気に入りの貝殻を選び、穴を空けてキーホルダーにしました。

臨海自然教室2日目(朝)

臨海自然教室は2日目になりました。みんな眠れたようです。

朝は起きて、全員で日の出を見ました。

そのあと朝食を食べてから、海に行って海水を触ったり、貝殻ひろいをしたりしました。

波で足が濡れてしまった児童もいましたが、とても楽しそうでした。

臨海自然教室1日目(夜)

夜には、待ちに待ったバイキング夕食と自由時間がありました。

バイキングでは全員がおかわりをしていました。

また、ナイトハイクを予定していましたが、強風と気温がとても低かったため中止になり、海の展示館に変更になりました。

 

臨海自然教室1日目(午後)

午後は海浜自然の家に到着しました。

オリエンテーリングの後、館内ウォークラリーと体育館でドッジボールを行いました。

グループで協力して探しものを見つけたり、行く道を考えたりしていました。

 

臨海自然教室1日目(午前)

本日から5年生は2泊3日で臨海自然教室に行っています。

 

午前中は栽培漁業センターに行き、カレイやアワビの養殖を見学したり、なまこやうになどを触ったりしました。

 

大縄跳びの練習

今日から5年生は2泊3日の臨海自然教室がスタートしました。

2泊するのは初めての経験なので、不安そうな表情の児童も何人かいましたが、土曜日にはみんな笑顔で帰ってくることでしょう。

たくさんの楽しい思い出を作ってきて欲しいと思います。

気をつけて、行ってらっしゃい!!

 

今日は運動集会がありました。

今日は大縄跳びの練習です。

どの学級も新記録を目指して、がんばっています。

 

さて、今日の子どもたちは4年生です。

新1年生の入学説明会に向けて、学校紹介用の動画を撮影していました。

学習についてや特別教室の案内、正しい遊具の使い方などを撮影していたようです。

新1年生が早く学校に慣れて、楽しく元気に学校生活を送れるように、しっかりと紹介をしてあげてくださいね。

 

学校評議員会

今日は学校評議員会があり、5名の評議員さんが来校しました。

授業を参観していただいたり、学校評価についてのご意見をいただいたりしました。

評議員の皆様には、たくさんの貴重なご意見をいただきました。

いただいたご意見は次年度の学校経営のステップアップにつなげていきたいと思います。

本日はたいへんお世話になりました。

 

 

みんなで楽しくキャッチボール

大谷翔平選手から贈られたグローブが、4年生に回ってきました。

みんなで仲良く順番にキャッチボールです。

初めてグローブに触れる子どもたちがほとんどなので、ボールをキャッチするのはなかなか難しいですね。

さて、今日の子どもたちは1年生と6年生です。

どちらの学級も図工の授業で、デザインと版画の作品づくりをしていました。

どちらも完成間近ですね。もうひとふんばり!!