学校の様子

2022年11月の記事一覧

持久走の練習

今日も業間は持久走練習でした。

 

いよいよ今週が持久走大会です。今日は5・6年生の様子をご紹介します。

  

5・6年生は校庭を1周半してからロードに出ます。他学年との違いはロードを2周するということです。北門の前に戻ってきても中に入らずあと1周です。

  

  

走っているうちに雨が降り出しました。最後の児童がゴールするときは結構強めに降ってしまいました。走り終わった児童は軒下から最終走者を一生懸命応援してくれました。あまり応援してくれるので、途中でやめさせようかとも思ったのですが、最後まで走り切ってしまいました。とても良く頑張りました。応援は力になるようです。今週の本番でみんながいい記録が出るといいですね。

歯磨き指導

今週から歯磨き指導が始まりました。1日遅れてしまいましたが、昨日の歯磨き指導の様子です。昨日は低学年でした。この後、中学年や高学年の児童にも指導します。自分の歯の様子を調べたり、歯磨きの仕方を確認したりして、きれいな歯を保てるように養護教諭が指導しています。

  

今日の様子

今日の様子をご紹介します。

 朝は図書館司書さんがクラスで読み聞かせを行ってくれました。月に1回のペースで行っています。今日は、6年生でした。1年生から始まり一回りしました。次からは、また1年生から行ってくれるということです。いつも、児童が興味を引きそうな本を探してきてくださいます。今日の本は、東京ディズニーランドの「イッツ・ア・スモール・ワールド」をつくった人のお話でした。

 

昼休みに図書室をのぞいてみると、前に紹介したキャンディーくじをやっていました。

  

本を借りるとくじが引けます。当たると、いろんな模様のポチ袋が当たっていました。嬉しそうに選んでいました。廊下の読書スターもずいぶん増えてきました。

50冊以上借りると名前を書いた星がはられます。100冊以上だと金の星になります。3人が金の星になっていました。ほかの人も頑張ってたくさん本を借りてほしいと思います。

外に出ると、美化委員が落ち葉片付けをしていました。今日の清掃も落ち葉片付けなのですが、美化委員はボランティアで、落ち葉の多い場所を一足早く始めたそうです。

 

清掃の時間になると、一斉に落ち葉片付けが始まりました。

  

  

 

たくさん落ち葉を集めることができました。でも、イチョウやケヤキはこれからまだたくさん落ちそうです。

6年生がジャングルジムに集まっていました。

 

写真館の人が来ていて、撮影しています。今日は卒業アルバム用の写真を撮っていました。これは、クラス全員の集合写真を撮っているところです。このほかに今日は、個人写真を撮ったり、このあとの委員会の時にも写真を撮っていました。いよいよ卒業に向けての準備も始まっています。今年度も後半に入ってきたという感じです。

 

社会科見学(5年)

先週のことになってしまいましたが、5年生が社会科見学でバスを利用して「栃木県防災館」と「カンセキスタジアム」に行きました。少し遅れてしまいましたが、その様子をご紹介いたします。

運転手さんに挨拶して出発です。まずは防災館の見学です。少し早くついてしまって開く時間まで待っていたのですが、少し早めに開いて、よく館内の様子を説明してくださいました。

 

  

  

防災館は災害について学ぶことのできる県の施設で、大風・暴風雨・地震などの災害を体験することができます。本校児童も大風や地震の体験をしてきたようです。

  

 

続いて競馬場跡地にできたカンセキスタジアムに行きました。立派な競技場ができています。「とちぎ国体」の会場となった競技場です。

 

 

武道館なども中に入らせていただきました。行った先でいろいろな説明を聞くこともでき、大変ためになった見学でした。カンセキスタジアムなどは、競技を見に行ったりする機会があるかもしれません。最後もお世話になった運転手さんにしっかり挨拶して終わりにしました。

 

持久走大会ロード練習(3・4年)

持久走大会まであと10日を切りました。今日は業間の時間に持久走の練習をしたあと、4校時に3・4年生がロード練習をしていたので、参観しました。

  

1・2年生はロード1周で、5・6年生はロード2周です。3・4年生はというとロード1周なのですが、ロードに出るまでに2周、戻ってきてから1周があります。初めの2周は少し差ができるので、道路に出ていくとき門のところで重なったりしないのでいいのかなと思います。

  

  

戻て来てほっとしてからの1周は結構つらいようです。結構ここで順位が変わったりもします。

  

せっかく持久走大会を行うので、それまでに一生懸命鍛えて、コロナ感染症もインフルエンザもはね返すぐらいの体力をつけてくれるとよいと思います。

図書委員による読み聞かせ②

 今日は2回目図書委員による読み聞かせがありました。2・3・5年生の教室で、図書委員会が推薦する本を読みました。

 

 

 

 

あわてないで、はっきりと読むことができました。聞く人もしっかり聞いていました。読んだ本は、各教室に1週間ぐらい置いておき、読むことができるようにしておくそうです。

2年生生活科見学(町探検)

 今日は2年生の町探検の日です。2年生は結構楽しみに待っていた児童が多かったようです。

 

昇降口前に集まって、一緒に回ってくれるボランティアの方にご挨拶をして出発です。5つの班それぞれに1人ずつ保護者の方が付き添って下さり、写真などを取りながら一緒に回っていただきました。

 

  

 

  

 

今回は「飯塚商店」「肉の山口」「下籠谷駐在所」「桑原商店(GS)」「焼肉『磊茘』」のほか「うな源別館」にもおじゃましました。写真がなくてすみません。「飯塚商店」では、お買い物体験もさせていただきました。そのほかにもそれぞれの場所で簡単な仕事を体験させていただいたり、質問に答えていただいたり、大変お世話になりました。また、引率していただいた保護者ボランティアの方にも本当にお世話になりました。

 

最後にお礼を言って終わりにしました。これから見学の様子をまとめていきたいと思います。

読み聞かせ(図書委員)

本校では11/30まで続く読書旬間が始まっていますが、今日はその中の取り組みの一つ「図書委員による読み聞かせ」です。1年・4年・6年生の各クラスに図書委員の代表が一人ずつ訪問して読み聞かせを行いました。

 

 

 

練習のために朝早く来た図書委員もいたようです。みんなすらすらと読めるのですが、いくらか早口になる傾向があるようです。今度は2・3・5年で行われます。ゆっくりと感情こめて読んでみるとよいと思います。

クラブチームの活躍

19日の土曜日は「大内西バレーボールクラブ」が、混合の部で関東大会に出場しました。会場は千葉県の千葉ポートアリーナです。19日は、男子と混合の部の対戦が行われました。開会式も間を取りながら行っていました。

  

1回戦は千葉1位のチームとの対戦です。ここに勝つとブロック準決勝となります。

  

  

  

みんな一生懸命頑張りましたが、体の大きな攻撃陣のいるチームで、サーブやレシーブでは頑張りましたが、攻撃しきれず残念ながら負けてしまいました。

次はブロック内での順位決定(5・6位)戦があり、群馬の第二代表のチームと対戦しました。

  

応援団も一生懸命応援しました。このチームも攻撃陣には大きな子がいるチームで、1セットは取られましたが、見事に2対1で勝つことができました。関東大会で勝てたのは、自信になったと思います。5年生の多いチームなので、また来年頑張ってほしいと思います。(※カメラを忘れてしまって、写真がぼけていてすみません)

同じ日に野球の「大内クラブ」が真岡市の新人大会の準決勝を東運動場で行っていました。本校の5年生がピッチャーとして頑張ったそうですが、守備の乱れなども新人戦らしく出てしまい、0-6で負けてしまったそうです(写真がなくてすみません)。本校の児童が所属するクラブチームが頑張っているようです。また、機会があれば応援に行きたいと思います。

 

工事について

 音楽室の絨毯はりかえ工事が終了しました。とてもきれいになりました。

 

音楽鑑賞会のあとに工事が始まり、先週でだいたい終了しました。これからは気持ちよく使えそうです。

北校庭の水道設備の設置工事は今週から本格的に始まります。朝、工事場所を囲む材料が搬入されていました。送迎の時お気を付けください。

 

落ち葉はき

校庭の木が一気に紅葉してきたことをお知らせしましたが、そのために落ち葉もいっぱい落ちて、今日の清掃は落ち葉掃きです。5年生は社会科見学でいませんが、そのほかの学年で分担して行いました。

  

  

みんなで集めたので、たくさんの落ち葉があつまりました。ご苦労さまでした。

 

お知らせ

お知らせしていた北校庭の工事が来週から始まります。工事車両の出入りがありますので、送迎の時などお気を付けください。

 

授業の様子(3年外国語)

 3年生の外国語はJTEの先生が担任と一緒に教えてくれますが、今日はAETの先生も一緒に入っていたので、参観させていただきました。

   

今日は様々な色と形の図形を英語で表しています。レッド・グリーン・ブラウン・・・、形はトライアングル・スクエア・ハート・・・、

児童が目をつぶっている間に、先生たちがカードを隠します。そのカードは何か英語で言ったり、選んだカードで形を作って英語で言ったり、いろいろ工夫しながら英語に親しんでいました。

  

  

最終的にはいくつかの形を組み合わせて、何かの形を作り、それを使ってクリスマスカードのようなカードをつくるという計画だそうです。工夫したカードがつくれるといいですね。

授業の様子(1年道徳)

1年生が道徳の時間に「あいさつ」について学習していました。時と場に応じて適切なあいさつをしようというねらいで、今までの経験を役割演技などもしながらあいさつについて考えていました。

  

  

朝のあいさつは? お昼のあいさつは? 夕方のあいさつは? 目上の人には? いろいろなあいさつのやり方を確認して練習しているので、教室の中があいさつでいっぱいでした。

首からペンダントを下げている児童がいました。

 

姿勢ペンダント週間で、各クラスに分けられたペンダントを首にかけて1日1時間ぐらい勉強します。ペンダントが机につかないように学習します。しっかり上体を起こしてよい姿勢で学習しようということで、毎年養護教諭が作って各クラスに配布しています。「あいさつ」も「よい姿勢」も大切ですね。

真岡市総合学力テスト

3年生は昨日で終わりましたが、4~6年生は、今日も学力テストの社会と理科に取り組んでいます。

  

テストとは全然関係ないのですが、今週になって校庭の木々の紅葉が目立ってきました。気が付くと銀杏の葉がたくさん落ちて、校庭が黄色くなっていたり、モミジが赤くなって、駐車場が落ち葉だらけだったりしています。暦の上では「立冬」も過ぎました。校庭の落ち葉の最後の段階に来たようです。

  

  

 

 

真岡市総合学力テスト

3年生から6年生の児童は、今日と明日で真岡市総合学力テストを実施します。今日は、国語と算数です。

 

 

 

 

国語では各クラスで「聞き取り問題」なども実施していました。明日は社会と理科を予定しています。家庭学習強化週間の時に復習したり、今までの過去問を解いてみたりした努力が実るとよいと思います。明日も頑張ってください。

町探検の計画と九九の練習

校内を回っていると、2年生がグループ活動をしているのでおじゃましました。今度生活科で行く町探検の計画をしていました。めあてや回るコース、見学先に合わせてどんな質問をするかなどを相談していました。

  

  

今度は2回目の訪問で、実際に買い物などをしてくる予定になっています。計画・準備をしっかりして出かけていけるように事前に準備をしています。

 ところで、2年生は、朝、教室の前でぶつぶつ言っています。

  

今学習している九九をつぶやいて覚えるようにしています。だんだん進んできて8の段まで来ました。このぐらいまでくるとなかなか暗唱はできないようですが、頑張っています。九九は基本中の基本なので考えないで出てくることが必要ですね。9の算まであと少し、頑張ってください。

芳賀郡市教育祭

午後は郡市の教育祭が開かれました。やはり表彰があって、本校の児童も模範児童として表彰されました。

実はお父さんも、PTAの功労者ということで表彰されたので、一緒に記念写真を撮ってもらいました。

本校の現PTA会長も表彰されていました。児童については、後で朝会の時にみんなの前で、市の表彰児童と一緒に表彰したいと思います。おめでとうございました。

真岡市教育祭

今日は、真岡市教育祭がありました。「市民いちごホール」で教育関係の表彰などがありました。本校からも1名が模範児童として表彰されました。

  

会場の前で記念写真も撮りました。

ぜひ、中学校に進学しても頑張ってほしいと思います。午後は、郡市の教育祭があります。本人と保護者の方しか会場に入れないのですが、できれば後でご紹介したいと思います。

読書旬間(読み聞かせ)

大内西小学校でも「読書旬間」が始まりました。本を借りる人を増やすため、図書委員はいろいろな取り組みをしています。今日は「ひばりの会」の読み聞かせでした。業間時に、各クラスでボランティアの方に読み聞かせを行ってもらいました。

  

  

このほかにも「読書スター」や「図書委員による読み聞かせ」など今までも行っていたものに加え、「アイスキャンデーくじ」など新しい取り組みも行っています。機会があれば、ご紹介したいと思っています。「読書旬間」で読書する人を増えるとよいと思います。

 

業間持久走

業間時の持久走の練習は、週2回ぐらいずつ行っています。業間に読み聞かせや行事が入ることもあったので、曜日が火曜・木曜とは限らないのですが、火曜にできないときは月曜日にというように実施しています。今日も元気に行いました。

 

1・2年生は全員半袖短パンです。

  

 

8分間走ですが、8分間は本当に長いと感じます。それでも中学年・高学年の児童は最後まで走り続けます。8分間で音楽が止まるとゆっくり歩きだして、学年の集合場所に戻って整理運動で終了です。持久走大会まで続くので頑張ってほしいと思います。

 先週、持久走大会のコースの周りに畑を持っている近所の人に、しばらく練習と本番で道路を走ることを知らせ、ごあいさつに行きました。毎年のことなので快く了解してくださいました。それだけでなく、気づいたら児童が走りやすいように、草刈りをしてくれました。本当にありがとうございます。

 

 

お知らせ

 音楽室のじゅうたん張替え工事と市の水道設備設置工事が今週と来週から始まります。工事関係者の出入り等があのますので、送迎の時などご注意ください。児童にも近づかないように注意を呼びかけます。じゅうたん張替えは1週間ほどの予定ですが、水道設備の方は来年の3月までの予定です。よろしくお願いします。

あいさつ運動

先週はあいさつ運動期間でした。代表委員さんが交代で門に立って元気にあいさつを呼び掛けていました。昔「あいさつこだま運動」というあいさつをしたらこだまのようにおかえししようという運動があったのですが、班によっては「あいさつこだま」がエンドレスで続いている班もありました。少しずつあいさつが大きくなってきたようです。代表委員さんご苦労様でした。

  

  

 

音楽集会・音楽鑑賞会

 今日は音楽集会と音楽鑑賞会がありました。音楽集会は2年間実施しておらず、3年ぶりの開催です。

  

最初は1~3年生が会場の音楽室にいて、4~6年生は教室でオンラインで見ています。児童代表のあいさつのあと始まりです。

  

  

歌に合わせて手話をやったり、振り付けを入れたりして発表していました。ここで会場の入れ替えです。今度は1~3年生が教室で見ます。会場には4~6年生が入ります。密にならないように保護者の方にも入れ替わってもらいました。

  

  

  

 

  

4年生からは合唱と合奏の2曲を演奏しました。一人一人の距離をとって、アルトリコーダーや木琴・ピアノ・鍵盤ハーモニカなどを使って演奏しました。 

音楽集会が終わると、今度は児童も保護者も地域の人も場所を移動して、体育館で音楽鑑賞会です。今回は「和太鼓宝塾」という団体の方に来てもらって和太鼓の演奏をしていただきました。大内西部地区の青少年健全育成協議会と合同での行事となります。

  

  

  

演奏中は、児童もリズムを体で取りながら聞いていました。演奏の間には、和太鼓の説明を入れてくれたり、体験も入れてくれました。みんなで同じリズムをとって一曲演奏しようという楽しい企画も入りました。児童も参加しながら和太鼓に親しみました。

最後の2曲は演奏者がステージの上で躍動して演奏するような曲でした。みんな目が離せなくなるような感じで見ていました。最後に、1年生の代表から団体の代表の方に花束を贈り、団体の方が、観客席に降りてきてくれて、みんなで記念写真を撮って終わりになりました。とっても良い鑑賞会になりました。和太鼓に興味を持ってくれるといいですね。

  

 

社会科見学(4年生)

 昨日4年生が二宮地区や益子町に社会科見学に行きました。その様子をご紹介します。

挨拶をして、マイクロバスに乗って出発です。

最初の目的地は「尊徳資料館」と「桜町陣屋跡」です。

  

まずは尊徳資料館で二宮尊徳さんの話を聞きました。社会の教科書でも取り扱っています。

 

そのあとは尊徳さんの住んでいた桜町陣屋跡の見学をしました。敷地内を歩いて説明してくれました。次の目的地は高田山専修寺です。

  

 

親鸞聖人が建てたという国指定文化財がたくさんあるお寺です。輪番さんと呼ばれるお坊さんが交代で本部からきて住職をしています。天然記念物のケヤキや建造物など見学してきました。ここでも説明の人がいて、お話を聞くことができました。

お昼を食べて、最後の目的地の益子町の長谷川陶苑さんを見学しました。

  

まずは絵付けに挑戦です。世界に一つだけのお椀ができました。後で届くと思います。このお椀でいっぱいご飯を食べてください。

  

ろくろでの形作りや窯で焼くことなど一通り焼き物の作り方を教わりました。光の入り方がとても良い写真が一枚取れましたので入れました。伝統産業として益子焼も社会科で学習する内容です。教科書の写真で見るだけでなく、実際に見ることができたので、学習の参考となる社会科見学となりました。

 

4年生車いす体験

4年生の福祉体験について紹介してきましたが、最後は車いす体験でした。少し前のことになりますが、ご紹介いたします。やはり、社会福祉協議会の方に来ていただいて、2人に1台ずつ車いすも借用しました。

  

体育館で説明を聞いてから2人1組で交代で後ろについて押しながら体験しました。体育館の入り口のスロープや、外の砂利敷きのところなど車いすで移動しにくいところも試してみました。

  

  

思ったより車いすは大変だという感想を持ったようです。今度、町の中で車いすの人に出会ったら、さりげなく通りやすくなるような配慮をしてあげられるのではないかと思います。4年生の福祉体験については、これからまとめて青於発表の時に発表すると思います。社会福祉協議会のの皆様には大変お世話になりました。貴重な体験ができました。

 

 

持久走大会ロード練習(1・2年)

持久走大会に向けて、業間も練習が始まりましたが、各学年の体育の時間も持久走の練習が始まってきました。1・2年生は今日から持久走大会のコースに出て練習するということで、取材に行きました。

  

準備運動をしっかりして、少しグラウンドを走って、ウォーミングアップ後に出発です。

  

  

白い帽子が2年生、赤い帽子が1年生でしたが、やはり前のほうは白い帽子が多かったようです。1年生もだんだん慣れてくると力を発揮するのではないかと楽しみにしています。本番まで1か月を切りました。しっかり練習して元気に完走してほしいと思います。

縦割り共遊(5年生の遊び)

今日は久しぶりに縦割り共遊でした。運動会のための特別日課になってからずっとなかったので、久しぶりです。

いつものように、班長の6年生の後をついて活動場所に行き、準備運動をして開始です。

  

南校庭では「缶けり」や「警ドロ」、北校庭では、「ドッジボール」や「ドッジビー」をやっていました。

  

  

  

缶けりのグループはルールの確認をしっかりしていたようです。ドッジビーはフリスビー2つでやっていました。久しぶりの縦割り共遊で低・中・高学年仲よく遊ぶことができたようです。

「ゴミゼロ運動」

さて、午後から「ゴミゼロ運動」の開始です。みんなゴミ袋や軍手を用意して並びました。ゴミばさみは学校で用意してあります。保護者のボランティアの方と一緒に、3つのコースに分かれて出発しました。

 

道路に出て早速拾い始めましたが、結構落ちています。子供たちも一生懸命拾いました。

  

 

どのグループも、1時間の予定時間を目一杯使って、たくさんのごみを拾ってきました。ゴミ拾いを始めると止まらなくなって、「もっとやりたい」と言っていた児童もいました。学校に戻ったら、ゴミを分別してまとめました。

 

「ゴミを拾うことによって地域もきれいになり、自分の心もきれいになる。地域での奉仕活動等にどんどん参加しよう。」という話が校長先生からあり、最後に保護者やさいこうクラブの方にお礼を言って終了しました。気持ちがさわやかになる体験活動でした。

朝会(校長講話)

今日の朝は朝会で校長先生の話がありました。今日は「ゴミゼロ運動」を予定しているので、日本人はごみを拾うという話でした。ハロウィンのあととか、お祭りの後などにボランティアの人たちでごみを拾っている。今日はみんなも地域のために「ゴミゼロ運動」頑張ろうというお話でした。みんなしっかり聞いていました。

 

 

PTA親子レクリエーション

今日は、PTA親子レクリエーションということで、親子で体育館に集合しました。クラブの大会や他の行事などもあって参加できない人もいましたが、お父さんやおばあちゃん、中にはお兄ちゃんなどいろいろ家族の協力を得て、たくさんの人が参加してくださいました。厚生部員の方は朝早くから準備をしていました。

  

 

受付のあと、ゲームのやり方の説明を聞いて、早速出発です。元気よく出ていきましたが、割と問題はハイレベル、戸惑い・さまよう姿もあちこちで見られました。

  

 

  

 

非接触でできるゲームをと厚生部が考えた、タブレットを用いた学校内のウォークラリーのようなクイズです。タブレットでQRコードを読み取るとヒントやクイズが出てきます。正しい場所で読み取らないと、クイズはなかなか出てきません。クイズを開始後しばらくたったところで、赤いビブスをつけた「お助けマン」も現れてヒントを与えていました。早く終わった親子もお助けマンになりました。

  

1位から7位の人ととび賞があって商品をゲットしていました。上の写真の3人は1位から3位の優秀成績者です。他の人は参加賞でしたが、お菓子やパンをもらいました。楽しい親子レクとなりました。

 

 

花壇の花苗植え

今日の清掃の時間は花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。

 

 

 

 

 

 

花の苗と球根を並べて花壇全体のバランスを考えてから植えていました。

 

植え終わったら水をかけていました。どの学年もきれいに植えることができました。

 

読み聞かせ(教師)

「読書の日」が10/27ということで、それに合わせて11/9まで読書週間となっています。本校でも10/25~11/25まで「読書旬間」ということで、図書委員会が中心になって読書の楽しさを体験してもらおうと、本を借りるとくじが引けたり、図書委員による読み聞かせやたくさん本を借りた人を表彰するというような取り組みをしています。ぜひ、これを機会に本に親しんでほしいと思います。

 今日は教師による読み聞かせがを実施していました。児童は楽しく聴いていました。

 

 

 

 

 

クラブチームの活躍

昨日の文化の日の祝日に本校児童が所属しているクラブチームの大会がありました。

野球は大内クラブが真岡市の新人野球大会に出場しました。

  

  

白熱した試合となりましたが、最終的には特別ルールでの決着となり、見事勝利して準決勝進出です。次も頑張ってください。試合に出なかった選手もベンチ入りはして、働いていました。

  

バレーボールの大内西クラブは ミックス(男女混合)の部で県大会を勝ち抜いていましたが、3日に決勝まで進み、関東大会出場が決まったということです。決勝では残念ながら負けてしまい準優勝ということですが、県大会準優勝は立派です。関東大会は千葉県で行われるそうですが、頑張ってください(バレーボールは写真がなくてすみません)。

授業の様子(5年社会科見学・6年外国語研究授業)

今日は5・6年生の授業の様子をご紹介します。

6年生は2校時に外国語の研究授業を行いました。今年の6年生は研究授業の機会が多いのですが、先生がたくさんいてもちっとも気にせず、普段と同じように授業をやっています。

  

   

  

授業は、昨日何を食べたか聞いて、その食材はどこでとれたものかを調べて答えるというものです(もちろん英語でです)。タブレットも有効に使いながら、ペアをかえて英語の構文に合わせて会話をしていました。見ている先生方も感心していました。良い授業を見せてもらえてよかったです。

 

5年生は、午後、教室での社会科見学です。バンダイの会社の様子を知りました。5校時目は、バンダイでプラモデルをどのように作っているかを電子黒板で見ました。プラモデルを片付ける際のリサイクルの様子も学習しました。6校時は、いよいよ、リサイクルでできたプラモデルの制作です。なかなか本格的な可動部分の多いフラモデルで、時間内にできるかなと心配しましたが、みんな大体作ることができたようです。

  

  

 

5年生はこの後も自動車工場やお菓子工場のオンラインでの社会科見学を予定しているようで、子供たちも楽しみにしています。

体力つくり(業間 持久走)

 運動会も終わって、業間の体力つくりが始まりました。12月初めの持久走大会までは持久走の練習です。準備運動から始めました。

  

1・2年生は普通のトラックを走り、3・4年生は外側の大きなトラックを回ります。5・6年生は大きなトラックからさらに野球のダイヤモンドの外側を回ります。それぞれのコースを一生懸命走っていました。

  

  

 

 音楽は8分間流れます。その間はずっと走ります。8分間はかなり長くて、児童も頑張っていました。音楽が止まると少し歩いて、クラスごとに整理運動を行って終了しました。これから火曜日と木曜日に体力つくりを頑張っていきます。

 

お知らせ

11/9から北校庭の北側に真岡市の11号井戸のポンプや機械の入る建屋をつくる工事が始まります。北校庭の東側が工事車両の通路となり、送り迎えの時に工事車両の出入りと重なってしまうときは、注意していただきたいと思います。工事の方からは、児童の活動に支障がないように十分注意してくださるということです。