令和2年度 彰道通信ニュース

令和2年度 彰道通信ニュース

授業の様子(7月29日)

1年生と4年生の授業の様子です。

1校時、4年生は算数の授業を行っていました。商が同じになる割り算を集めて、その規則性を調べていました。

5校時、1年生は昨日収穫したスイカの収穫祭を行いました。頑張って世話をしたスイカの実は高さ30㎝、胴回りの直系20㎝くらいの大きさになっていました。

教室中に「おいしい」の声が響きました。詳しい様子は保護者のページ1年生に掲載されますのでご覧ください。

授業の様子(7月28日)

3年生と6年生の6校時の授業の様子を紹介します。
3年生は理科の授業を行っていました。「風の力」の学習で、長い廊下を使って風が物を動かすはたらきについて実験をしました。

6年生は体育館で体育を行っていました。投の運動で、腕の振りを大きくして投げる練習を行っていました。バトンとタコ糸を使った手作り練習装置で、ペアで練習を行っていました。

 

大掃除(7月27日)

5校時に大掃除を行いました。

机といすの足の清掃、廊下の水拭き、ロッカー・靴箱の清掃、窓の桟や棚の水拭き、ベランダや水回り・排水溝の清掃など普段できない場所を中心に掃除を行いました。たくさんごみがたまっているところもあり、驚きながらも丁寧に掃除を行っていました。職員も清掃に夢中になってしまい、児童が清掃しているところをだれも写真に撮っていませんでした。(ごめんなさい!)3・4年生の下駄箱の様子です。こんなにきれいになりました。

放課後は職員が廊下のワックスがけをしました。

教材園の様子(7月22日)

6月17日に教材園の様子を紹介してから1か月以上経ちました。各学年の教材園の様子です

それぞれ大きく成長し、様々な実をつけていました。6年生はジャガイモの収穫が終わっていました。いもがよく育っていたそうです。

サツマイモ畑の6月との比較です。

(6月17日)

(7月22日)

サツマイモのつるが黒いビニールを覆いつくすほど成長しています。

4年生総合的な学習「点字体験」

7月20日(月)3・4校時に、真岡市社会福祉協議会の方、点字ボランティアの方を講師としてお迎えし、点字体験学習を行いました。

初めのうちは点字を打つ道具や文字の並び方に戸惑っていたものの、一人一人に丁寧に教えていただき、授業の終わりには、自由に文章を点字で打てるようになりました。今後、目の不自由な方の苦労やそれを支えてくださっている方々の仕事についても学習し、学びを深めていく予定です。

ネオワイズ彗星が見ごろ

2020年3月に発見された新彗星、ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))が肉眼で見える明るさになり、見ごろを迎えています。

国立天文台ホームページより

7月後半になると、夕方の北西の低い空に見えるようになります。夕方の空では、日を追うごとに地平線からの高度が高くなり、見やすい位置になります。ただし、明るさは徐々に暗くなっていきます。北斗七星を目印にひしゃくの先(少し低いところ)を探してみてください。写真のように尾を引いた形では見えません。小さな球状ぼんやりとした姿で見えると思います。双眼鏡があると見つけやすいです。

現在の明るさは2等星くらい。20日に3等星、25日に4等星くらいになると推測されています。雨天が続き、観測条件の良くない日が続きますが、チャンスがあればぜひ探してみてください。

第1回西田井小学校評議員会(7月15日)

学校評議員の皆様にお集まりいただき、第1回西田井小学校評議員会を行いました。

委嘱状交付に続き、学校経営、今年度の行事や学校課題についての説明を行い、その後、各教室を回り、授業の様子を見ていただきました。

授業参観後、評議員の皆様から、児童は元気よく楽しそうに授業を受けている等の感想をいただきました。また、児童の様子、学校行事のもち方、コロナ対策等でのさまざまな課題などについても話題となり、貴重なご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 

業間・体力つくり(7月13日)

業間に体力つくりを行いました。どんよりした曇り空ですが、運動するにはちょうどよい気温です。上学年はダンス、下学年は投の運動と縄跳びを行いました。

外国語活動(7月10日)

今日は、JTEの本田るみ子先生が来校し、1年生と3年生が本田先生といっしょに外国語活動を楽しみました。

1年生は、小さな缶の中に何個おはじきが入っているかを当てる活動を英語でやり取りしながら楽しみました。おはじきの数を英語で上手に答えていました。

 

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。3~6年生の学級委員が毎朝昇降口に立ち、あいさつ運動をしています。昇降口には、「おはようございます」の声が響き、元気が出てきます。

クラブ活動(7月8日)

1学期最後のクラブ活動がありました。

各クラブでは、活動をみんなで楽しむとともに、1学期の反省も行いました。

創立記念児童集会

 創立記念児童集会は、例年、児童会が中心となり、縦割班でのゲームなどを取り入れた楽しい活動を行ってきましたが、今年はそれができません。そこで、6年生がアイデアを出し合い、オンラインでのクイズ大会を計画してくれました。6年生は、西田井小学校についての様々なクイズを考え、クイズに関係のある先生にインタビューをしてビデオ撮影し、準備を進めてくれました。

 下級生に楽しんでもらおうと、6年生はそれぞれ盛り上げる演出を考え、工夫しながらクイズを出題していました。そして、クイズ大会を楽しんでいる声が6年教室まで聞こえてきました。6年生は、児童集会を成功させたという達成感を味わうことができたようです。

 保護者のページにも各学年の様子を掲載しましたので、御覧ください。

家庭教育学級開講式

家庭教育学級開講式がありました。学級長・副学級長・運営委員の皆様に委嘱状を交付しました。

開講式終了後、第1給食センター栄養士、望月先生から食育についての講話をしていただきました。

 給食献立を作成する上でのポイント、人気のメニュー、簡単に作れる「磯辺和え」レシピと作り方のコツ(皆さんメモを取っていました)、給食センターで給食を作っている様子、栄養素と1日に必要な量など、様々なことを教えていただきました。また、望月先生の子育ての体験談や「新しい生活様式(ママ編)の提案」など、家庭でやってみたいと思う内容もたくさんありました。望月先生ありがとうございました。家庭教育学級の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

サーマルカメラの設置

サーマルカメラの運用がいよいよ明日(7月1日)から始まります。カメラの前を通過すると体温を計測できるもので、新型コロナウイルス感染予防対策で市内全小中学校に設置されます。今日は設置の位置と動作確認を行いました。

 

新型コロナウイルス感染予防に万全を期していきたいと思いますので、ご家庭での検温と健康観察も引き続きお願いいたします。

体力つくり

業間に体力つくりを実施しました。1年生は紙でっぽうを使って投げる動作の練習、2年生は紙で作ったボールを使って投げる練習、3年生は縄跳び、4~6年生はダンスを行いました。

陽射しがあり、少し動くと汗ばむ陽気でしたので、途中で水分補給をしながら実施しました。いい汗をかけたようです。

朝自習 個別学習指導

火曜日と金曜日の朝自習の時間には、無担の教員が各教室に入り、自習の個別支援をしています。

3年生の様子

6年生の様子

5名の教員がローテーションを組んで各学年の指導に入っています。少しでも学力の定着につながるように実施しています。

2年生活科「レッツゴー町探検」(2)

本誓寺様、鹿島神社様、西田井郵便局様、西田井駐在所様に来ていただき、2年生活科の学習を行いました。仕事の内容や苦労していること、疑問に思っていることをインタビューし、記録用紙に書き込んでいました。

児童の緊張しながら質問している様子、興味深く聞いている表情がとても印象的でした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2年生活科「レッツゴー町探検」

毎年行われている2年生生活科の町探検が、コロナウイルス感染予防のためやり方を変更して実施しています。地域の工場や農家、施設等の方へ担任が取材したビデオをもとに学習を進めてきました。そして、明日(6月23日)、本誓寺様、鹿島神社様、西田井郵便局様、西田井駐在所様に御協力をいただき、学校でインタビュー体験学習を実施します。19日(金)に生活科で、「インタビュー名人になろう」というめあてでインタビューの仕方を学び、練習をしました。

部分日食(6月21日)

6月21日(日)に部分日食が見られます。高学年児童の中にはこの天文現象に興味を持ち、観察しようと考えている児童もいるようですので、安全に観察する方法を紹介したいと思います。

                                        (画像:国立天文台提供)

真岡市の食の中心と終わりは東京より1~2分早くなっています。部分日食は、月によって太陽の一部が隠される現象ですが、強い光と熱が届いていることに変わりはありません。直接太陽を見たり、下敷きやサングラスを使って見たりすると目を傷めます。簡単な観察の仕方を紹介します。

① ピンホール:紙に小さな穴をあけ、穴を通り抜けた太陽光を地面や紙に映して形を見る。

② 手鏡:手鏡で太陽光を反射させ、少し離れた壁などに光を当てて形を見る。

危険:望遠鏡や双眼鏡で直接見ると失明する危険があります。絶対にやらないでください。

「日食を観察する方法:国立天文台」で検索すると、詳しい観察方法が出ています。参考にしてみてください。

  晴れるといいですね!

教材園の様子

各学年の教材園で育てている作物の様子です。1年生から順番に写真を掲載します。

特別支援学級のベランダではプランターで野菜が栽培されています。実がなり、収穫も始まっています。

サツマイモ畑は、つるがどんどん伸びてきています。

 

 

 

学力向上推進リーダー支援

今年度は、毎週火曜日に学力向上推進リーダー野澤先生に、学力向上に向けた授業づくりのために支援していただいています。授業に入って一緒に指導していただいたり、授業者とよりよい授業のための話し合いをしたりしています。

1年生「いくつといくつ(7の合成)」の授業

今日は、1年生・2年生・4年生・6年生の授業の支援をしていただきました。

ロング昼休み

児童にとって楽しみなロング昼休みの日です。外で遊ぶ児童はいつもより少なめですが、厚さ対策に水筒を用意し、日陰も活用しながら元気に遊ぶ姿がありました。

JRC登録式

6月11日(木)業間に、JRC登録式を行いました。今回も、学級委員任命式と同じように、登録式会場と教室をネットワークでつなぎ、電子黒板に映して、教室から参加してもらいました。

JRC委員会委員長あいさつで、活動内容の確認をするとともに、「身近な問題に気付き、自分にできることは何かを考え、行動してみましょう」と呼びかけていました。

クラブ活動

今年度に入って初めてのクラブ活動がありました。組織作りをし、その後、活動計画を立てました。

児童は来週からの活動を楽しみにしています。

西田井小学校ホームページ閲覧数

西田井小学校ホームページ閲覧数が、

100万を超えました

毎日、多くの方に見ていただき、本当にありがとうございます。

これからも皆様に見ていただけるようなホームページ作りに努め、学校の様子や様々な情報を発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

身体計測(6月8日)

 新型コロナウイルス感染予防に気を付けながら身体計測を実施しました。一人一人が「友達との距離を保つ」「おしゃべりをしない」を守りながら、身長・体重・視力・聴力の計測を行いました。

学校再開して1週間

 6月1日に学校が再開して1週間が終わります。児童にとって、フルで1週間学校生活を送ったのは、本当にしばらくぶりのこと、1年生にとっては初めてのことです。学校が終わり、みんな元気に家路につきました。疲れを取り、また月曜日に、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

水星を探そう

(学校のこととは関係ないのですが・・・・)

 太陽系でいちばん内側を公転している惑星=水星が6月6日に東方最大離角を迎えます。見かけ上、夕方太陽から一番離れて見えますので、一週間くらいは見つけやすくなります。宵の明星=金星と同じように夕方か明け方しか見られない惑星です。薄暮(真っ暗になる前)に探さなければ、すぐに沈んでしまうので、探すのが難しい惑星と言われています。下の図を参考に水星探しに挑戦してみてください。望遠鏡や双眼鏡がなくても探すことは可能です。

提供:国立天文台

マスクの寄贈

 5月の登校日に、6年生の高橋さんのお父様が来られて、箱に入ったマスクをたくさん寄付してくださいました。学校で活用してほしいとのことでした。児童に配布するとともに、各学級でマスクを忘れた児童への対応に使わせていただきます。ありがとうございました。

高橋様から頂いたマスク(一部です)

 6月2日午後、八社五社踊り保存会代表の高松様が学校にいらっしゃいました。保存会の皆様が協力して子供用のマスクを作ってくださったそうです。皆さんが一生懸命作ってくださったので、思ったより早く数がまとまったとおっしゃっていました。児童に配ってほしいとのことでしたので、本日(6月3日)配布させていただきました。。保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

学校再開2日目(6月2日)

 給食の様子です。コロナウイルス感染予防のため、どの学年も前を向いて座り、静かに食事をしています。

 

 

学校再開(6月1日)

 今日から学校が再開しました。通常日課で午後まで授業を行うのは4月10日以来のことです。今日も欠席者はなく、全員登校してきました。

 コロナウイルス感染予防のため、活動が制限されることもあります。その中で、最大限の教育活動を行いいていきたいと考えています。

(一定の距離を取りながらの体育の授業)

昼休みが終わり、急いで清掃場所へ!

1~3年生の下校の様子

 新型コロナウイルス感染予防対策について、保護者の皆様に様々な御協力をいただきながらの学校再開となっております。感謝申し上げます。1日を学校で過ごし、疲れているお子さんもいるかと思います。疲れをしっかりとり、明日、また元気に会えることを楽しみにしています。気になることがありましたら、学校へ御連絡ください。 

研修会

”zoom"というソフトを使って、離れたところからテレビ電話のようにやり取りをする研修を行いました。

6月4日に、1学期学級委員の任命式を校長室で行います。校長室と教室を”zoom"を使ってつないで、教室で電子黒板に映像を映し、見てもらいながら行う予定です。

5月27日 登校日(3日目)

今日も、「おはようございます」の元気なあいさつの声を聞くことができました。班長さんは1年生の様子を確認しながら登校してきています。

 1時間目、2時間目の授業の様子です。

今日は、本の貸し出しもありました。

6月1日から、いよいよ学校が再開します。

 

5月25日 登校日(2日目)

元気に児童が登校してきました。なんと欠席者なし。

教室では授業を行いました。そして、業間・・・・

天気もよく、外で元気に遊ぶ姿が見られました。

次の登校日は、5月27日(水)です。

 

 

登校日(5月20日)

40日ぶりの登校日です。

みんな元気に登校してきました。

各教室の様子です。

学年ごとに、図書の貸し出しも行いました。

臨時休校期間中の登校日について

学校再開に向けて、臨時休校期間中に3日間の登校日を設けます。

1 登校日  5月20日(水)、25日(月)、27日(水)

(1)全児童登校  普段どおりの時刻で登校させてください。

        登下校の安全確保、各学年の在籍数(少人数のため)から分散登校ではなく全児童登校としました。

(2)下校時刻   11:30 (一斉下校)

(3)給食はありません。

(4)持ち物  20日 ランドセル、連絡帳、連絡袋筆記用具、検温カード、課題として出されたプリント、借りた本など 

        25日、27日 直前の登校日にお知らせします。

2 その他

(1)朝、家庭で検温し、検温カードに記入してください。

(2)マスクを着用させてください。

(3)変更等がある場合は一斉メール配信等でお知らせします。

(4)御不明、御心配がありましたら、学校へ御連絡ください。

 

サツマイモ苗植え完了

11日(月)にサツマイモの苗が届き、各担任が苗植えを行いました。

今はしおれて元気がなさそうですが、根が出てくると、みるみる元気になり、ツルを伸ばし始めます。

「保護者向けのページ」更新

7日に、「2年生の部屋」と「6年生の部屋」

8日に、「1年生の部屋」「3年生の部屋」「5年生の部屋」

が、それぞれ更新されました。御覧ください。

新しい学習課題の配付

家庭で学習した課題を学校に届け、新しい課題を受け取って帰っていく保護者や親子の姿があります。担任が対応できるとは限りませんが、その時のちょっとした会話の中にも、笑顔や笑い声があり、少し安心します。

昨日(7日)から新しい課題の配付を始めています。終わっている課題がありましたらお持ちください。

2年生以上は給食費等の集金も併せてお願いいたします。

「保護者向けのページ」運用開始

保護者向けのページの中に、各学年の部屋を作成しました。

過日お知らせしたIDとパスワードでログインしてください。メニューに「保護者向けのページ」が現れますので、そこから入室してご覧ください。

 ホームページへの動画の挿入方法を研修中

不明な点がありましたら、学校へ御連絡ください。

 

4月10日 業間の様子

子どもたちはそれぞれ思い思いに校庭で元気に遊んでいました。とても楽しそうでした。

令和2年度 入学式

かわいらしい15名の新入生をお迎えし、入学式を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、新入生と保護者、職員だけの入学式となったことは大変残念でありますが、呼名の時、元気な返事が響き、これから、1年生から6年生94名揃って学校生活がスタートできることへの喜びを感じました。

入場の様子

呼名では、みんな、元気な返事ができました。

   

入学式終了後、PTA役員等を決めていただきました。

来週からまた、臨時休校になってしまいますが、1年生の皆さんが早く学校に慣れ、元気に生活できることを願っています。

 

令和2年度 新学期スタート

桜の花びらが舞う中、子どもたちが登校してきました。校舎には元気な声が響き、活気が戻ってきました。

 

 

始業式では、学年の始めにあたり、目標を持ち、計画を立てて1年間頑張ってほしいこと、新型コロナウイルスが猛威を振るう中でまた休校になってしまうかもしれないので、1日1日を大切にしてほしいことを子どもたちに話しました。また、職員紹介の時は、それぞれの担任が分かるたび歓声が上がり、期待に満ちた表情を見せていました。

定期異動により9名が新しく赴任しましたがこれまで同様一丸となって子どもたちの教育に取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様地域の皆様の御理解と御支援をよろしくお願いいたします。

この記事を書いている間に、再び休校になる連絡が入ってきました。残念でなりません。保護者の皆様のところに緊急メールが届いていると思います。明日、改めて文書での臨時休校のお知らせをお配りします。御理解と御協力をお願いいたします。

「令和2年度 彰道ニュース」スタート

西田井小学校ホームページのトップ画面において、彰道ニュースが令和元年度のままになっていました。

改めて、令和2年度としてスタートします。

「学校の様子」「校長室から」で掲示した内容の一部を「令和2年度彰道ニュース」に再掲示します。

お知らせなども、彰道ニュースにアップしていきたいと思いますので、御覧ください。