令和2年度 彰道通信ニュース

令和2年度 彰道通信ニュース

第3学期スタート

 第3学期が始まりました。校舎に子供たちの元気な声が響き、3学期がスタートしたことを実感します。

 県内及び真岡市の新型コロナウイルス感染状況から、始業式をオンラインで行い、児童は教室からの参加としました。

 

 1都3県に緊急事態宣言が再発令され、栃木県においても年末からの急激な感染拡大により警戒度最高レベルの「特別警戒」に引き上げられています。学校への一斉休校の要請はないものの、校内でのコロナ感染防止対策の再点検をして教育活動を進めなければならないと考えています。保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

 

明日は始業式!

いよいよ明日から3学期が始まります。

児童の皆さんを待つ教室の様子をちょとだけお見せします。児童の皆さんは、どれが自分の教室か分かりますか。

明日、児童の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

西田井小の初日の出です。雲一つない澄んだ空に日が昇ってきました。

 

2学期が終了!

 8月17日から始まった2学期が、今日で終了です。2学期の登校日数は92日ありました。例年より長い2学期でしたが、児童にとってはたくさんの思い出ができたようです。保護者の皆様、地域や関係する多くの皆様の御理解と御協力により実りの多い2学期にできたことにあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 新型コロナウイルス感染症の拡大がなかなか収まらない状況にあります。引き続き、感染防止に努めていただければと思います。よいお年をお迎えください。大変お世話になりました。

4年生社会「絵付け体験」(12月24日)

 自然教育センターから櫻井先生、浅香先生、稲村先生を講師にお迎えして、絵付け体験を行いました。

 素焼きのお皿に特別な絵の具(釉薬)で絵を描きました。次の写真は見本の作品です。

 下絵をもとに、集中して絵付けを行っていました。焼き上がりが楽しみですね。

(保護者向けのページも御覧ください)

大掃除(12月21日)

5校時に大掃除を行いました。

 

 各教室の机やいすの足のごみ取り、窓の桟や棚など隅々まできれいにしました。6年生は、18日(金)に学級VS活動で特別教室の床のワックスぬりをしてきれいにしてくれました。放課後に職員で教室のワックスがけをしました。校舎内がとてもきれいになりました。

3年総合「見つけよう!西田井じまん」(12月17日)

 3年生は、総合的な学習の時間に西田井小学校区にある「西田井じまん」を調べる学習をしています。今日は、地域のことに詳しい秋山様、櫻井様、高橋様、ボランティア・コーディネーターの中里様、大島様、をお招きして、詳しく教えていただきました。

各グループの課題に沿って質問し、説明を真剣に聞いてメモを取っていました。3年生への御指導をいただきありがとうございました。

2年生学級VS活動(12月16日)

 2年生は、3校時に学級VS(ボランタリー・サービス)活動で流しの清掃を行いました。

 流しの蛇口や排水口も丁寧に掃除してくれました。ぴかぴか光っていて、気持ちよく使えます。

保健集会(12月15日)

 業間に保健集会を行いました。保健委員会の児童が準備と会の進行をしてくれました。

 

 歯科検診の結果から、むし歯のない児童とむし歯をすべて治療した児童を表彰しました。

 表彰をされた皆さんです。

 そして、保健委員会による発表と〇×クイズを行いました。

 感染症がはやる季節です。手洗い・うがいの励行、マスクの着用など、感染症予防対策と取りながら、健康な生活をしていきましょう。

清掃強調週間(~18日)

 今週は清掃強調週間です。通常より5分早く清掃を開始し、入口の戸のレールや窓の桟・棚・ロッカーの水拭き、すす払いなど日によって重点的に取り組む場所を決め、清掃を行っています。

 隅々まできれいにしようとがんばっています。

6年生親子レク(12月11日)

 5・6校時に6年生は親子レクを実施しました。前半に親子で写真立てを作成しました。見開きタイプの写真立てを、親子で片面ずつ作成し、それぞれの出来上がったものをつないで完成です。

 後半は親子ドッジボールです。親子ペアで2チームに分かれてゲームをしたり、親対子でゲームをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。

年末の交通安全県民総ぐるみ運動(12月11日~31日)

 今日から、交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました。それぞれの立哨場所では、交通指導員さん、スクールガードの皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、市役所の皆さんなど多くの方が立哨し、登校する児童や往来する車の見守りを行ってくださいました。いつもありがとうございます。

 児童は、立哨してくださっている方々に大きな声であいさつをし、1列で登校していました。交通ルールを守り、「自分の命は自分で守る」ことを心掛けてほしいと思います。

 

2年生活科「おもちゃランド」(12月10日)

 2年生は、生活科の授業で、1年生に手作りおもちゃで楽しんでもらおうと準備を進めてきました。そして、今日の3校時に1年生を招待して「おもちゃランド」を行いました。

しゃてきじゅうとくうきでっぽう

ビー玉ころがしめいろ

パチンコゲーム

コトコトねすみとコロリンうさぎ

カラフルじゅう

ポケモンクイズ

 2年生は、工夫して作ったおもちゃの遊び方を、手本を見せたりしながら1年生に分かるように優しく教えていました。1年生は、2年生の話をよく聞き、手作りおもちゃで楽しんでいました。

朝の読書の時間(12月10日)

 朝の読書の時間、5年生教室では、読み聞かせボランティア高松先生の読み聞かせがありました。「わたしとハチ」の絵本、忠犬ハチ公のお話です。

 コロナ対策で書画装置を活用しての読み聞かせですが、みんな画面に注目し、静かに聞き入っていました。

あいさつ週間(12月7~11日)

 今週はあいさつ週間です。3年生以上の学級委員の皆さんが、毎朝昇降口に立ち、登校してくる友だちに元気な挨拶をしてくれています。

にしだい長縄8の字跳び大会(12月8日)

 業間に体育集会で「にしだい長縄8の字跳び大会」を行いました。

 集会・運動委員会の児童が中心になって進行を行いました。

 

 3分間チャレンジを3回行い、その中でいちばんよい記録で競います。1年生は跳んだ回数+200回等、学年が下がるほどハンデとして回数を多く与えられます。練習の時以上に力を出して記録に挑戦していました。

 優勝は3年生でした。おめでとうございます‼ 6年生はハンデなしで3分間に302回、1秒で2回近く跳んでいる計算になります。すごい!

 どの学年も一致団結。みんなで声を掛け合い、励まし合いながら活動していました。

体力つくり(12月7日)

 明日、体育集会で「にしだい長縄8の字跳び大会」があります。今日は、大会に向けての最後の練習を行いました。業間の体力つくりでの練習の様子です。

 以前に紹介した時よりも、縄を回す速さが格段に速くなっていました。1年生も速い縄回しで飛ぶことに果敢に挑戦していました。6年生はさすがに上手です。保護者向けのページにその様子を動画でアップしましたので、そちらも御覧ください。

避難訓練(火災)12月3日

 業間に避難訓練を実施しました。家庭科室から出火したという想定で避難しました。

 児童はみな真剣な表情で避難していました。避難するのに要した時間は2分46秒、前回の時は3分40秒かかっていましたので、50秒以上早く避難することができました。避難訓練の合言葉「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」はみんなが安全に早く避難するためのコツを教えてくれていることを説明し、いざというときに自分の命をしっかり守れるようにすることが大切だと話しました。

授業参観・保護者会(12月2日)

 5校時に授業参観を行いました。

<1年生>国語「いろいろなふね」乗り物発表会

<2年生>算数「かけ算九九づくり」

<3年生>算数「三角形」

<4年生>算数「変わり方」

<5年生>外国語「Welcome to Japan」

<6年生>算数「およその面積と体積」

<つくし学級>生活単元「クリスマスリースづくり」

 授業終了後に、各学年で保護者会を行いました。今年度初めての懇談会でしたので、2学期までの学校での学習や生活お様子をお伝えするとともに、情報交換をすることができ、有意義な時間となりました。話し合ったことをもとに、2学期の締めくくり、3学期の指導に生かしていきたいと考えております。大変お世話になりました。

 

表彰伝達(12月1日)

 業間の朝会で表彰伝達を行いました。

 校内持久走大会、芳賀郡市小体連陸上記録会、Dear FIVE'S新体操大会、真岡コットン杯バレーボール大会、青少年読書感想文コンクール、下野教育書道展、芳賀郡市教育祭優秀児童、真岡市教育祭優秀児童の表彰伝達を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます。これまで努力を続けてきた成果が実ったものです。今後の活躍を期待しています。

学習支援員、スクールサポートスタッフ

 今日から学習指導員として篠崎啓太先生が、スクールサポートスタッフとして河原寿子先生が赴任されました。

 篠崎先生は11月13日までの2週間、教育実習を行っていた先生です。算数と体育を中心に、各学年の授業をお手伝いただきます。

 河原先生は校内の消毒等の衛生管理やプリントの印刷などをお手伝いいただきます。

 お世話になります。

人権集会(11月30日)

 業間に人権集会を行いました。人権標語の表彰と、なかよしツリーの作成を行いました。これからも、誰とでも仲よくし、笑顔があふれる西田井小学校であることを願っています。

なかよしツリーは保健室前廊下に掲示してありますので、御来校の際に御覧ください。

食育授業(11月16日)

 今日は、5年生が学校栄養職員の望月沙織先生をお迎えして食育の授業を行いました。5年生は、「楽しい給食と栄養について考えよう」というテーマで学習しました。今日の給食に入っていた食材を「体をつくる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」それぞれのはたらきに分けたり、給食のひみつを考えたりしました。

食育授業(11月25日)

 1年生と4年生が、学校栄養職員の望月沙織先生をお迎えして食育の授業を行いました。

 1年生は、「なんでもたべよう」というテーマで学習しました。体の中の”元気の木”を育てるにはどんなものを食べるとよいかを考えたり、はてなボックスに入っている食べ物を手で触ってあてるクイズをしたりしながら、楽しく学習しました。

 4年生は「元気な体と食事について考えよう」というテーマで学習しました。各自が自分の食生活を振り返り、どんなことに気を付ければよいかを考えました。食品の色分けや働きについて、望月先生の質問にどんどん答えていました。

1年生 国語研究授業(11月24日)

 2時間目に、国語の研究授業を行いました。「のりもののことをしらべよう」の単元で、教科書の教材文「いろいろなふね」で学んだことをもとに観光バスの教材文を読み取りました。友達を話し合い、「~ができます」などの基本的な文型をもとに、正確に読み取っていました。

6年生・科学教育センター利用学習(11月19日)

 今年度は科学教育センター利用学習が中止となっていますが、理科の授業研究のため特別に許可をいただき、6年生が「大地のつくり」の学習を科学教育センターで行ってきました。

 保護者向けのページにも記事を掲載しましたので、御覧ください。

西田井小学区青少年健全育成連絡会・県から感謝状

 栃木県交通・生活安全安心県民大会が、11月17日に栃木県総合文化センターで行われました。西田井小学区青少年健全育成連絡会が安全で安心なまちづくり功労団体として認められ、秋山会長様、高橋副会長様が代表で参加され、県からの感謝状をいただきました。

 長年にわたるスクールガード等の安全と防犯にかかわる活動を地域ぐるみで取り組んできたことがが認められたものです。日ごろから地域での児童の見守り、そして、毎日安心して登下校できるよう御指導いただいております。ありがとうございます。

あいさつ週間(11月16日~20日)

 今週はあいさつ週間です。毎朝、3年生以上の学級委員が昇降口に立ち、登校してくる児童に元気よくあいさつをしています。

 今日も1日がんばるぞ~!

 

 

3年親子レク(11月17日)

 3・4校時に3年生は親子レクリエーションを実施しました。寺内真紀先生を講師にお迎えして、バルーンアートを行いました。3年生が作ったのは下の写真のようなカラフルなハチです。

 最初は割れるのではないかと心配しながらの作業でしたが、親子で協力して風船を組み合わせ、仕上げていきました。

完成した作品を背負い、みんなでポーズ!

 

業間・体力づくり(11月16日)

 先週、持久走大会が行われ、児童一人一人が精いっぱい力を発揮している姿を見ることができました。沿道からは、保護者や地域の方からの応援があり、子供たちにとって最後まで走りぬく励みとなっていました。あらためまして、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 業間の体力づくりでは、次の目標に向けての取組が始まりました。「にしだい長縄8の字跳び大会」に向けての長縄跳びの練習が始まりました。

5・6年生はさすがに上手で、高速で回る縄の中にリズムよく入って跳んでいました。

教育実習生とのお別れ(11月13日)

 10月30日から2週間、西田井小で教育実習を行っていた篠崎啓太先生は、今日が実習最終日です。

 昨日は算数の研究授業を行いました。宇都宮大学の教育実習を担当されている川上貴先生が来校し、参観してくださいました。

 そして、今日の6校時、3年生は篠崎先生とのお別れ会を計画して、一緒に楽しく活動しました。

 篠崎先生、立派な先生になってください。2週間御苦労様でした。

持久走大会(11月12日)

 朝から快晴で、冷え込んでいましたが、絶好の持久走日和です。これまで、業間の体力づくり等で練習を重ねてきた成果を出し切って、みんな最後まで一生懸命走りました。

<開会式>

<1年生> 1050m

<2年生> 1050m

<3年生> 1400m

<4年生> 1400m

<5年生> 1750m

<6年生> 1750m

 粘り強くは走りぬいたその頑張りをこれからの学習や生活に生かしてほしいと思います。

1年生親子レク(11月10日)

 2校時から3校時に1年生は親子レクリエーションを実施しました。中畑恵先生を講師にお迎えし、キャンドルづくりを行いました。次の2枚の写真は、中畑先生が作成した作品です。

 お母さん方はケーキ型キャンドル、子供たちは雪だるま型キャンドル2個をつくりました。ケーキ型キャンドルは好きなアロマオイルを材料に混ぜて香り付きです。

 中畑先生のお話をよく聞きながら、カラフルでかわいらしいキャンドルを完成させました。

 

 

 

 

2・5年生落ち葉掃き(11月10日)

業間に、2年生と5年生は校庭の落ち葉掃きを行いました。

プラタナスの大きな葉がたくさんあり、落ち葉を入れるコンテナがあっという間にいっぱいになりました。ご苦労様でした。

今日も元気に全員登校

 立冬が過ぎ、朝晩の冷え込みや寒暖の差が大きくなってきています。しかし、児童は今日もみんな元気で、欠席者は一人もいません。11月になってから登校した日は5日ありますが、この間体調不良で欠席した子が一人もいないのには驚きです。

 業間は木曜日の持久走大会の向けて体力づくりを行いました。

 

教育実習生の授業実践(11月6日)

 5校時に、教育実習生(篠崎先生)が3年生の算数科で授業実践を行いました。単位について”チャレンジ”として出された課題を解きながら、単位のしくみについてまとめました。

 児童は真剣に話を聞き、篠崎先生も落ち着いて丁寧に授業を進めていました。

 

持久走大会試走②(11月6日)

 今日は、1・2年生が試走を行いました。1年生にとっては初めて走るコースです。やる気一杯でコースを走りました。

<1年生>

<2年生>

持久走大会試走(11月5日)

 持久走大会がいよいよ1週間後に迫ってきました。今日は、3・4年生が2校時に、5・6年生が4校時に持久走大会で走るコースを試走しました。

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 試走することで、コースを知り、ペース配分を考えるきっかけとなりました。

小中連携学力向上研修会(11月4日)

 学力向上指導員派遣事業・小中連携学力向上研修会を実施しました。6年生の算数「比」の授業を山前小学校・山前中学校の先生方にも見ていただき、学力向上に向けて小中でどのように連携していけばよいかを話し合いました。栃木県教育委員会学力向上指導員・小林律子先生、真岡市教育委員会川又信昭先生、入江聡先生、土田さおり先生から御指導いただきました。

<授業の様子>

普段の授業と同じように、活発に発表や話合いを行い、比を活用して問題を解く方法を考えることができました。

<研究協議の様子>

 研究協議では、他校の先生方からも感想や意見をたくさん伺うことができ、研究授業の成果や課題を確認することができました。

校内読書週間

 11月2日から6日まで、校内読書週間が行われています。2日には、読書集会(業間)と
図書委員による読み聞かせ(昼休み)を行いました。

《読書集会》 
  学校図書館司書の先生によるお話し会です。お弁当に関する本の紹介、そして、子供た
 ちにお弁当を作ってみようという呼びかけがありました。
 
 

 

《図書委員による読み聞かせ》
  学年ごとに担当を決めて、練習を重ねてきました。その成果が十分発揮され、上手に読
 むことができました。聞く側の子供たちも熱心に聞いていました。
       

 

   

6年食育授業(10月30日)

4時間目に学校栄養職員の望月沙織先生に御指導いただき、食育授業を行いました。

各自の食生活の振り返り、食事と血管の中、バランスのよい食事、生活のリズムなどについて学び、健康のために食生活を見直していくことを学びました。

教育実習生の紹介(10月30日)

 今日から11月13日までの2週間、篠崎啓太先生が教育実習で西田井小学校に来ています。業間にオンラインで紹介を行いました。

3年生を中心に授業参観や研究授業を行う予定です。

朝の読み聞かせ(10月29日)

今日は、1年生・3年生・6年生で朝の読み聞かせがありました。

1年生

3年生

6年生

3年生と6年生にとっては、今年度初めての読み聞かせで、とても楽しみにしていました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

自由参観

昨日、2校時と4校時に自由参観がありました。4~6年生の教室の様子を紹介します。

4年生(外国語活動)教科書の例文にならって、友達と会話を楽しみました。

 

5年生(算数「割合」)線分図を使い、割合の求め方を考えました。学んだことを利用して、5年生の男女の割合を計算しました。

 

6年生(体育「マット運動」)いくつかの技から各自が挑戦する技を選び、練習に取り組みました。

 

 

 

音楽集会(10月28日)

3校時に、音楽集会を実施しました。4年生・5年生・6年生・ブラスバンド部が発表を行いました。

4年生(発表曲目:ゆかいに歩けば、もののけ姫、エーデルワイス)

5年生(発表曲目:ハローシャイニングブルー、星笛)

6年生(発表曲目:マルセリーヌの歌、ぼくらの日々)

ブラスバンド部(発表曲目:高音グループ・紅蓮華、低音グループ・千本桜、校歌)

がんばって練習してきた成果を発表することができ、大きな拍手が送られました。

音楽集会会場準備(10月27日)

いよいよ明日に迫った音楽集会。昼休みに、6年生が保護者用座席の準備を行いました。

座席の間隔をあけて並べました。

駐車場は校庭になります。西門からお入りください。上の写真の様に駐車スペースを確保してあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

音楽集会に向けて(10月26日)

 4年生は、5校時に音楽集会の発表に向けて役割分担や並び方を確認し、体育館で本番と同じように練習を行いました。

笛の音がきれいにそろって響いていました。音楽集会が楽しみです。

修学旅行振り返り(10月26日)

6年生は修学旅行の振り返りを班ごとに行い、大きな壁新聞にまとめました。今日ようやく完成し、廊下に掲示しました。

各班で分担を決めて、見学してきたことをまとめたものです。学校にいらっしゃったときは、是非ご覧ください。

朝の読み聞かせ(10月22日)

読み聞かせボランティアの方による”朝の読み聞かせ”が再開しました。子供たち楽しみにしていた時間です。今日は1年生・2年生・4年生・5年生で実施しました。机を近付けず、新型コロナウイルス感染防止対策を取りながらの実施となり、書画装置や電子黒板なども活用しながらの実施となりましたが、どの学年の児童も目を輝かせてお話に聞き入っていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

1年生

2年生

4年生

5年生