平成29(2017)年度~

学校の様子

生徒会役員選挙

本日読書の時間を利用して生徒会役員選挙が行われました。

一票の重みを感じられる、物音の一切ない緊張感のある投票になりました。

一般と同じ投票箱を使用したり、記名する部分も一般と同様にしたりするなど、本物にかなり近づけた状況で行いました。

選挙管理委員が運営・立ち会いを行いました。

放課後に開票し、明日放送にて発表されます。

 

 

 

 

生徒会役員選挙意見発表会

本日放課後生徒会役員選挙意見発表会が行われました。

最初に校長先生から、

・安心して任せられる力強いリーダーを選ぶ

・自治的な活動が大切

というお話がありました。

さらに生徒会長の田口陽茉里さんからは、

・自分は生徒会活動で成長できた

・生徒会の次のバトンをつないでほしい

・清き一票をおねがいします

というエールがありました。

意見発表では各候補者・応援演説者とも自分の考えをしっかり発表することができました。

1年 大関 歩果さん 公約「学年の枠を越え、みんなが楽しく過ごせる学校」

応援演説者 花井 陽香さん

1年 梁木 歩美さん 公約「当たり前のことが当たり前にでき、いじめ0の学校」

応援演説者 田村 藍梨さん

1年 畠中 佐奈さん 公約「世界の人々を思いやることのできる学校」

応援演説者 齋藤 菜緒さん

1年 小坂 渉悟さん 公約「快適で過ごしやすい環境づくり」

応援演説者 佐藤 瑛太さん

2年 大田和 錬汰さん 公約「一致団結のある大内中学校へ」

応援演説者 防村 太介さん

2年 助川 紗菜さん 公約「あいさつのあふれる明るい学校」

応援演説者 渡邉 亜聖さん

2年 大田和 杏奈さん 公約「もっと快適な大内中へ」

応援演説者 倉持 吏杏さん

2年 上野 真菜さん 公約「過ごしやすい大内中へ」

応援演説者 天川 空海さん

2年 飯塚 太一さん 公約「皆でつくる過ごしやすい大内中」

応援演説者 櫻井 諒河さん

2年 石並 杏慈さん 公約「全員笑顔の大内中学校へ」

応援演説者 武田 雄太さん

2年 大木 梨萌音さん 公約「SDGsで世界に貢献する学校へ」

応援演説者 海老原 華菜さん

選挙管理委員会の皆さんも運営側として活躍していました。

 

 

生徒たちもメモをとりながら真剣に聞いていました。

いよいよ明日投票です。

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

本校では水曜日の5校時は全学級とも道徳を行っています。

1-1 「いのちって何?」

いのちを大切にすることを確認しました。

 

 

2-1 「四十七年に感謝を込めて」

資料を参考を読みながら愛校心を高めることができました。

 

2-2 「新入生に大内中を紹介しよう」

大内中のいいところを話し合い愛校心を高めました。

 

3-1 「その子の世界、私の世界」

タブレットを使って他の国のことを調べ国際理解を学びました。

 

 

3-2 「しあわせ」

お互いの意見を理解しどう生かすかを考えることができました。

 

 

 

学年朝会

今日は朝の時間に学年朝会が行われました。

1年

本日放課後の生徒会役員選挙意見発表会に向けて候補者による最後の演説がありました。

 

 

2年

「へびおに」で学年全体で楽しみながら絆を深めました。

 

 

3年

学年主任の桜井先生から進路の実現に向けた話がありました。

 

選挙活動終盤

いよいよ明日は生徒会役員選挙意見発表会です。

明日そして明後日の投票に向け、給食の時間に最後の選挙運動が行われました。

緊張していますが、伝えたいことを堂々と発表しました。

明日の意見発表会がとても楽しみですね!

 

 

 

 

今日の授業から

今日は4校時を紹介します。

1-3 英語「英語で神経衰弱をしよう」

自作した英語のカードで神経衰弱をしました。

いろいろなカードを作って楽しく学習しました。

 

3-3 社会「日本にはどんな気候があるか知ろう」

プリントを使って日本の気候を学習しました。

1-1 数学「平面図形の作図に挑戦しよう」

自由進度学習という形態で授業を進めています。

生徒が自分のペースに合わせて課題を設定し、その課題をクリアしていくという流れになります。

お互いに教え合うことで学び合いの効果を高めています。

数学の時間ですが、社会に取り組むことも可能とし、2教科の中で課題を設定しています。

 

 

 

2-2 家庭「災害への対策を考えよう」

地震対策の動画を見て学習していました。

 

3-2 数学「4つの点が1つの円周上ある条件を見つけよう」

グループで話し合い、その結果をホワイトボードにまとめていました。

話し合い活動によって議論が深まりました。

 

3-1 英語「分詞や関係代名詞の復習をしよう」

プリントを使ってこれまでの学習の振り返りを行いました。

クリス先生にも見てもらいました。

 

 

2-1 技術「プログラミングの考え方について理解しよう」

実際にプログラミングを行って、パソコン上でお掃除ロボットを動かしました。

まだ慣れていないせいか、同じ命令でも短くまとめることが難しいようでした。

 

 

 

今日の授業から

今日は3校時を紹介します。

1-1 技術「木材の特性について知ろう」

グラインダーをかけたり、のこぎりで切ったりしてそれぞれ加工をしていました。

 

 

 

2-1 数学「証明のしくみを理解していろいろな問題を解こう」

証明とはどんなものか、問題を解きながら学ぶことができました。

 

 

2-2 社会「江戸幕府はどのようにして倒れたのか調べよう」

歴史の面白さについて篠原先生がおおいに語っていました。

 

3-2 社会「企業のしくみがわかる」

株式会社の話の流れで、株の話で大盛り上がりでした。

 

3-1 保健体育「役割分担ゲームをしよう」

まずはパス練習でスキルを高めていました。

 

 

 

アンサンブルコンテスト

12月10日(日)に芳賀町民会館にて県南地区アンサンブルコンテストが行われ、本校から3組出場しました。

それぞれ練習の成果を発揮したすばらしい演奏でした。

調理実習

3年3・4組のみんなで調理実習をしました。

今回はたこ焼きを作りました。

協力しながら楽しくおいしくできました。

 

 

選挙運動

給食の時間に立候補者が各教室をまわり選挙運動を行いました。

今日は2年生です。

「〇〇をがんばります!」

「〇〇をしたいです!」

「清き一票をよろしくお願いします!」

それぞれに考えた言葉で訴えていました。

 

 

こちらは各選挙ポスターです。

今日の授業から

本日は3校時を紹介します。

1-1 国語「古文の言葉を知ろう」

古文を的確に早く読む練習をしていました。

 

 

2-1 社会「開国によって日本はどう変化したか考えよう」

開国に関係した人物を学んでいました。

 

2-2 国語「一晩中雨が降った(翌日)の光景をイメージして読もう」

みんな静かに集中して教科書を読んでいました。

 

1-3 数学「タブレットで学習しよう」

タブレットの学習ソフトを使って学習しました。

3-1 数学「円周角の定理を理解しよう」

定番のグループ学習で様々な円周角の問題にチャレンジしていました。

 

 

3-2 美術「きれいなグラデーションをつくりながら、ポスターカラーでていねいに塗っていこう」

美しいグラデーションがだんだん塗られています。

 

 

宇都宮大学院生の授業

2学期の間宇都宮大学院生の乗松さんが学校に来て、授業の研究をしています。

週に2・3日来ています。

現在は1年生の理科の単元を授業しながら研究を進めています。

その授業を紹介します。

1校時 1-1 理科「力の大きさを数値で表そう」

磁石やばねなどの力の大きさを数値で表せるかどうかを考えて実験することができました。

 

 

 

 

いろいろな実験を重ねながら、数値で表す方法のヒントをつかんだようでした。

本日の給食

★ 真岡東中学校リクエスト給食 ★
ごはん、牛乳、とうふハンバーグ・きのこソース、イタリアンサラダ、コーンポタージュ、いちごクレープ

海外派遣発表会

朝会で海外派遣発表会を行いました。

参加した14名がそれぞれ学んだことを発表しました。

中にはクイズもあり、見ている生徒たちも楽しんで聞くことができました。

最後に交流した学校が制作してくれた動画を見て終わりました。

実り多き海外派遣になりました。

 

 

 

 

 

 

 

真岡工業高校プログラミング学習出前講座

本日2年生を対象に、真岡工業高校の先生と生徒の皆さんが来校し、プログラミング学習の出前講座を行っていただきました。

3・4時間目が2年2組、5・6時間目が2年1組でした。

「プログラミングによってマシンを動かす」という内容でした。

真岡工業高校の先生から基本を教えていただき、学んだことをマシンに入力して自由に動かすことができました。

高校生にも手伝ってもらい大変勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

今日の授業から

今日は5校時を紹介します。

1-1 理科「力とは何か考えよう」

力とは何か、身近なものから数値化できるものを考えていました。

 

2-1 技術「プログラミング実習」

真岡工業高校の先生と生徒の皆さんにプログラミングを体験させていただきました。

プログラミングによりマシンを動かしました。

詳しくは別ページをご覧ください。

 

2-2 数学「いろいろな三角形について調べよう」

グループになり三角形の特徴を話し合うことができました。

 

 

3-1 総合的な学習の時間「卒業合唱の楽譜を作ろう」

卒業合唱の準備が着々と進んでいます。

 

 

3-2 総合的な学習の時間「卒業合唱の楽譜を作ろう」

アルバムの写真を撮ったあと1組と同様の活動をしていました。

※写真はありません。

 

12月の委員会活動

本日は委員会活動が行われました。

<緑化委員会>

敷地内の落ち葉そうじと、先日緑タイムで植えた花に水をあげました。

<保健委員会>

今月20日に行われる学校保健委員会のリハーサルを行いました。

 

<図書委員会>

タブレットを使って図書紹介の準備をしていました。

 

<生活委員会>

各教室の学習目標・生活目標の掲示を新しくし、他に話し合い活動が行われていました。

 

<放送・広報委員会>

生徒会誌の原稿依頼の準備をしていました。

 

<体育委員会>

ジャムボードを使って球技大会のルールを相談していました。

 

<給食委員会>

生徒朝会で行うクイズを考えていました。

 

<福祉・美化委員会>

清掃用具点検とアルミ缶回収の効率を上げる話合いを行いました。

 

 

選挙管理委員会

本日昼休み、2回目の選挙管理委員会が行われました。

選挙ポスターを貼るパネルを準備しました。

選挙ムードが高まってきました。

 

 

下野杯②

大内中・久下田中 0-6 栃木シティFC

残念ながら敗戦となってしまいました。

御声援ありがとうございました。

下野杯

下野杯にサッカー部が出場しています。

相手は栃木シティFCです。

勝利を目指して頑張れ!

 

 

特別支援学級作品展

今日から3日間(12/2〜4)、特別支援学級作品展が行われています。

場所は真岡市の久保講堂です。

授業で制作したものを、各学校から持ち寄り展示しています。

様々な作品が並んでいます。

本校からも2点出品しています。

一生懸命取り組んた力作ですので、是非直接御覧ください。

 

本日の給食

食パン、ミックスジャム、牛乳、焼いてチキンカツ・ソース、チーズと枝豆のサラダ、スペイン風にんにくスープ

福祉体験活動

5校時・6校時に体育館にて1年生の福祉体験活動を行いました。

◇車いす体験及び介助体験

マットを引いて、車椅子で段差を乗り越える体験をしました。

思ったより大変でした。

 

◇アイマスク体験及び介助体験

目の見えない状況と白杖の体験をしました。

誘導の難しさも体験できました。

 

◇高齢者擬似体験及び介助体験

視野が狭くなるゴーグル、手足にはおもりをつけ、周りが見えにくく動きにくい状況を体験しました。

 

今日の授業から

今日は2校時を紹介します。

1-1 数学「暗号を解読してプレゼントをゲットしよう!」

今日は本校職員で今年度教職大学院に派遣されている川又先生が篠原先生の代わりに授業を行いました。

最初に鈴木先生の心温まるメッセージを見た後、鈴木先生からの暗号の解読に挑戦しました。

校庭のある場所を説明した文章がヒントで、そのヒントをもとに作図をするとある場所が特定されるという活動です。

 

まずは個人で考えてからグループで確認します。

 

その後校庭で実際にその考えが正しいのか確かめます。

 

それらを集めていくと、「かいのいすのした」となり、高橋海君の椅子を調べると、手紙と封筒が出てきました。

 

高橋君が、鈴木先生からのさらに心温まる手紙を朗読し、封筒の中のシールが配られ、全員プレゼントをゲットすることができました。

 

3-1 美術「ポスターカラーでグラデーションをつくって、きれいな画面をつくっていこう」

思い思いのグラデーションが塗られていきます。

みんなとても集中しています。

 

 

1-3 音楽「音楽を鑑賞して感じたことを言葉で表現しよう」

映画に出てくる音楽を実際に聞いて、感じたこと(雰囲気など)を自分なりの言葉にすることができました。

3-2 保健体育「バドミントンの技能を高めよう」

今日もバドミントンのダブルスの熱戦が繰り広げられています。

すごい盛り上がりです!

 

 

 

職員研修(人権教育)

放課後、本校の人権教育主任の平野先生を講師として人権教育研修を行いました。

テーマは「外国人問題」でした。

役割を演じる「ロールプレイング」の手法も活用しながら、外国人との共生には何が必要か、これからどんなことに気をつければ良いのかを、グールプで話し合いました。

相手の気持ちを思いやることの大切さや中学生への人権教育の大切さなどを再確認しました。

今後の指導につなげていきたい思います。

 

 

 

マイ・チャレンジ(大内中編)

本日から2年生のマイ・チャレンジが始まりました。

大内中で活動している内容を紹介します。

側溝や落ち葉はきなどの清掃活動を中心に行いました。

みんな集中して取り組んでいました。

 

今日の授業から

本日は3校時を紹介します。

1-1 理科「音の速さを調べる実験を通して音の速さを求めることができる」

前時の実験結果をもとにグループで積極的に議論していました。

 

 

3-1 国語「冒頭部分から作者の旅への思いを捉えよう」

お互いに発表し合っていました。

卒業アルバム用に授業風景の撮影も行われました。

 

 

3-2 保健体育「バドミントンの技能を高めよう」

ダブルスのトーナメント戦を行っていました。

白熱していました。

 

 

満月と大内中

朝からすばらしい天気でした。

2年生のマイ・チャレンジ日よりです。

校舎越しに満月が見えました。

農園の野菜たちも寒さに負けず元気です。

 

 

 

避難訓練

本日6校時終了後避難訓練を行いました。

緊急地震速報後に避難するのですが、地震により放送機器が使えない設定のもと実施しました。

想定外のことが起こるので臨機応変に対応できることが大切です。

 

 

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

2年2組 国語 テスト返し

しっかり解説を聞いています。

 

2年1組 保健体育「運動やスポーツでの特有の作戦や戦術について理解し、学ぶための手立てを学習しよう」

グループになってルールの重要性を考えていました。

 

1年1組 数学 テスト返し

テスト結果に悲鳴が上がっていました。

よく復習しましょう。

 

1年3組 社会「都道府県名を覚えよう」

都道府県名のプリントをやりました。

3年1組 家庭 期末テスト

技術・家庭は期末テストの日程に組み込まれていないので、通常の授業にて行っています。

こちらは家庭です。

 

3年2組 技術 期末テスト

こちらは技術のテスト真っ最中です。

 

緑タイム

本日放課後緑タイムを行いました。

全員で美化活動を行い、校舎周りがきれいになっただけでなく、花が植えられ華やかになりました。

 

 

 

期末テスト1日目

今朝の大内中です。

寒くなってきましたが、雲一つない快晴です。

根性で期末テストを最後まであきらめずがんばってほしいです。

 

みんな集中して期末テストに取り組んでいます。

 

 

芳賀郡市教育祭表彰

本日午後、真岡市民会館にて芳賀郡市教育祭表彰がありました。

本校からは田口陽茉里さんとPTA会長の上野孝明様が表彰されました。

田口さんも全中学生の代表として表彰状を受け取りました。

立派な態度でした。

 

 

真岡市教育祭表彰

本日は真岡市市民会館にて真岡市教育祭表彰が行われました。

本校からは上野璃子さんと小坂逞真君が受賞しました。

全生徒の代表として上野さんが教育長さんから表彰状を受け取りました。

2人共立派な態度でした。

 

 

ICT教育重点校研究授業

本校では今年度、真岡市の指定を受けてICT教育の重点校として研究を進めています。

その一環として真岡市教育委員会の指導主事の先生方や大内地区の小学校の先生方に向けた公開授業を行いました。

授業者は桜井先生と秋山先生で、それぞれ3年2組、2年1組で6校時に授業を行いました。

◆3年2組 英語 「日本文化の紹介文をペアで読み合い、紹介文をパワーアップしよう!」

タブレット端末に絵を表示し、それを紹介する活動をしました。

みんなとても積極的に取り組んでいました。

 

 

 

◆2年1組 保健体育 「心身や社会性に対し、運動やスポーツはどんな効果を与えるか考えよう」

グループに分かれて、ジャムボードという機能を活用し、みんなが楽しめるバレーボールのルール作りを行いました。

最初は4グループ、後半は2グループと段々大きなグループになるにつれ、どのルールを残していくか話し合うことができました。

 

 

 

 ◆放課後 授業研究会

小学校と中学校の先生方合同で授業研究会を行いました。

授業の良かったところや工夫すべきところ、ICT教育のポイントなどを4~5人のグループになって話し合いました。

小中学校の先生方が同時に研修を受けることが少ないので、貴重な研究会になりました。

たくさんの素晴らしい意見がでましたので、今後の授業に生かしていきたいです。

小学校の先生方、真岡市教育委員会の先生方、大変ありがとうございました。