令和2年度 彰道通信ニュース

令和2年度 彰道通信ニュース

学習支援員、スクールサポートスタッフ

 今日から学習指導員として篠崎啓太先生が、スクールサポートスタッフとして河原寿子先生が赴任されました。

 篠崎先生は11月13日までの2週間、教育実習を行っていた先生です。算数と体育を中心に、各学年の授業をお手伝いただきます。

 河原先生は校内の消毒等の衛生管理やプリントの印刷などをお手伝いいただきます。

 お世話になります。

人権集会(11月30日)

 業間に人権集会を行いました。人権標語の表彰と、なかよしツリーの作成を行いました。これからも、誰とでも仲よくし、笑顔があふれる西田井小学校であることを願っています。

なかよしツリーは保健室前廊下に掲示してありますので、御来校の際に御覧ください。

食育授業(11月16日)

 今日は、5年生が学校栄養職員の望月沙織先生をお迎えして食育の授業を行いました。5年生は、「楽しい給食と栄養について考えよう」というテーマで学習しました。今日の給食に入っていた食材を「体をつくる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」それぞれのはたらきに分けたり、給食のひみつを考えたりしました。

食育授業(11月25日)

 1年生と4年生が、学校栄養職員の望月沙織先生をお迎えして食育の授業を行いました。

 1年生は、「なんでもたべよう」というテーマで学習しました。体の中の”元気の木”を育てるにはどんなものを食べるとよいかを考えたり、はてなボックスに入っている食べ物を手で触ってあてるクイズをしたりしながら、楽しく学習しました。

 4年生は「元気な体と食事について考えよう」というテーマで学習しました。各自が自分の食生活を振り返り、どんなことに気を付ければよいかを考えました。食品の色分けや働きについて、望月先生の質問にどんどん答えていました。

1年生 国語研究授業(11月24日)

 2時間目に、国語の研究授業を行いました。「のりもののことをしらべよう」の単元で、教科書の教材文「いろいろなふね」で学んだことをもとに観光バスの教材文を読み取りました。友達を話し合い、「~ができます」などの基本的な文型をもとに、正確に読み取っていました。

6年生・科学教育センター利用学習(11月19日)

 今年度は科学教育センター利用学習が中止となっていますが、理科の授業研究のため特別に許可をいただき、6年生が「大地のつくり」の学習を科学教育センターで行ってきました。

 保護者向けのページにも記事を掲載しましたので、御覧ください。

西田井小学区青少年健全育成連絡会・県から感謝状

 栃木県交通・生活安全安心県民大会が、11月17日に栃木県総合文化センターで行われました。西田井小学区青少年健全育成連絡会が安全で安心なまちづくり功労団体として認められ、秋山会長様、高橋副会長様が代表で参加され、県からの感謝状をいただきました。

 長年にわたるスクールガード等の安全と防犯にかかわる活動を地域ぐるみで取り組んできたことがが認められたものです。日ごろから地域での児童の見守り、そして、毎日安心して登下校できるよう御指導いただいております。ありがとうございます。

あいさつ週間(11月16日~20日)

 今週はあいさつ週間です。毎朝、3年生以上の学級委員が昇降口に立ち、登校してくる児童に元気よくあいさつをしています。

 今日も1日がんばるぞ~!

 

 

3年親子レク(11月17日)

 3・4校時に3年生は親子レクリエーションを実施しました。寺内真紀先生を講師にお迎えして、バルーンアートを行いました。3年生が作ったのは下の写真のようなカラフルなハチです。

 最初は割れるのではないかと心配しながらの作業でしたが、親子で協力して風船を組み合わせ、仕上げていきました。

完成した作品を背負い、みんなでポーズ!

 

業間・体力づくり(11月16日)

 先週、持久走大会が行われ、児童一人一人が精いっぱい力を発揮している姿を見ることができました。沿道からは、保護者や地域の方からの応援があり、子供たちにとって最後まで走りぬく励みとなっていました。あらためまして、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 業間の体力づくりでは、次の目標に向けての取組が始まりました。「にしだい長縄8の字跳び大会」に向けての長縄跳びの練習が始まりました。

5・6年生はさすがに上手で、高速で回る縄の中にリズムよく入って跳んでいました。