平成29(2017)年度~

2023年11月の記事一覧

職員研修(人権教育)

放課後、本校の人権教育主任の平野先生を講師として人権教育研修を行いました。

テーマは「外国人問題」でした。

役割を演じる「ロールプレイング」の手法も活用しながら、外国人との共生には何が必要か、これからどんなことに気をつければ良いのかを、グールプで話し合いました。

相手の気持ちを思いやることの大切さや中学生への人権教育の大切さなどを再確認しました。

今後の指導につなげていきたい思います。

 

 

 

マイ・チャレンジ(大内中編)

本日から2年生のマイ・チャレンジが始まりました。

大内中で活動している内容を紹介します。

側溝や落ち葉はきなどの清掃活動を中心に行いました。

みんな集中して取り組んでいました。

 

今日の授業から

本日は3校時を紹介します。

1-1 理科「音の速さを調べる実験を通して音の速さを求めることができる」

前時の実験結果をもとにグループで積極的に議論していました。

 

 

3-1 国語「冒頭部分から作者の旅への思いを捉えよう」

お互いに発表し合っていました。

卒業アルバム用に授業風景の撮影も行われました。

 

 

3-2 保健体育「バドミントンの技能を高めよう」

ダブルスのトーナメント戦を行っていました。

白熱していました。

 

 

満月と大内中

朝からすばらしい天気でした。

2年生のマイ・チャレンジ日よりです。

校舎越しに満月が見えました。

農園の野菜たちも寒さに負けず元気です。

 

 

 

避難訓練

本日6校時終了後避難訓練を行いました。

緊急地震速報後に避難するのですが、地震により放送機器が使えない設定のもと実施しました。

想定外のことが起こるので臨機応変に対応できることが大切です。

 

 

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

2年2組 国語 テスト返し

しっかり解説を聞いています。

 

2年1組 保健体育「運動やスポーツでの特有の作戦や戦術について理解し、学ぶための手立てを学習しよう」

グループになってルールの重要性を考えていました。

 

1年1組 数学 テスト返し

テスト結果に悲鳴が上がっていました。

よく復習しましょう。

 

1年3組 社会「都道府県名を覚えよう」

都道府県名のプリントをやりました。

3年1組 家庭 期末テスト

技術・家庭は期末テストの日程に組み込まれていないので、通常の授業にて行っています。

こちらは家庭です。

 

3年2組 技術 期末テスト

こちらは技術のテスト真っ最中です。

 

緑タイム

本日放課後緑タイムを行いました。

全員で美化活動を行い、校舎周りがきれいになっただけでなく、花が植えられ華やかになりました。

 

 

 

期末テスト1日目

今朝の大内中です。

寒くなってきましたが、雲一つない快晴です。

根性で期末テストを最後まであきらめずがんばってほしいです。

 

みんな集中して期末テストに取り組んでいます。

 

 

芳賀郡市教育祭表彰

本日午後、真岡市民会館にて芳賀郡市教育祭表彰がありました。

本校からは田口陽茉里さんとPTA会長の上野孝明様が表彰されました。

田口さんも全中学生の代表として表彰状を受け取りました。

立派な態度でした。

 

 

真岡市教育祭表彰

本日は真岡市市民会館にて真岡市教育祭表彰が行われました。

本校からは上野璃子さんと小坂逞真君が受賞しました。

全生徒の代表として上野さんが教育長さんから表彰状を受け取りました。

2人共立派な態度でした。

 

 

ICT教育重点校研究授業

本校では今年度、真岡市の指定を受けてICT教育の重点校として研究を進めています。

その一環として真岡市教育委員会の指導主事の先生方や大内地区の小学校の先生方に向けた公開授業を行いました。

授業者は桜井先生と秋山先生で、それぞれ3年2組、2年1組で6校時に授業を行いました。

◆3年2組 英語 「日本文化の紹介文をペアで読み合い、紹介文をパワーアップしよう!」

タブレット端末に絵を表示し、それを紹介する活動をしました。

みんなとても積極的に取り組んでいました。

 

 

 

◆2年1組 保健体育 「心身や社会性に対し、運動やスポーツはどんな効果を与えるか考えよう」

グループに分かれて、ジャムボードという機能を活用し、みんなが楽しめるバレーボールのルール作りを行いました。

最初は4グループ、後半は2グループと段々大きなグループになるにつれ、どのルールを残していくか話し合うことができました。

 

 

 

 ◆放課後 授業研究会

小学校と中学校の先生方合同で授業研究会を行いました。

授業の良かったところや工夫すべきところ、ICT教育のポイントなどを4~5人のグループになって話し合いました。

小中学校の先生方が同時に研修を受けることが少ないので、貴重な研究会になりました。

たくさんの素晴らしい意見がでましたので、今後の授業に生かしていきたいです。

小学校の先生方、真岡市教育委員会の先生方、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

本日の給食

★ 地産地消週間 ★

ミルクコッペパン、とちおとめジャム、牛乳、具入りオムレツ、ソフトサラミのマリネ、県産豚肉団子のスープ

今日の授業から

今日は4校時を紹介します。

3-3 国語「カタカナで表現しよう」

カタカナを使って読み書きを工夫しました。

2-1 英語「単元の復習をしよう」

鈴木先生とクリス先生が質問に答えていました。

 

3-1 国語「和歌に詠まれた情景や心情を捉えよう」

表現技法などにも注目して考えることができました。

 

 

3-2 数学「平行線で区切られた線分の長さの比について調べよう」

先生の説明を集中して聞いています。

 

2-2 美術「きれいなグラデーションをつくりながらていねいにポスターカラーをぬっていこう」

それぞれテーマを決めながら描いています。

 

1-1 理科「音がどのように伝わっているか、何が音を伝えているか理解しよう」

宇都宮大学の乗松院生が授業をしました。

いろいろな音を体感し、その正体を考えました。

珍しい道具も登場しました。

 

 

 

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

2-2 保健体育「心身や社会性に対し、運動はどんな効果を与えるか考えよう」

1年生の学習をグループで振り返りながら、クイズ形式で積極的に回答していました。

 

 

2-1 社会「アメリカ・ドイツ・ロシアでは、それぞれどのように近代国家の建設を進めたか考えよう」

近代のアメリカ地図をもとに植民地の名前から当時の状況を考えました。

 

 

1-1 総合的な学習の時間「多様性を考えよう」

福祉の中の多様性を、身近なところから考えることができました。

 

 

3-1 英語「日本文化を紹介しよう」

クリス先生と一緒に日本文化を紹介法を考えました。

 

 

3-2 国語「和歌に詠まれた心情や情景を捉えよう」

集中して詠み込んで考えていました。