学校の様子

2019年10月の記事一覧

2・4・6年算数

 

 

 

 

 

 

10月10日(木)1・2・4校時

2年「三角形と四角形」の単元で、折り紙で作った長方形、正方形、直角三角形を敷き詰めた模様を作りました。6年「課題学習」で、「うさぎとかめ」の話を表したグラフから、時間や道のりを読み取ったり、速さを求めたりしました。4年「概数を使った計算」の単元で、98×42の積や6000÷42の商を、100×40や6000÷40と、概数にしてから計算する学習をしました。

 

 

2年図工

 

 

 

 

 

 

  

10月2日(水)3・4校時

図工「わっかでへんしん」:画用紙や身近な材料を使って変身する飾りづくりを楽しみました。何に変身したら楽しいかを想像しながら、飾りの形や色を考えて飾りを作りました。

1年リース作り

 

 

 

 

 

 

10月9日(水)5・6校時

4月に蒔いたアサガオのつるで、リースを作りました。

家庭教育学級

 

  

 

10月9日(水)

今日の研修は、デコパージュです。デコパージュとは、紙に描かれた絵や模様を切り抜いて、バッグやシューズなどに貼り、コーティングを塗り重ねてオリジナルアイテムを作る手芸のことです。講師の先生の指導のもと、親子で協力して、オリジナルのバッグやウエットティッシュケースを作りました。研修のあと、給食の試食会を行いました。

読み聞かせ(さ)

 

 

 

10月9日(水)業間

さいこうクラブの方をお招きして、読み聞かせを行いました。
1年「オオカミのひみつ」「うわのそららいおん」、2年「五分次郎」、3年「かぜのでんわ」「おかあさんありがとう」、4年「海の水は、なぜしょっぱい」、5年「めくらぶどうと虹」「せかいのはてのむこうがわ」、6年「クモの糸」

 

5年給食

 

 

10月8日(火)

献立:ごはん(中華丼)、牛乳、えびしゅうまい、中華サラダ

朝会

 

10月7日(月)

パスカル(1623~1662)は、フランスの物理学者・数学者で、「パスカルの原理」や「パスカルの三角形」などを発見したり、「人間は考える葦(あし)である」などの名文句を残したりしたことで有名な人です。また、大気圧(圧力)の単位(hPa)などにも、パスカルの名前が使われています。そのため、フランスでは大変な有名人で、以前、フランス紙幣(500フラン)の肖像にも使われたことがありました。
 今日は、「パスカルの三角形」の話です。この三角形の作り方は、単純なルールに基づいています。まず最上段に1を配置し、それより下の段にはその位置の右上の数と左上の数の和を配置します。例えば、5段目の左から2番目には、左上の1と右上の3の合計である4が入ります。この作業を繰り返すことで、「パスカルの三角形」を作ることができます。この三角形の性質として、斜めの行を見ると、2行目に「自然数」、3行目に「三角数」(正三角形の形に点を並べたときにそこに並ぶ点の数)などが表れています。また、斜めの数の和がフィボナッチ数にもなっています。まだまだ、たくさんの性質がありますが、話が難しくなるので省略します。
 この三角形の作り方を説明したあと、「パスカルの三角形」の変形バージョンの問題をみんなで解きました。

 

6年英語

 

 

10月4日(金)5校時

Yuta(登場人物)が、自分の町について発表している音声を聞きとり、それを参考に自分たちが住む地域にあってほしい施設(I want ~)を伝え合う学習をしました。

 

4年給食

 

 

 

10月4日(金)

献立:三色ごはん(とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草)、牛乳、かんぴょうのみそ汁、アセロラゼリー

昼休み

 

 

 

10月3日(木)

北グランドでは、サッカーを楽しんでいる子どもたちが多かったです。サッカーボールを蹴る練習をしている女の子もいました。6年生の野球部の子どもたちは、刈った草を集めてくれていました。