学校日誌

大内中央小 学校日誌(R5年度)

人権週間

今週は人権週間です。

各学年で人権のめあてを考え、学年表示の下に掲示をしています。

廊下に掲示した『花さき山』には、友達のよいところや親切にしてもらってうれしかったことなどを書いた、児童のカードを貼りつけます。

相手の気持ちや立場を尊重できる児童に育ってほしいと願っています。

今日の業間の時間は環境活動がありました。

学級内で活動内容を考えたり場所を分担したりして、自分の荷物の片付けや清掃活動を行っていました。

いよいよ年末ですね。

みんなで隅々まできれいにして、気持ちよく年末年始を迎えられるようにしましょうね。

 

 

 

今日の子どもたち

今日は6年生の図工の授業にお邪魔しました。

6年生は自分の好きな月のカレンダーを作っています。

飾りの部分や配置を考えながら、黙々と作品作りに取り組んでいました。

楽しい作品が着々と出来上がりつつあります。

最後まで丁寧に、素敵な作品を完成させてくださいね。

 

5年生は担任が不在だったため、無担の先生たちによる授業とリモート授業で乗り切りました。

集中してリモート授業に取り組む子どもたち。

今日もたいへんよくがんばりました。

 

 そして、にこにこ学級の子どもたちは、人権についての学習をしていました。

来週は人権週間です。

たくさんのあったか言葉を使って、楽しく元気に学校生活を送れるようにしていきましょう。

 

そして今日は、水曜日からマイチャレンジに来ていた中学生とのお別れの日です。

3日間、普段とは異なる生活でたいへんだったと思いますが、今後に役立つ学びもたくさんあったのではないかと思います。

今回の学びを、ぜひ今後に生かしていってほしいと思います。

3日間たいへんお疲れ様でした。

 

 

 

今日の子どもたち

今日の運動集会は「8の字もおかぴょん」の練習を行いました。

真岡市では体力の向上を目指し、市内の学級対抗で競う長縄大会を行っています。

コロナ禍のためここ数年間は休止状態でしたが、今年からまた復活です。

ぜひ、みんなで楽しみながら、体力の増進を図るとともに学級の絆を育んでほしいと思います。

 

今日は2年生の図工の時間にお邪魔しました。

子どもたちはペットボトルや空き缶、空き箱などを利用して楽器作りをしていました。

どの作品も随所に工夫が見られ、楽しい作品がたくさん出来上がりました。

 

3年生も着々と絵画の制作を進めています。

細かい所まで丁寧に、最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

5・6年生の食育の授業

にこにこ学級の子どもたちが作った作品です。

爪楊枝アートによるしんと君とミニ屋台です。

細かい作業を最後まで丁寧に、よくがんばりました。

 

さて、今日は真岡市の栄養教諭の先生による5・6年生の食に関する授業がありました。

5年生の学習のめあては「どんな食べ方がいいか考えよう」、6年生は「食生活を見直そう」でした。

 

子どもたちはバランスの良い食事をすることの大切さについて考え、学ぶことができました。

好き嫌いをせずいろいろなものを食べて、健康な体を作っていきましょうね。

 

 

ハッピータイムと5年生の外国語の授業

今日の業間の時間はハッピータイムがありました。

1年生から6年生の縦割り班ごとに遊びを考え、みんなで仲良く楽しく遊んでいました。

どの班も、5・6年生が上手にリーダーシップを発揮してくれていました。

 

そして、5年生の外国語の授業では、先週告知していたテストが行われていました。

幾分、子どもたちは緊張した面持ちです。

教室ではペアになって、意欲的に練習に取り組んでいました。

子どもたちの発表がとても素晴らしかったようで、授業後には支援員の先生からお褒めの言葉をいただきました。

この調子で、これからも楽しく外国語を学んでいきましょうね。

 

防犯教室

今週は校内読書週間です。

これまでの児童の読書への取り組みを認め励ますとともに、さらなる本への関心や意欲を高めるために、様々な活動を行っています。

その一つとして、今日の進徳タイムは先生方による本の読み聞かせがありました。

担任の先生ではない先生の読み聞かせです。

大人にとっても子どもにとっても新鮮な感じで、この企画はなかなかいいですね。

また、ぜひ機会があれば、同じ企画をよろしくお願いします。

 

さて、今日は防犯教室がありました。

真岡市警察署生活安全課の指導員さんと飯貝駐在さんが講師を務めてくださいました。

今日は、学校に不審者が侵入した時にどう行動すればよいかの訓練と、登下校時などに不審者に出会った時の対応について学びました。

今日の訓練やロールプレイは、児童にとっては少し怖かったかもしれません。

しかし、怖いと思えることから自分の身を守る行動が始まります。

ぜひ、いざという時に適切な行動がとれるよう、今日の学びを忘れずに生活していきましょう。

 

 

2・3・5年生の授業の様子

今日は2・3・5年生の授業の様子をお伝えします。

2年生は生活科『秋をさがそう』の授業でした。

いちょうの葉やつばきの花など、自分たちで見つけた秋を写真におさめ、1つを選んでワークシートにまとめていました。

子どもたちはタブレットとにらめっこをしながら、細かい所まで丁寧に絵を描いていました。

 

3年生は図工の授業でした。

下野教育美術展に向けて、絵画の制作が始まったようです。

子どもたちは動物や身の回りのものから発想を膨らませ、想像の世界を描いていました。

子どもたちの豊かな発想力と表現力に驚きでした。

楽しい作品がたくさんできそうです。

 

そして、5年生は外国語『what  would  you  like?』の授業でした。

次回が発表会ということで、今日はその練習をしました。

5年生が学習するにはかなり難度の高い内容でしたが、子どもたちは四苦八苦しながらも、よくがんばっていました。

次回の発表では自信をもって、堂々と発表してくださいね。

 

 

 

今日の子どもたち

企画委員によるあいさつ運動が始まりました。

朝元気にあいさつができた人にはシールを渡し、しんと君を塗りつぶしていくそうです。

しんと君の完成を楽しみにしていますね。

 

今日は芳賀郡市と真岡市の教育祭があり、模範児童の表彰がありました。

おめでとうございます。

これからも勉学に励み、ますます自分を磨いていってくださいね。

  

さて、今日はいよいよ1年生の音読発表会です。

これまで学習してきたことを生かして、しっかりと発表することができましたね。

子どもたちは表情豊かに音読をすることができました。

たいへん良くできました。

 

そして今日は、にこにこ学級の児童たちが1年生が育てたさつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。

先生の指示をよく聞いて、仲良く協力して、おいしいスイートポテトが完成しました。

美味しくいただきました。ごちそうさまでした!!

 

 

 

今日の子どもたち

今日は1年生の外国語活動の授業にお邪魔しました。

今日の学習のめあては「色を表す言葉を覚えよう」です。

音楽に合わせて体を動かしたり、クイズをしたり、指示された色を探すゲームをしたりしました。

ちなみに、次の写真の指示された色は・・・シルバーです。

子どもたちはとても楽しそうに、生き生きと活動していました。

 

今日は月に1回のロング昼休みがありました。

学級全員で遊んだり、それぞれに楽しんだりする児童の姿が見られました。

今日も穏やかな一日となりました。

 

少しずつ、インフルエンザに罹患する児童が出てきました。

マスクの着用や手洗い、うがい、消毒や換気などを徹底して、感染予防に努めていきたいと思います。

 

 

 

 

5年生の社会科見学

今日の4・5時間目は1・3・4年生の授業にお邪魔しました。

まずは1年生の国語の授業です。

今日もチロの気持ちを考えて、チロになりきって音読する学習です。

子どもたちは感謝の気持ちを込めて、「しましまのチョッキありがとうー」と叫んでいました。

きっとチロの気持ちはしっかりと、おばあちゃんに届いたことでしょうね。

 

3年生は道徳の授業でした。

今日の授業の内容項目は『規則の尊重』です。

約束や社会のきまりの意義を理解し、それらを守ることの大切さについて学習しました。

今日の学習を、これからの生活にぜひ生かしてくださいね。

 

そして4年生は算数の授業でした。

今日は面積の導入です。

子どもたちはよく考えよく議論しながら、考えを深めていました。

これからの学習が楽しみですね。

 

さて、今日は5年生の社会科見学で、花王株式会社栃木工場と栃木県立博物館へ行ってきました。

花王では透湿シートを使い、蒸れを防止する実験をしたり、

高吸水性ポリマーの実験をしたりしました。

県立博物館では館内を自由に見学しました。

5年生も楽しく学習することができたようですね。

まとめの学習もしっかりとしてくださいね。

 

今週もみんな元気にがんばりました。

それでは、良い休日をお過ごしください。

 

 

 

 

3年生の社会科見学

今日は真岡市総合学力調査の2日目でした。

3年生は社会科見学へ、それ以外の学年は国語と4・5・6年生は理科のテストを行いました。

4・5年生以外は明日が最終日です。

最後までがんばりましょうね。

 

今日の昼休みの子どもたちの様子です。

今日はお天気が良く、のどかな昼休みでした。

この集団は…四つ葉のクローバー探しをしていたのですね。

 

さて、今日は3年生の社会科見学で、歴史資料保存館と真岡消防署へ行ってきました。

子どもたちに社会科見学の感想を聞くと、口々に「たのしかったー」の声が。

楽しく学習することができたようで何よりです。

 

1・3年生の研究授業

今日は1年生と3年生の研究授業がありました。

1年生は「おとうとねずみチロ」の7時間目の授業でした。

学習のねらいは『おばあちゃんによびかけるチロのきもちをかんがえて音どくしよう』です。

子どもたちはよく考え、よく発言していました。

 

そして3年生は「もちもちの木」の4時間目の授業でした。

学習のねらいは『豆太がどんな男の子なのか考えよう』です。

子どもたちは落ち着いて、意欲的に授業に取り組んでいました。

たくさんの先生たちに見つめられる中、1年生も3年生もたいへんよくがんばりましたね。

先生たちもがんばりました。お疲れ様でした!

 

3・4・5年生の遠足

今日は3年生から5年生までの遠足の様子をお伝えしたいと思います。

3・4年生は茨城県大洗水族館へ、5年生は日光へ行ってきました。

水族館ではたくさんの魚たちと触れ合い、日光では歴史についてたっぷりと学習してきたようです。

まずは3・4年生の様子です。

水族館特有の神秘的な感じがいいですね。

そして、5年生です。

元気に楽しく活動ができて良かったです。

また素敵な思い出ができましたね。

 

1・2年生の遠足

あっという間に11月も中盤です。

廊下の掲示物等もすっかり秋の色に様変わりしています。

児童の作品も充実しています。

職員玄関には教育支援員さん手作りのすごい作品も飾ってあります。

よく見ると、まさにSDGsです。

そして、今日は4・5年生の学力調査があり、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。

4・5年生は木曜日にも残りの教科の学力調査があります。

最後までがんばってくださいね。

 

さて、先週は遠足と修学旅行がありました。

今日は1・2年生の宇都宮動物園への遠足の様子をお伝えしたいと思います。

乗り物に乗ったり、動物と触れ合ったりして、とても楽しかった様子ですね。

また一つ、素敵な思い出ができましたね。

 

修学旅行第1日目後半の部

第1日目、後半の部のスタートです。

キッザニア東京で思い切り楽しんだあとは、国会議事堂の見学です。

まずは中央広間から。

ここは4階までの吹き抜けになっていて、ステンドグラスや伊藤博文などの銅像がありました。

次は衆議院議場です。

衆議院議場は、奈良の五重塔がまるまる入るほどの大きさだそうです。

さすが国の最高機関である国会議事堂。とても厳かな雰囲気が漂う建物でした。

続いては、横浜まで足を伸ばしYOKOHAMA AIR CABINへ。

あっという間のロープウェイでの空の旅でしたが、少し日が落ちつつある中での夜景がとてもきれいでした。

そしていよいよ待ちに待った夕食は、横浜中華街へ。

子どもたちはお腹がぺこぺこだったようです。

子どもたちはたらふく食べて大満足のようでした。

今夜はおそらく全員が爆睡状態のことでしょう。

楽しく元気に第1日目を過ごすことができました。

 

 

修学旅行第1日目

修学旅行がスタートしました。

バスの中はビンゴゲームで盛り上がり、今はキッザニア東京で体験学習を楽しんでいます。

こちらのグループはマジックショーの体験です。

披露したのはコインのマジック。見事に成功です!!

こちらのグループは銀行へお金を預けていました。

次に来た時に、引き落としができますね。

こちらのグループはヤマト運輸で宅配サービスの体験です。

制服が決まっていますね。

そして、こちらのグループはパティシエの体験でお菓子作りをしました。

おいしそうなお菓子ができあがりました。

他にもたくさんの職業体験を楽しんでいます。

このあとは、国会議事堂へと向かいます。

 

 

2年生の書写と4年生の音楽

4時間目の子どもたちの様子です。

2年生は書写の授業で漢字練習をしていました。

書き順を確認しながら一文字一文字丁寧に練習しています。

単調な漢字練習ですが、子どもたちは楽しそうに取り組むことができて素晴らしいことですね。

 

4年生は音楽の授業で、リコーダーで「もののけ姫」の練習をしていました。

先生が途中で止めて確認しながら、全員が吹けるようになるまで何度も繰り返し練習をしていました。

この前まで、いろいろな音が混じっていた4年生のリコーダーでしたが、難しい曲をここまできれいに演奏できるとは驚きです。

素晴らしい演奏でした。

 

6年生の研究授業と1年生のスイートポテト作り

月曜日は芳賀地区小教研算数部会の研修会が本校で開催されました。

講師として筑波大学付属小学校の先生をお招きし、模範授業と講話を行っていただきました。

授業は『対称な図形』の導入です。

子どもたちは多くの先生方に見守られながら、よく考えよく発表し、普段通りの姿で授業を行うことができました。

児童にとって心に残る貴重な経験になったことでしょう。

 

火曜日には1年生の生活科の授業で、スイートポテト作りを行いました。

身支度を整えて、3階の調理室に行くというだけで、1年生にとってはワクワクドキドキです。

子どもたちは終始真剣な表情でスイートポテト作りに取り組んでいました。

しかし、食べているときはみんな笑顔です。

口々においしーおいしーの声が・・・。

たいへん上手にできました。

甘くてほっこりしててとっても美味しかったですよ。

ごちそうさまでした。