学校日誌

大内中央小 学校日誌(R5年度)

今日も元気な子どもたち

明日から5連休です。

下校時には、交通担当の教員から「5連休は事故や事件に巻き込まれないように注意して。お出かけをしない人はしっかり宿題をしてね。」の言葉に、子どもたちは「えー」と言いながらもとてもうれしそうな表情でした。

大人も子どもも、お休みは楽しみなものですね。

くれぐれも事故やけがのないように気を付けて、連休をゆっくりと過ごしてください。

 

今日も元気な子どもたちの様子です。

そして、今日の給食は「こどもの日給食」です。

たけのこご飯とこいのぼりハンバーグ。

それではまた月曜日に元気にお会いしましょう。

 

今日も元気な子どもたち

今週はお楽しみな5連休があります。

今週は2日間学校へ来ればお休みです。大人も子どももがんばれますね!!

今日の子どもたちの元気な姿をご覧ください。

校庭の藤の花が今年も見事に咲きました。

子どもたちの癒しの空間となっています。

 

 

 

 

1・4・5年生の授業の様子

今日は1・4・5年生の授業の様子をお伝えします。

まずは1年生です。

1年生は図工の授業で、歯のポスターを作成しているところでした。

鏡を見ながら自分の顔を描き、口を大きく開けた表情を画用紙一杯に描いていました。

どの児童の絵も、大きな画用紙に伸び伸びと描けています。

最後まで丁寧に、しっかりと仕上げてくださいね。

 

4年生は学級活動で、学級目標についての話合いをしていました。

子どもたちはよく考え、いろいろな意見を出し合っていました。

さらに良いクラスになるように、真剣に考えて学級目標を決定してくださいね。

 

続いて5年生は算数の授業で、m3とcm3の関係を考える授業でした。

まずは個人で考えてから、グループの中で発表し合いました。

最後は全員の前で発表し、質問にもしっかりと答えていました。

5年生もよく考えよく話合い、しっかりと発表することができました。

 

最後は今日の陸上練習の子どもたちです。

少しずつ記録も伸びてきています。本番までがんばりましょう!!

 

 

 

 

陸上練習

先週から陸上の練習が始まりました。

子どもたちはそれぞれの種目に分かれて毎日放課後の練習を重ねています。

全力を尽くして最後までがんばりましょう。

ご家庭でも、励ましの声かけをよろしくお願いします!!

 

薬物乱用教室

昨日は6年生の薬物乱用教室が開かれました。

栃木県警「きらきら号」の方々が来校し、子どもたちに、薬物の恐ろしさについてお話をしてくださいました。

薬物の誘いをどのように断ればいいのかをロールプレイングで体験したり、覚せい剤や大麻などの写真をパネルや標本で確認したりしました。クイズにも挑戦しました。

薬物に手を染めないためには、規則正しい生活をすることとルールを守ることが大切でしたね。

今日学習したことを忘れずに。合言葉は「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」ですね。

 

さて、今日は3年生の図工と5年生の外国語の授業の様子をお伝えしたいと思います。

3年生は単元名「くるくるランド」で工作の授業でした。

どんな部屋を作るかを考えて、想像を膨らませながら黙々と制作に励んでいました。

どんな作品が完成するのか、楽しみです。

 

続いて5年生の外国語「Hello  friends.」です。

映像を見ながら、リスニングをしていました。

5年生は、昨年度の外国語活動の授業から、読み書きも入る外国語科の授業になります。

ただ、外国語に親しむことは変わらないので、違いを意識せずに、これまで通り楽しく学習していきましょう。