学校の様子

2017年9月の記事一覧

地震の避難訓練


9月6日(水)、地震により火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
校長より、2つの話をしました。
①避難するときの約束「おかしもち」
お:おさない、か:かけない、し:しゃべらない、も:もどらない、ち:ちかよらない(ちらばらない)
②Jアラート(全国瞬時警報システム):「地震」「津波」「火山」「気象」「ミサイル発射」などのとき発動
自分の身を守るために、「窓やカーテンを閉める」「トイレや浴室へ逃げる」「低い姿勢で、耳をふさぎ目を閉じる」

運動会練習



9月6日(水)、雨が降ってしまったので、予定を変更して応援合戦の練習を体育館で行いました。

運動会練習開始


9月4日(月)から、運動会の練習が始まりました。業間に全体練習を行っています。
月:入場行進、火:全校綱引き、水:真岡音頭、木・金:開・閉会式を行います。

始業式



9月1日(金)、学校が始まり、久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。2年生の助川紗菜さんと5年生の山口結史さんが、「児童代表のことば」を発表しました。
校長から、夏休みの様子について5つ話をし、「気持ちを新たに2学期をスタートし、いろいろなことにチャレンジしましょう」で結びました。
①サマースクールで、真剣に勉強をしていた。②上鷺谷のおまつりで、子どもたちの元気な姿を見ることができた。③バレーボール部が、全国ベスト16。野球部が、市内大会優勝。④モミジの木にスズメバチの巣があるのを知らせてくれたので、すぐに駆除できた。⑤PTA奉仕作業で、一生懸命に除草してくれたので、学校の庭がとてもきれいになった。
また、3年生に多比良月琉(たひら るい)さんが転入し、全校児童が96人になりました。

PTA親子奉仕作業




8月26日(土)、早朝より奉仕作業お世話になりました。天候にも恵まれ、体調不良やケガもなく、短時間で校庭がとてもきれいになりました。
きれいな環境で、運動会を行うことができます。ありがとうございました。