学校の様子

2022年4月の記事一覧

除草のお手伝い

昼休みに美化委員が職員室と低学年の教室の間の花壇の除草をしていました。そこで、2年生が一緒に一生懸命除草を手伝っています。

 

話を聞くと、担任の先生に「遊ぼう」と言ったら、担任の先生が、「除草があるから遊べないな」といったところ、「じゃみんなで手伝えば早く終わるから、早く終わったら遊ぼう」ということで、お手伝いを始めたそうです。動機はともかく、一生懸命除草していました。10分ぐらい一緒に遊べたようです。

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業で走り幅跳びの学習をしていました。まずは、準備運動と幅跳びに関係する動きを取り入れたウォーミングアップです。

  

 

走り幅跳びでは、高く強く踏み切ることが大切なので、高いところに目標をおいて、練習です。

  

 

目標にタッチするために、一生懸命高く跳んでいました。このときはロイター版も使っていたので、かなり高く跳べています。そのあとは、普通の踏切版で練習していました。高く強く跳ぶイメージを忘れず好記録を目指してほしいと思います。

 

さて、5年生は、自然教室宿泊学習には参加せず、海浜自然の家で2泊3日の宿泊学習を行います。今日は、海浜での活動について教室で確認していました。今までの児童なら3年生から宿泊学習を行い、5年生になるころは宿泊にも慣れてくるころですが、今年度の5年生は、3年生の時からコロナが流行したので、初めての宿泊学習となります。期待と不安が半々という感じのようです。

  

きっと行けば「楽しかった」と帰ってこられると思います。海浜の家や自然教育センターでも感染防止対策をしっかりとって待ってくれています。

1年生となかよくする会

きのう、2年生が中心になって「1年生となかよくする会」が開かれました。2年生が1年生を招待し、一緒にゲームをしたりして仲良くなろうという企画です。

  

司会進行やはじめのことば・ゲームの説明などは、2年生が、役割分担して行っています。準備運動もしっかりやってから始めました。

 

ゲームは、「人間ボウリング」とか、「転がしドッジボール」・「へびおに」などをやりました。1年生も喜んでいました。 

 

  

   

最後に2年生から1年生にプレゼントが送られました。「朝顔の種」だそうです。後で1年生の教室に行くと、嬉しそうにみんながプレゼントを見せてくれました。学校でも1年生は植えていますが、また、別のところにも植えて育ててほしいと思います。

 

もらった朝顔の種を見せてくれる1年生の様子です。

昼休みの様子

南校庭に結構大きな水たまりができてしまうので、教育委員会にお願いして砂を購入してもらいました。水たまりのところに敷いて、少し余りそうなので、校庭の端に置いておきましたが、児童は目ざとく見つけて遊び始めました。

  

広げた砂を踏みしめて感触を楽しんでいる児童がいたり、端の砂山では、「校長先生、タンポポの種を植えておきました。」「そうかあ、でも、そのうち校庭の低いところに広げちゃうよ。」なぜ、種をまくのかはよくわかりません。ふかふかで柔らかい砂だったから育ちやすそうだったのでしょうか。

ところで、すっかり1年生も上級生と一緒に遊ぶようになりました。5年生とシーソーをやったり、ブランコに乗っています。あと、鬼ごっこをやっている児童もいました。

  

ブランコから最後に降りた児童が、他の児童が教室に戻った後、一生懸命ブランコの揺れを抑えていました。先生に「ブランコで遊んだら最後はブランコを止めて戻るんだよ」と教わったのだと思います。揺れたままだと周りの児童にぶつかったりするからでしょう。もう、周りの児童はいなくなっていたのですが、言われたことを一生懸命やるのが、大内西小の児童ですね。

授業の様子(4年国語・6年書写)

先週見に行ったのですが、アップが遅くなってしまいました。

4年生の国語の授業の様子です。

  

 

「こわれた千の楽器」という単元で、みんなで登場人物などの様子や気持ちを読み取り、グループで音読練習をしていました。友達の音読を聞きながらやることによって、さらに音読の工夫をしながら進めています。

 

6年書写

今年は、担任の先生が書写を指導しています。電子黒板で書き方をよく確認して、最初の授業なので1本1本の線の書き方を繰り返し練習していました。

  

陸上練習

5月18日に郡市陸上記録会が開かれます。それに向けての練習が始まりました。1日1時間ずつ行われます。5・6

年生の参加希望者9名が参加しています。

  

  

最初は陸上競技の基本練習からはじまり、短いダッシュを少しやって、高跳びとハードルに分かれて練習しました。記録会ではこのほかにジャベリックスローと幅跳びがあり、2種目を組み合わせて参加することになります。最初の練習ですが、得意種目を見つけるということもあるのか、記録もとっていました。

  

 

 

児童は一生懸命取り組んでいます。これからさらに上手になっていくと思います。ところで、本校の養護教諭は、大学で本格的に陸上競技をやっていたということで、コーチ就任を依頼中です。

 

おしらせ

・4月26・27日(火・水)と30日(土)の三日間、いちごテレビで、3日間とも15:00から本校の卒業式の様子が放映されるそうです。どうぞご覧ください。

・本日から27日までと、5月6日から8日まで、朝のうち、小麦畑への農薬散布が行われるそうです。児童の登下校の時間は外してくれると思いますが、もし、薬をまいていたら近づかないようにお声かけください。

クラブチームの活躍②

昨日大内西と山前南の合同バレーチームが市内の大会に出場しました。今年からは人数が少なくなったために、山前南クラブと合同チームを組んでいるのですが、女子クラブ員は7名しかいないようで、本校の児童は全試合出場して頑張っていました。

  

  

  

リーグ戦を1位で勝ち抜くと、決勝でもサーブが効果的に決まり、見事優勝することができました。おめでとうございます。少数精鋭ですが、それだけにみんな一生懸命やっています。次の大会も頑張ってほしいと思います。

この大会は男子は参加できなかったのですが、男子は練習のお手伝いと応援に頑張っていました。

 

クラブチームの活躍

本校児童のクラブチームでの活躍をご紹介いたします。

少し前になってしまいますが、4月9日に野球の大会がありました。大内クラブは決勝進出しました。

  

  

  

  

 

打って・守って・走ってとよく頑張りましたが、残念ながら負けてしまいました。準優勝で表彰されましたが、郡市の大会には出られるということで、それが県・全国にもつながる大きな大会だそうです。次は県大会目指して、郡市の大会で頑張ってほしいと思います。

保護者会

今日は授業参観・PTA総会(手をつなぐ親の会総会)・学年懇談会がありました。授業参観の様子です。

1年生

  

朝顔の種まきを親子で協力しながらやっています。

2年生

  

国語の音読の練習と発表をしていました。

3年生

  

タブレットを使って算数の勉強をしています。

4年生

  

学活で友達の良いところを見つけて教えあっています。

5年生

  

道徳で、心を込めたあいさつの仕方を練習していました。

6年生

  

道徳で長所を伸ばし、短所は改めようという学習です。

授業参観の後はグーグルミートを使ってのPTA総会を行いました。そのあとはそのまま教室で学年懇談会です。

  

  

コロナの影響もあり、感染者が出たときはどうしようと思っていましたが、幸い実施することができました。授業参観から懇談会が終わるまでには、結構時間もかかってしまいましたが、ある程度距離を取りながらはできていたかと思います。保護者の皆様にはお世話になりました。これからもよろしくお願いします。

交通少年団結団式・交通安全教室

 今日は交通少年団結団式です。下籠谷駐在所の方や市の交通教育指導員、本校の交通指導員の方に来ていただいて、結団式を行いました。まず、1年生が自分の通学班に合流し、交通少年団についてのお話を校長から聞いたり、交通少年団の歌を歌いました。

  

次に交通少年団の誓いの言葉をみんなで大きな声で唱えて、交通安全についての気持ちを高めました。

 

 

結団式の後は「交通安全教室」です。

交通教育指導員さんの話を聞いて、実際に通学班で歩いて、正しい歩き方ができているか確認してもらいました。

  

  

  

きちんと一列で歩き、横断するときは左右確認をして、手をあげてわたることができました。

 

学校に帰ってきて、駐在さんからお話を聞きました。「今日の歩き方は100点」とお墨付きをもらいました。ただ、「危ないのは、休みの時や慣れてきて気が緩んだ時、ずっと100点が続くように」というお話や、駐在さんの交通事故についての悲しい思い出の話を聞きました。児童は交通マナーを守ろうという気持ちになったと思います。これからもずっと事故のないように気を付けてほしいと思います。

清掃班集会・縦割り清掃

昨日から1年生も入って新しい清掃分担での清掃が始まりました。まず、昼休みに清掃班集会を開き、各分担区ごとに集まって清掃の仕方を確認したり、自分の分担する仕事を確認しました。

  

 

昼休みが終わるといよいよ清掃の開始です。1年生も初めての清掃を始めました。

  

  

  

初めての清掃ですが、一生懸命やっていました。去年より全校児童の人数が11人減ったので、去年と同じだけやろうとしたら、1人1人の仕事は多くなります。頑張ってやっていました。

地震

昨日のことになりますが、茨城県を震源として、震度5程度の地震がありました。栃木県の本校周辺では、震度4だったようですが、結構揺れを感じました。子どもたちは大丈夫かなと1・2年生の教室を見に行くと、

 

一瞬誰もいないのかなと思ったのですが、みんな机の下にもぐっていました。「揺れが静まったよ、出てきていいよ」という先生の声で、みんな安心して出てきました。避難訓練やシェイクアウト訓練の成果がばっちり出ているようです。これなら、もう少し大きな地震が来ても大けがをする人はいないかなと少し安心しました。

お弁当の日

今日は、今年度初めての「弁当の日」です。

各学年の教室をのぞいてみましたが、みんな嬉しそうに食べていました。

  

  

3年生から6年生はテストも終わったところで、なお、お弁当がおいしく感じたことでしょう。おうちの方はおいしいお弁当ありがとうございました。

学力テスト

校長室の机の上に並んでいるのは、全国学力・学習状況調査(6年生)、とちぎっ子学習状況調査(4・5年生)、真岡市総合学力調査(3年生)の問題です。今日のテストのために担当が並べていました。

4~6年生は、1校時~4校時まで(質問紙を含む)、3年生は2校時~4校時まで学力調査を実施しました。

  

  

先生の説明を聞いてからテスト開始です。

  

  

ほぼ午前中ずっとテストというのは、小学生はあまり経験していませんが、それぞれが頑張っていました。過去の問題などを復習していたので、良い結果になるとよいと思います。

授業の様子(1年音楽)

1年生の授業をのぞいてみると、カスタネットの練習をしていました。

  

  

先生の後に続いて、同じリズムで叩いたり、前に出た友達の叩いたリズムを同じように叩いたり、とても集中して楽しそうに授業を行っていました。今日から給食も始まります(明日はお弁当です)。だんだん学校生活が本格的になってきますが、元気に過ごしています。

委員会

今日は今年度初めての委員会です。各委員会で目標を立てたり仕事内容の確認をしていました。

 

放送委員会は、経験のある子が放送機器の使い方を説明していました。

 

図書委員会は、図書の貸し出しの仕方などを確認しています。

 

 

 

給食委員会と保健体育委員会と美化委員会は、経験者が仕事の内容を発表し、今年の目標を立てていました。これから1年間、それぞれの委員会で、学校の仕事を進んで行ってほしいと思います。

タブレット持ち帰り

2年生は、進級し、1人1台タブレットとなりました。ICT支援員さんに手助けしてもらってタブレットの使い方を学習中です。とりあえず今日は初めてのタブレットの持ち帰りです。

  

まず、先生とタブレット持ち帰りの約束をよく確認していました。そして、タブレットをランドセルに入れました。

  

まだ、使い方が完全ではないので、今日は持ち帰るだけで、特に使う予定はなさそうですが、「重い」という感想が出ていました。すると、「ガシャ」という音が、落としたら壊れてしまいます。「丁寧に扱って」という担任の先生の呼びかけ。だんだん扱い方に慣れていくと、そのうち宿題を送られたりすると思います。とりあえず大事に扱うことを覚えてほしいと思います。

1年生を迎える会・児童集会

今日は1年生を迎える会がありました。

 

朝、任命された運営委員や代表委員(学級委員)さんの初仕事でもあります。まずは、1年生の自己紹介です。

  

自分の好きなものを発表しながら、上手に自己紹介ができました。次は、縦割り班に合流します。

 

縦割り班長さんが、お迎えに行って、1年生も無事合流です。ここからは児童集会ということで、ドッジボールです。

 

  

  

  

準備運動のあと、1~3年と4~6年に分かれてドッジボールを行いました。時々は、給水タイムです。リーグ戦の最後の試合が終わるころ雨が降ってきたので、閉会式は中止にして、教室に入りました。結果発表はお昼の校内放送で行いました。1年生も楽しかったといっていました。こうして上級生とどんどん仲良くなっていくことと思います。雨に降られずできてよかったです。

 

任命式

今日は月曜日ではありませんが、朝会を行いました。学級委員さんと運営委員さんの任命です。運営委員さんは5・6年生から2人ずつ選ばれ、1年間行事の企画・運営をします。学級委員さんは代表委員として代表委員会に出ますが、学期ごとの交代です。

  

 

渡した後、「みんなの代表として頑張ってください。クラスの人も学級委員さんを助けてあげましょう。」と呼びかけました。クラスの主体性を高めるためには学級委員さんの果たす役割は大きいです。ぜひ、頑張ってください。

離任した先生からのメッセージ

今日は、今年度の定期異動で、他の学校に異動した先生方からのビデオメッセージを2~6年生に見せました。コロナ前は、離任式と事務引継ぎということで、直接、来ていただいてお話を聞いたのですが、今は中止となっているので、ビデオによるメッセージとしました。

  

 

  

やはり、2年生と5・6年生は見方が違っていたような気がします。2年生は、ただ、静かに見ていたという感じですが、長い方では、5年間一緒に生活した先生などもいるので、5・6年生は真剣に見て、中には涙ぐんでいる児童もいたようです。先生方は、西小の児童の良いところをほめ、これからも頑張るよう励ましてくれました。また、「見かけたら気軽に声かけてください。」と言っていました。ぜひ、先生方の言葉を忘れず頑張ってほしいと思います。

 

お詫び

1年生の保護者の方へ

 メール配信についての学校でのID登録に不備がありました。申し訳ありません。入学式に渡したやり方どおりにやっても、メール登録ができなかった1年生保護者の方は、ぜひ、もう一度登録を試みていただきたいと思います。今度は登録されるかと思います。よろしくお願いします。

リハーサル

明日は「1年生を迎える会・児童集会」があります。運営委員や代表委員の人が、昼休みにリハーサルをしていました。

  

校庭で行う予定ですが、明日は雨の予報なので、その場合は月曜日に延期と決めています。いつが本番となってもしっかりできるように準備は万端です。

1年生 学校探検

1年生が、学校の中にどんなものがあるか見て回っています。昨日は南校庭・今日は北校庭を回っていました。遊具の遊び方の注意なども聞いていました。

  

北校庭をまわった後は、外のウサギ小屋に行きました。小屋の周りの草をあげるとウサギは食べます。「食べる食べる」と大喜びで、夢中で草をとって、ウサギにあげていました。

  

 

身体計測

今日は身体計測です。全学年で行いました。

身長・体重、視力、聴力の検査を受けました(4年生と6年生は聴力はありません)。

  

1年生はよくやり方を聞いてから行っています。指さし方の練習後実施しました。

  

2年生は全学年で1番人数の多い学年となりました。いちどおしゃべり注意を受けましたが、その後は静かにしていました。

  

3年生は静かに待っていましたが、カメラを向けると同時に、ポーズをとる児童がいます。これも一つの才能ですね。

 

4年生ぐらいになると、しっかり静かに待って、スムーズに検査を進めています。

  

 

5・6年生になると結果が気になるようです。身長が伸びたかとか、よく見えないのも一生懸命見ようとしていました。6年生女子には、身長で抜かれてしまった先生もいます。今の時期はどんどん伸びる時期です。しっかり栄養と睡眠をとってみんな大きくなってほしいと思います。

入学式の片づけ

昼休みは、5・6年生が入学式の会場片付けです。

  

  

新しくきた先生が、「みんなとてもよく頑張って働いてくれる」と感心していました。そのおかげで片づけはスムーズに終わりました。

明日は身体計測があります。5・6年生が入学式の片づけを行っていたので、4年生は、身体計測の準備を手伝っていました。

 

4年生も、これからは学校のための仕事をお願いされることと思います。上の学年になったという自覚をもって頑張ってください。

1年生保護者会

入学式の後は、保護者と新入生に分かれて、保護者の方は体育館で保護者会となりました。1年生は教室で担任の先生と学級活動です。教科書や黄色い帽子をもらったり、学校の説明を聞いていました。

保護者会は主にPTAの役員決めです。PTA会長さんがPTAの活動について説明し、保護者の方の自己紹介の後、役員さんを決めるのですが、あっという間に決まってしまって驚きました。学校活動へのご協力も積極的にやっていただけそうです。よろしくお願いします。そのあと保護者の方も教室にいって、児童といっしょに学年懇談となり終了しました。お世話になりました。

  

入学式

今日は入学式でした。10名の新入生が大内西小学校の仲間入りをしました。

  

担任の先生に先導されて入場しました。まず、最初は呼名です。しっかりと返事ができました。

 

校長のことばでは、元気なあいさつ、友達と仲良く、勉強に運動に頑張ろうと3つのお願いをしました。

次は、在校生を代表して6年生が「歓迎のことば」を送りました。西小の紹介や行事について説明し、「困ったこと・わからないことは何でも聞いて」と1年生にやさしくすることを約束していました。新入生は、お話を静かにしっかり聞くことができていました。

  

ここで、いったん退場です。教室でいったん休憩して体育館に戻ってきました。

  

通学班長さんと、通学班の確認です。明日から歩いて登校するので、自分の通学班の班長さんを確認しました。最後にみんなで記念写真をとって終了しました。明日からは、元気に学校に来て、早く学校に慣れて、「いつも笑顔あふれる楽しい学校」になってくれるとよいと思います。

 

入学式の準備

始業式の終わった後、業間や5校時を使って4~6年生が入学式の準備を行いました。

  

  

卒業式の時に一回やったせいか、明らかに手早く進んでいました。一から十まで指示を出さなくても、作業を進め、次の行動に移っていました。ステージのわきにただ立っているように見える児童も、実は、シートの端を踏んで抑えるという重要な役割を果たしているようです。

  

椅子ならべでも、間隔を測って置く位置を指示する人と、そこにまっすぐに置く人とに分担して作業しています。高学年だなあという気がしました。

  

そのほかにも、昇降口係や看板係・1年生の教室係などに分かれて、しっかりと準備ができました。1年生の入学を楽しみにしています。

新年度スタート

今日は4月8日、令和4年度のスタートです。元気に児童が登校してきました。

  

 

新しい靴箱に名前や番号のシールが貼ってあります。名前がなくて探している児童がいますが、「そこは去年でしょ、こっち」と友達に教えられていました。

教室も新しい教室に入ります。3年生は2階に上がります。朝の会の時にまわって写真を撮りましたが、もう5・6年生は新任式・始業式の準備に体育館に行ってしまったので、黒板の写真だけです。

  

 

実はウサギも2階から広場に移動しました。生活科を行っている1・2年生の近くがいいだろうということで、今度は1・2年生が室内のウサギの世話をすることになりました。

 

 

朝の会のあと新任式です。新しく4人の先生方をお迎えしました。

  

  

6年生の代表が、歓迎の言葉を述べました。新しく来た先生方からは、「あいさつがしっかりできるね」とほめていただきました。

次は始業式です。担任の先生の発表があったり、校長先生から「コロナに気を付けよう」「1年生にやさしくしてあげよう」などのお話があり、校歌を歌って終わりました。

  

始業式の写真が撮れなくてすみません。校歌はしっかりと歌えました。これから令和4年度をさらに充実したものになるように児童と保護者の方と地域の方とみんな一緒に連携して学校活動進めていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

大内クラブ活躍中

桜が咲いたら「花冷え」というのか寒くなって、始業式・入学式までお花がもつかなあと期待しています。

本校の児童が所属する「大内クラブ」が出場する野球大会の様子をお知らせします。2日の1回戦に勝ち、3日は順決勝でした。相手は山前クラブです。

  

  

  

 

本校児童の投打プラス走塁での活躍もあり、見事に勝利しました。次は、真岡クラブとの決勝が今度の土曜日にあるということで、優勝目指して頑張ってほしいと思います。