学校の様子

2023年2月の記事一覧

6年生を送る会ポスター

今年は、劇団と学校の都合で、6年生送る会と観劇が別の日に行われます。階段のところに「6年生送る会」と「らくりん座」を観劇する演劇鑑賞会のポスターが貼ってありました。今年度のパソコンクラブの成果のようです。センスの良いポスターが貼ってあるので、ますます3年ぶりの観劇が楽しみになってきました。

  

   

 

モルック(低学年)

先週の金曜日の昼休みですが、1~3年生の希望者が「モルック」で楽しんでいました。保健体育委員会のニュースポーツ講習会の呼びかけに集まってきた人たちです。ボウリングのようなルールですが、最後、数がぴたりとあわないとやり直しというところが面白いですね。何度かやっているうちに、狙いを工夫し、ぴたりと終わることができるようになっていたようです。

  

  

ずっとピンを立てたり、得点計算をしている保健体育委員の皆さんもご苦労様でした。

読み聞かせ

今日は読み聞かせが2つありました。朝は学校司書さんの3年生への読み聞かせです。月1回ずつ実施してくれています。

  

いつも面白い本を見つけてきて紹介してくれます。

業間は「ひばりの会」の方の読み聞かせ会でした。年間3回お願いしています。今日が今年度の最後となります。

 

 

 

 

 

 

今日も、「この学校の児童は、よく話を聞いてくれるから楽しみに来るのよ」という最高のお褒めの言葉をいただきました。ぜひ続けたい聴き方です。「ひばりの会」の皆様ありがとうございました。また、「さいこうクラブ」の方の読み聞かせも前回が最終だったので、ボランティアの方による読み聞かせは終わりました。また、来年を楽しみにしています。 来年度もよろしくお願いします。

青於発表会・保護者会

今日は青於発表会でした。この日のためにどの学年も練習してきました。低・中・高のブロックに分かれて発表します。低学年は1年間でできるようになったことや、普段の学習の中からの発表です。

 

 

 

 練習して上手になったなわとびの技を発表したり、国語の時間に学んだ「大きな株」の朗読をしながらみんなで演じたり、「かさこじぞう」の朗読劇をやったり、歌を歌ったりしました。

 

 

3年生以上は、総合の学習で調べたことの発表です。写真にはとれませんでしたが、手話付きの歌なども発表しました。

  

  

  

5・6年生も総合的な学習の時間に調べたことです。5年生はオンラインや学校で行ってくれた工場見学の様子も交えながら環境をテーマに発表しました。6年生は、国際理解をテーマにして発表しました。

保護者の方も参観しているので緊張していたようですが、5・6年生は同じ発表を4回するので、2回目以降は自信をもって行えたようです。

 

青於発表が終わると児童は下校して保護者会です。全体会では教頭から「学校づくりアンケート」の結果説明を行いました。

 

全体会の後は学年懇談です。今年も無事に役員を決めて、スムーズに進めることができ、今年度の良かったことや、物足りなかったこと、学年末の過ごし方などの話をしました。毎年のことながら保護者の方のご協力ありがとうございました。来年度も変わらぬご理解・ご協力よろしくお願いします。

  

 

 

学校評議員会

今日は学校評議員会が行われました。学校に関係する方々の中から代表5人で組織されています。

  

 

あいさつの後校長から学校の様子を報告して、教頭・教務は児童・保護者のアンケートの集計結果とか、職員の自己評価の結果を説明し、学校運営についてのご意見をいただきました。評議員の方々も、今の大内西小は児童も教職員も保護者も地域もよく頑張っていてよい感じという印象をもっていただいているようです。

「110番の家の中には、現在の児童の通学路に合わなくなっているのではないか」

「一人で帰っている児童がいるが、ちょっと心配だ」

「特別支援学級の児童が交流学級に来た時に、その子はみんなと同じようにはできないというイメージで接するのではなく、まずはみんなと一緒にやってうまくいかないところだけ手伝うという意識がもてるといい」

「地域の歴史や伝統的なもの(おみこしやお囃子や屋台)に触れる機会があるとよい」

など意見をいただきました。参考にしていきたいと思います。

 

新登校班

昨日登校班編成を行って、6年生がいなくなる班は新しい班長さんを決めました。今日から新班長さんを先頭に登校してきました。後ろに並んでいた6年生に聞いたところ安全に登校できたということでした。

  

  

班長さんが変わっていた班の写真を撮ったのですが、もしかすると、今日は班長さんがいなかったので、代理班長だった班もあったかもしれません。ただ、6年生がいなくなると、一気に3年生(新4年生)が班長さんになる班はあるようです。頑張ってください。

新登校班の登校の様子を見て校舎に入ってくると、1年生が「先生ちょっと待ってて」と担任の先生が教室に入るのを止めていました。ちょっとたって「はいどうぞ」と担任が入ると黒板に絵がありました。

 

今日は担任の先生の誕生日だそうで、担任の先生への「お誕生日おめでとう」とケーキの絵を描いていたのでした。せっかくだから記念写真も撮りました。明日が誕生日という児童もいるようで一緒にお祝いです。

朝会(表彰伝達)

20日(月)の朝会は表彰伝達でした。いつものように校長室からグーグルミートで配信しましたが、表彰者がたくさんいたので、代表者による伝達となり、名前を呼ばれて教室で返事をする人もいました。

  

  

健康優良児童から交通安全の作文標語、絵画、理科研究、書初、さらにクラブチームの活動や習い事の空手まで、いろんな分野での表彰となりました。児童がそれぞれによく頑張っている証拠だと思います。さらに高い目標目指して頑張ってください。

登校班編成・交通安全教室

今日は特別日課とし、少し長くなった業間の時間と3校時の学活の時間で、登校班編成と交通安全教室を行いました。まずは、登校班編成です。

  

  

  

  

新1年生を入れた新しい名簿をつくり、班長が6年生だった班は、新しい班長を決めます。集合時間等を確認しました。少し登校が早すぎた班は、集合時間を確認すると、いつの間にか10分早く集まって出発していたことがわかりました。少しずつ早くなっていたのかもしれません。

明日からは新しい班長さんで登校します。6年生は後ろで見守ることになります。交通安全教室で歩き方を確認しました。

  

交通指導員さんが交通安全教室に来てくれました。横断歩道のわたり方などを確認して実際に学校のまわりを歩いてみました。

  

  

歩いた後、指導員さんからのお話を聞きました。だいたい上手に歩いていますが、道路を渡るときは、班長さんの号令に従ってしっかり見ること、渡るのを待つときに前に出すぎないこと、号令やあいさつは大きい声でしましょうというお話を聞きました。明日からは本番です。今までの班長さんは一度も事故になりませんでした。次の班長さんもその伝統を続けてほしいと思います。

 

授業の様子(3・4年)

今日は3年生と4年生の授業におじゃましました。

3年生は青於発表の準備をしていました。一人一人が新聞を作っているのかなと思って、「何を作っているの?」と聴くと「発表の原稿です」といって3人が並びました。思わず写真を撮らされてしまいました。

 

 

原稿はほぼできており、直しや発表の仕方の確認をしていたようです。本番は来週です。発表も上手にできるとよいと思います。

4年生は図形の学習をしていました。箱を展開させて、どんな形になっているか確認し、今度は、自分で展開図から長方体を作っていました。

  

  

最後の写真には、タブレットと電子黒板が写っていますが、今日学校にこれなかった児童が、グーグルミートというソフトを使って一緒に授業を見ている様子です。体の具合が悪くなくても学校にこれない時があるので、そういうときは便利だなと思いました。高学年では時々利用されているようです。

授業の様子(1・3・5年青於発表の練習)

授業の様子を見回っていると、やはり来週の青於発表の練習をしている場面を見かけます。1年生は図書室で練習していました。

  

  

じぶんたちで道具を用意したり、音楽をかけたりして練習していました。本番の時も自分たちだけでできるでしょうか。

 

 

3・4年生は視聴覚室で練習していました。歌いながら踊っているのかと思ったのですが、手の動きは手話でした。手話を加えた歌の発表です。福祉について1年間調べ続けた4年生からの提案かもしれません。

  

 

5年生は家庭科室で電子黒板を使ってグループごとの発表です。みんなに聞いてもらって直すところを確認しながら行っているようです。それぞれの学年で工夫しながら発表の準備と練習をしています。来週の発表を楽しみにしてください。

 

授業の様子

今日教室を見回っていると、4年生が青於発表の練習と準備をしていました。

  

  

グループで発表内容の確認と発表の練習していました。この後クラス内で発表会をするということでした。

6年生も青於発表の準備をしていました。

  

 

いよいよ来週が青於発表会なので、準備が進んでいるようです。本番で上手に発表できるよう練習をしっかりやっておいてほしいと思います。

感染症対策

今日は、感染症対策を少し厳しくすることにしました。1・2年生の体育は一緒に合同体育としてやっていたのですが、あまり他学年が交わらぬよう別々に体育館と北校庭で行いました。1年生は外です。

  

 

2年生は体育館です。

  

今日は遊ぶ時もなるべくマスク着用としました。また、業間に予定していた、児童全員での体力ジャンプアップや縦割り班での清掃も中止しました。

  

何とかこれ以上感染症が広がらないようにしたいと思います。家でも手洗い・うがいなど声掛けよろしくお願いします。

 

 

モルックを知ってるかい?

今日の昼休みに保健体育委員と新しいスポーツを楽しみたいという3・4年生の希望者が体育館に集まりました。ニュースポーツは「モルック」という。積み木のボウリングみたいな競技です。保健体育委員が運動に親しむためにと企画しました。

  

一体どんなスポーツかというと、上の写真のような数字の書いてある円筒状のものを12本立てます。参加者はチームを作って、交代で木で作られた円筒状のものを投げて倒します。倒した本数が得点になるところはボウリングに似てますが、1本だけ倒れた時は、書かれていた数字が得点です。ピンは倒れたところに立てるのでだんだん広がっていきます。一番の特徴は20点(本当は50点なのですが、時間短縮のため)ぴったりになったら終了ということです。いっぱい倒しても21点になったらやり直しです。

  

  

 

保健体育委員は点数を数えたり、ピンを立てたり一生懸命働いていました。最初は、下から投げるのですが、どのようにバウンドするのかわからないし、強さの加減もつかず、なかなか得点できませんでしたが、だんだん上手になってきて、ぴたり20点を取ったチームもありました。また、そのうち他の学年にも紹介する予定だそうです。みんなが楽しめる企画を考えて行う保健体育委員に拍手ですね。

積雪の様子

午前中から雪が降り始め、業間の時はいくらか積もり始めました。子ども達は早速外で遊んでいました。

  

  

結構降っていましたが、子ども達は元気でした。用務員さんは、雪かき道具を一式用意して備えています。

  

  

3年生が雪合戦みたいなことをやっているところに、完全武装した担任が入っていくと、あっという間にみんなの標的にされてしまいました。雪は午後には雨に変わったので、それほど積もることはなさそうです。明日の朝は道路の凍結にご注意ください。保護者の皆様は、お子様に、日陰は気を付けるよう声掛けお願いします。

いつの間にかカウンターが200万回を超えていました。今年度初めには、3月までに達成できないかなと思っていたのですが、達成できてよかったです。熱心に見てくださってありがとうございます。

演劇リハーサル

6年生送る会と合わせて演劇鑑賞会があります。昨年までは映画観賞会としていたのですが、今年は演劇鑑賞を行うことにしました。本校は少人数なので、「みんなで分担しても結構お金がかかるなあ」と思っていたところ、文科省の事業で演劇体験のようなものがあって、それに申し込めば費用はかからないということを担当者が聞いてきて、早速申し込みました。体験なので、演劇に5・6年生も参加することになりました。

  

  

先生は劇団の俳優さんたちです。まずはウォーミングアップです。周りと距離を取りながら歩いたり、言われた人数のグループを作ったり、2人で眼鏡を作ったり、柔軟運動みたいな運動をしたり、言われるがままに何か意味があるのだろうとやっていましたが、やっぱりただのウォーミングアップだったようです。3つのグループに分かれて本格的練習が始まりました。

 

このグループはヤギの役です。

 

このグループはコーラスグループです。いきなりしっかりした声で歌っていたので驚きました。練習していたのでしょうか。

 

このグループは、オオカミです。俳優の人のあとについてセリフを言ったり動いたりしていました。

本番の日も少し練習してから始めるそうです。さらに演劇鑑賞会が楽しみになってきました。

 

授業の様子

今日おじゃました授業の紹介をします。

3年生は総合で、青於発表会の練習をしていました。各グループに分かれてやっていたようです。

  

 

4年生は国語の時間でしたが、やはり、「調べたことを発表しよう」という題材で、自分が調べてまとめたことを発表していました。

  

 

6校時は5年生の理科の授業におじゃましました。今日は、科学教育センターの先生が来て、授業を見て、授業者の先生と話し合いを行います。

  

 

水溶液の性質で、食塩やミョウバンの水溶液をつくって、それを蒸発させて元の成分が出てくるかどうかやっていたようです。塩田での塩づくりの様子なども画像で見ていました。科学教育センターの先生も授業には、太鼓判を押してくれました。

 

お知らせ

 保護者の皆様にお知らせいたします。明日は積雪が予想されています。朝はその心配はなさそうですが、帰りが少し心配です。徒歩の児童は、周りを見ながら安全にゆっくりとかえってくるように声掛けお願いします。もし、下校時間を早める際には一斉メールで連絡しますので、積雪しているときは、メールの確認よろしくお願いします。

今日の様子

今日の学校の様子をご紹介します。職員玄関の飾りが3月バージョンになりました。

ひな人形の表情がとてもいいと思います。広場に図書委員の「おすすめの本が」おかれています。

 

図書委員からのおすすめポイントを書いたカードが飾ってあります。

昇降口の脇の梅の花が咲いていました。

 

立春を過ぎて暖かい日が続いていたのでほころんだようです。暦の通り春が来たような気がしますが、金曜日は雪が降るという予報が出ていますので、寒くなったり、暖かくなったりしながらだんだん春になるのでしょう。

放課後、先生方が集まって話し合いをしていました。

  

今年、学力向上のための実施してきた方策の成果と課題を考え、さらに、どんなところに工夫して指導していったらよいかの話し合いです。来年度の学力向上のための手立てづくりともかかわってきます。一生懸命話し合っていました。先生たちも努力して、指導力向上を目指しています。

今日の学校の中の様子でした。

体力ジャンプアップの工夫

週2回の業間の時間は「体力ジャンプアップ」に取り組んでいます。以前にも紹介していますが、回を重ねるごとに各学年で工夫が見られます。時々種目の間に作戦タイムをとります。先週の作戦タイムの様子です。

  

  

昨日の様子です。

  

  

「みんなでリレー」の待つ体勢が低くなっています。また。ドッジボールリレーの投げているボールの高さが低くなっています。取りやすいようにワンバウンドの送球を心掛けているのです。そのほかにも「あせらないで」とか「ナイス」などの言葉も飛び交っています。少しずつやり方と声掛けのレベルが上がっているようです。新記録目指して工夫しながら取り組んでいます。

6年生の授業参観

6年生の授業の様子です。昨日の算数と今日の社会の写真ですが、一緒に学習している教頭先生ともう一人先生が写っています。

  

  

今、「大内中の先生による6年生の授業参観」が行われていて、木曜日まで、1日1~2人ぐらい中学校の先生が見に来ます。児童は特に意識することなく普通に授業に取り組んでいます。「自分も児童も、いいところを見せなくちゃ」と意識しているのは担任の先生かもしれません。

保健委員会換気調査

 保健体育委員会のメンバーと養護教諭が各教室を回っていました。養護教諭はデジタル時計みたいなものを持っています。

  

 

一つのクラスが終わると次に行きます。これは各教室の二酸化炭素濃度を測定しているのです。そして濃度の高い教室はもっと換気をしっかりしてくださいとお願いします。コロナ感染症が流行する前から冬は換気不足になりがちなので行っていたようです。お昼の校内放送などで結果は発表されています。これからもよろしくお願いします。

今日の様子

今日の授業の様子をお伝えします。3校時に見回ったのですが、4年生が算数の授業で先生の前に並んでいました。

 

 

少数の割り算です。まとめの練習問題まで来ていて、できた順に先生に見せて、間違ったところはやり直しをしています。位取りの仕方が昔のやり方と違っていました。教え方は変わるんだなと思ってみていました。

 

5年生は外国語活動で構文暗唱早答えトーナメントを実施していました。いくつか(20ぐらい)の構文をみんなは覚えます。対戦形式で、先生の日本語に当てはまる英語の構文を早く答えたほうが勝ちです。審判はAETの先生と担任です。判断が難しい時には引き分け(ドロー)の判定もあり、もう一度です。

  

  

敗者復活まで含めた熾烈なトーナメントを勝ち抜いて決勝に上がってのは次の2人です。

 

天を仰ぐ挑戦者の様子が見えましたので、結果はディフィンディングチャンピオンの防衛となったようでした。

 

5校時に外を見ると、1年生が凧揚げをしていました。

  

  

  

あまり風もなかったのですが、とにかく走ってあげようという気持ちで、全力疾走で、校庭を東西に行ったり来たりしています。糸を伸ばさず、近いところで凧をあげて走っている児童もいれば、上がってないのに走っている子もいます。「上がったら少しずつ糸を出しな」と先生は言っていますが、みんな走るのに夢中で、あまり凧を見ているひまがないようでした。体力づくりに取り入れられそうな凧揚げでした。

「夢の教室」

 今日は5年生が「夢の教室」という授業を受けました。日本サッカー協会が、夢先生を学校に呼んできて、子供たちに「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていこうという企画です。5年生が対象ということです。

さて、本校の夢先生はというと、ボクシングの藤岡奈穂子選手でした。

  

プロの女子ボクシングで、世界を5階級制覇した選手ということです。昨年まで世界チャンピオンだったのですが、今は無冠のようです。男子なら井上尚弥選手ぐらいの実績でしょうか。担任とミット打ちをやって、担任はこのあとボディブローをもらって悶絶していました(嘘です、軽くです)。

最初は夢先生とゲームで盛り上がりました。

  

 

3つのゲームをやって目標達成を目指しました。「10歩で全員が一直線に並ぶ」とか「輪になってボールを投げて、隣の人が全員キャッチする」とか、簡単そうで難しいゲームです。ところどころで作戦タイムをとって、どうしたらできるか話し合います。夢先生がみんなの意見をまとめてくれました。最後の「だるまさんが転んだ」でやっとミッション達成してみんなで記念写真を撮りました。次は教室に移動します。

  

  

  

教室で夢先生の話を聞きました。試合の様子を画像で見せてくれたり、チャンピオンベルトも見せてくれました。また、夢先生の人生の転機の話を聞きながら、「夢シート」に書き込んでいきます。最後にこのシートに夢先生への想いを書いて送ると、夢先生が返事を書いて送り返してくださるということです。夢先生の「たとえ挫折しても、常に次の夢、さらにその次の夢ともって、そのために努力していく」という話を聞いて感動している児童もいました。最後に児童から自分の夢を発表して終わりました。やはり、最高のレベルに達した人のお話は心に残るようです。夢先生も「児童の反応が良くてやりやすかった」と言ってくださいました。ありがとうございました。

一日入学・入学説明会

今日は来年の春に入学する就学児の一日入学です。まず、保護者の方と一緒に図書室に入り、名前を呼ばれてしっかり返事をした後、保護者の方と別れて、保護者の方は、そのまま説明会となりました。

 

新1年生は1年生の教室で1・2年生からの学校の紹介とお絵描きです。

  

  

   

 

1・2年生の学校紹介は、練習の甲斐があってしっかりできたようです。新1年生もしっかり見ていたとのことです。そのあとはめいめいお絵描きをしました。そのうちに保護者の方が迎えに来て、教材などを購入して帰りました。やっぱりウサギのシュガーは人気者でした。ただ、今回の方が優しく接していたようです。

 

4月の入学式に元気に来てくれることを期待しています。