児童・学校の様子

2022年7月の記事一覧

今日のスナップ 7/4

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

久しぶりの運動、外遊びに、大はしゃぎの東っ子たちでした。

明日も元気にがんばりましょう!

 

授業の様子 7/4

今日は曇り空で、過ごしやすい一日(それでも蒸し暑かったですが…。)でした。

今日の授業の様子を紹介します。

<2年1組> 音楽の授業におじゃましました。「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。まだ、全員での合奏は制限していますので、列ごとに演奏をしていました。演奏が終わるとすぐにマスクを着用します。

   

   

   

<2年2組> 体育の授業におじゃましました。体育館でマットの学習をしていました。おじゃましたときは、側転の練習をしていました。ほぼできている子が何人もいました。すごいです!

   

   

    

<4年1組> 国語の授業におじゃましました。「走れ」という物語の3の場面を読んでいました。教科書の文章表現に沿って主人公の気持ちの変化を読み取っていました。4年生ともなると、学習の内容が高度になりますね。

   

   

    

<4年2組> 算数の授業におじゃましました。4年生の算数は専科制をとっています。40÷10のような(2ケタ)÷(2ケタ)のわり算の仕方を考えていました。10のまとまりがいくつあるかで考えました。60÷15はどうすればいいでしょう?難しくなりそうですね。

   

   

    

<4年3組> 学級活動の授業におじゃましました。クラスの係り活動の1学期の反省をしていました。タブレットを使って付箋に反省を書き込み、提出BOXに各自提出していました。用紙に鉛筆で書くのと同じように、文字の入力がスムーズでした。すごいです!

   

   

    

<5年2組> 体育の水泳の授業におじゃましました。今日は、久しぶりにプールが使用可になりました。今日から着衣水泳が可能となり、早速、5年2組が実施していました。ペットボトルにつかまって浮く練習をしました。

   

   

    

最近、海や河川での水難事故のニュースを耳にするようになりました。着衣水泳は、いざというときのための訓練です。夏休みに向けてどのクラスも実施予定です。ペットボトルの用意など、よろしくお願いいたします。

今日は、蒸し暑かったものの、久しぶりに体育の運動や水泳ができて、子供たちも大喜びでした。

台風の影響で、明日の天気も不安定ですが、元気に過ごしたいと思います。

明日も元気に会いましょう!

朝会

今日は、朝会で校長講話を行いました。

1学期も残りわずかです。今月の学習目標「話をしっかり聞き、一生懸命勉強しよう」にちなんで「話を聴く」問うことについて話をしました。最後は、校長の願い「当たり前のことが、当たり前にできる子供」になってほしいことを話しました。夏休みも「3つのあ」(あいさつ あんぜん あとしまつ)を頑張ってほしいと思います。

   

   

<話の内容>

    

    

    

  

傘さし登下校開始

今日から9月30日までの予定で、傘さし登下校を実施いたします。

傘をさすことで、熱中症予防はもちろんのこと、登下校中のソーシャルディスタンスの確保や車への注意喚起を意図しています。なお、暑苦しい場合や、距離をとって無言で登下校できる場合は、マスクを外して登下校してもよいことになっています。

子供たちの安心・安全を考えての取組です。趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。

   

   

今日の1年生 7/4

今日の1年生の様子を紹介します。

<1年1組> 生活科の授業におじゃましました。教室でアサガオの観察をしていました。子供たちの姿が見えないくらいに大きく育ち、花も咲き出しています。葉の数も数えきれないほどです。

   

   

    

<1年2組> 国語の授業におじゃましました。物語文の「おおきなかぶ」を読んで、話の内容を確認していました。ワークシートの質問に、読み取った答えを書きこんでいました。もうすっかり小学生の学習ですね!

   

   

    

今日は雲が多く、先週に比べると気温が下がって過ごしやすく感じました。(蒸し暑かったですが…。)

久しぶりに、業間や昼休みに校庭で遊ぶことができ、子供たちは大喜びでした。

週明けの今日も、元気いっぱいの1年生でした!

今日のスナップ 7/1

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日のスナップです。

カメの卵は孵化するのでしょうか?今月末頃の予定です。はたして・・・・。

   

1年教室前のアサガオが咲き出しています。この週末もたくさん咲きそうです!

   

今日の靴箱整頓チャンピオンは、1-1、3-3、4-1、4-2でした!他のクラスもよく並んでいましたが、この4つのクラスはビーチサンダルまできれいにそろえられていました。素晴らしいです!

   

   

もうすぐ七夕ですね。いくつかの教室にミニ飾りが飾られ、願い事の書かれた短冊が下がっていました。

   

   

   

   

昼休みの図書室は、今日も「ブッくじ」で大盛況でした。

   

今週も元気いっぱいの東っ子たちでした。

保護者の皆様、1学期も残り12日となりました。最後まで元気に登校できますよう、この週末も熱中症、コロナ、事故やけが等にご留意ください。

そして、月曜日の朝、宇宙一の笑顔でお子様を学校に送り出してください。よろしくお願いいたします。

それでは、また来週、東っ子たちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしております!

授業の様子 7/1

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日の授業の様子を紹介します。

<3年2組> 国語の授業におじゃましました。国語事典を使って慣用句につて調べていました。「猫の手を借りる」「馬が合う」など2つ以上の言葉が結びついて新たな意味を表す言葉です。国語事典を速く正確に引けるように、たくさん使ってください。めざせ、辞書早引き名人!

   

   

   

<3年3組> 算数の授業におじゃましました。棒グラフの書き方の学習でした。棒グラフは数値の多い順に表します。資料の整理の仕方を学んでいました。棒グラフは、「その他」の数がどんなに多くても最後に表します。この「その他」の項目の扱いがポイントになります。

   

   

    

<スマイル> 今日はスマイル体育がある日でしたが、熱中症警戒アラートや、WGBTの上昇により、運動制限となりました。スマイル各教室の様子を保護者専用ページ(ログインページ)にアップしましたので、お子様とご一緒にログインしてご覧ください。

   

今週は、猛暑日が多く、運動やプールができませんでした。教室で過ごす時間が多かったのですが、子供たちは、工夫して過ごしていました。

1学期も残りわずかとなりました。来週も、暑さに負けず、頑張りましょう!

今日の1年生 7/1

今日も、熱中症警戒アラートが発令され、気温があっという間に35℃を越えました。

今日も外で遊べず残念でした。

今日の1年生の様子を紹介します。

<1年1組> 算数の授業におじゃましました。ひき算のまとめで、文章問題に挑戦していました。「子供と大人合わせて8人います。大人が3人のとき、子供は何人でしょう?」という問題で、式がたし算か、ひき算か迷っている子が多く見られました。文章問題は、慣れも必要です。繰り返し復習できるといいですね。

   

   

   

<1年2組> 図工の授業におじゃましました。前回「くじらぐも」の絵の色塗りの仕方を練習していましたが、今日は実際に色を塗っていました。細かい絵が多いのですが、細かく丁寧に色塗りができていました。素晴らしいです!完成がとても楽しみです。がんばれ、小さな芸術家たち!

   

   

   

今週も元気いっぱいの1年生でした。1学期も残り少なくなってきました。

来週も元気に登校してほしいと思います。月曜日、元気に会いましょう!