文字
背景
行間
学校の様子
本日の給食
コッペパン、いちごミックスジャム、トマトオムレツ、ササミとキャベツのサラダ、ベーコンと野菜のスープ
今日の授業から
今日は6校時を紹介します。
◆1年1組・1年2組 学級活動「自分が大事にしている価値観を知ろう」
自分の考えや価値観を整理し、将来進路選択をするときに生かせるよう学習しました。
2クラス合同で木工室で行いました。
◆3年4組 数学「分度器の使い方を知ることができる」
分度器を使って角の大きさを測ることができました。
◆2年1組 学級活動「学年末テストに向けて目標を設定しよう」
自分の学習計画表を作成し、鈴木先生に点検してもらいました。
◆3年1組・2組 学級活動「卒業に向けいろいろな準備をしよう」
写真はありませんが、卒業に向けていろいろなものを書いたり作ったりしました。
本日の給食
食パン、チョコ大豆、肉団子(甘酢あん)①、シーザーサラダ、ラビオリスープ
委員会活動
放課後各種委員会活動が行われました。
◎保健委員会
真岡消防署の方の御協力のもと消火訓練等を行いました。
◎美化委員会
花壇等の整備をしました。
◎生活委員会
下駄箱チェックや自転車チェックをしました。
◎図書委員会
図書の紹介などの準備をしました。
◎広報・放送委員会
1年間の反省を発表しました。
◎体育委員会
3年生は反省会、1・2年生は体育倉庫の整理を行いました。
◎福祉・美化委員会
1年間の反省・課題の見直しを行いました。
◎給食委員会
1年間の反省をしました。
◎生徒会役員
これまでの反省と次年度の準備をしました。
生徒会評議員会
本日昼休み相談室にて生徒会評議員会が行われました。
本日の各委員会活動の内容を確認したり、生徒会からの連絡を確認したりしました。
今回は1年生の新生徒会役員が参加し、評議員会の内容を見学しました。
大内中の自治的活動の中心となる活動です。
なお、3年生は次回の評議員会が最後となります。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。