亀小News

カテゴリ:1年生の様子

5月25日(木) 給食センター見学

生活科見学で、給食センターへ行ってきました。

初めての校外での学習でしたが、楽しく学ぶ様子が見られました。

 

毎日食べている給食がどのように作られているのか、間近で見ることができました。

初めて見る大きさの鍋やしゃもじなどがあり、驚きの声が上がりました。

センターの方が心を込めて作ってくださっていることがよく分かりました。

この日の給食では、

「嫌いでも頑張って食べなくちゃね」「残すのはセンターの人に悪いよね」

などの声も聞こえてきました。

短い時間でしたが、学びの多い見学になりました。

 

 

1年生 2年生と一緒に遊びました!

縦割り班で同じ班の2年生と一緒に、遊びました。

当日まで2年生が一生懸命計画をしてくれたおかげで、とっても楽しむことができました。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

学校たんけんもよろしくお願いします。

 

1年生 生活 アサガオ種植え

アサガオの種を植えました。

鉢に土を入れ、種をまきました。初めての体験でしたが、とても楽しくできました。

毎日の水やりも一生懸命行っています。

綺麗な花が咲くと良いですね。

1年生 6年生ありがとう!(5月2日)

入学式の翌日から、6年生が毎朝支度の手伝いに来てくれていました。

6年生のおかげで、朝の支度が一人でできるようになりました。

そのお礼に「こいのぼり」をつくり、渡しに行きました。

一生懸命つくりました。とても喜んでもらえましたね。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

1年生 図書室の使い方(4月26日)

図書室の使い方を学習しました。

学校司書の先生に、図書室のでの過ごし方や本の借り方を教えていただきました。

①図書室では静かにする。

②本は大切にする。

③本はもとの場所にもどす。

基本的なことから、教えていただきました。

図書室には貸出禁止の図書もあるので、注意が必要ですね。

 

早速1冊借りました。休み時間に読んでいる子もたくさんいました。

いろいろな本を読み、素敵な本とたくさん出会えることを願っています。

1年生 初めての外遊び (4月14日)

ドキドキの入学式から3日、学校にも少し慣れてきた金曜日。

みんなで遊び方のルールを確認して、初めての外遊びです。

天気にも恵まれ、元気いっぱい遊ぶことができました。

これからは、業間や昼休みも遊ぶことができます。楽しみですね。

 

1年生

第7回道徳・・・「つばめ」

つばめを大切にしている主人公や家族の様子から、身近な動植物について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットではなく、人間の環境を利用しているとはいえ、あくまでも自然に生きているつばめに対して、生きるための環境を整えるお手伝いをする主人公の家族。

 

 

 

 

 

 

この主人公はつばめが子育てをしている姿を間近に見ていたからこそ、その素晴らしさを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亀山地区は自然環境に恵まれています。たくさんの体験をもとに、自然や動植物と触れ合う中で感じた不思議さや生命力、共に生きる喜びなどを引き出し、優しい心で接しようとする心情を高めていきたいと思います。

 

1年生の様子

生活科の「夏と遊ぼう」の学習でペットボトルの中に水を入れ、地面に思い思いの絵を描きました。

丸やハートなど上手に描くことができました。

1年生「なにをしているのかな」

〇第5回道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ああ、これ悪いんだ。」

「こっちのおさるさんは、いいことしているねえ。」

子どもたちは、興味をもって動物さんの、「よいこと、わるいこと」を見つけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜよいのか、なぜ悪いのか みんなで考えました。

そして、よいことをすると いい気持ちになったり、楽しく生活できるようになったりすることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期の子どもたちは、何事にも興味‣関心が高く、積極的に行動できます。

また、教えられたことを素直で純粋な気持ちで聞き、すぐ行動に移すこともできます。

半面、悪いことだとわかっていても、よく考えずにやってしまったり、意見に流されてしまったりすることも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校生活の中で、子どもたちは日々、善悪の判断場面に直面し、解決方法を学びながら成長していきます。

本日の1年生


〇算数「いくつといくつ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5がいくつといくつでできたり、いくつといくつに分けられたりするかを

磁石のお花を使って考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4校時授業の黒板は、消さずにそのまま。

眺めながら振り返り、黙々と、お給食を食べています。

〇生活科「あさがお」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はっぱが ふえてる。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双葉の間から、新たな本葉が。

子どもたちのお世話の賜物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちょうちょさんの はっぱの あいだから はっぱ でた。」

「ロケットみたいな はっぱだね。」

「ぼくのにも、ロケットはっぱ あった。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな 場所にも。

「がんばってるね。」

「わたし、ここにも お水あげる。」

 

明日から6月。

1学期の折り返しです。

子どもたちも、ちょうのように羽ばたき、ロケットのように、大空に向けて、ぐんぐん

進んでいきます。

1年生 芽

〇生活科「あさがお」

「はやく 大きく なあれ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「芽!出た!!」

「ちょうちょさんの、羽みたい!」

「のど、かわいてるかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たくさん、お水、のんでね。」

 

〇下校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お帰りの用意も、早くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並べたら、座って待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全に気を付け、間を空けて帰ります。

暑くなってきました。

途中で給水タイムをとりながら、下校します。

1年生

〇学級活動「学級のめあて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校にもお友達にもずいぶんと慣れてきました。

今まで以上に、学校生活を楽しく過ごせるよう、学級活動で「学級のめあて」を決める話し合いをしました。

学校目標である【かしこい子 やさしい子 たくましい子】とは、どういう子なのかな。

みんなで考えた結果です。 

〇図工「ひもひもねんど」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねんどの感触を楽しみながら、手の動きを生かしていろいろな長さや太さのひもを作ります。

自分のイメージをもちながら、思い思いの「世界」を創り出していました。

「お花畑」、「宇宙」、「パン屋さん」、「定食屋さん(ラーメン中心)」などなど・・・。

〇第4回道徳「ゆうたのへんしん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅くまで遊んで帰宅時間が遅くなったり、テレビを見続け翌日なかなか起きられなかったり・・・。

教科書のゆうたさんの生活から、自分の生活を振り返ります。

 

変身後、ゆうたさんは規則正しい生活ができるように。

 

それぞれの生活を比較し、その気持ちの違いに気づくことを通して、わがままをしないで規則正しい生活ができた時のよさを考えました。

〇生活科「あさがお」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日水やりを欠かしません。

「まだでない。」

「まだでない。」

芽が出るのが待ち遠しい様子。

「すてきな花を咲かせてね。」

 

 

 

 

 

 

 

今日の1年生

〇国語「ほんがたくさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもたちは、お家や園などでも、たくさん読み聞かせをしてもらっていた様子。

本が大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、たくさんの種類の本があるお部屋「図書室」に向かい、

学校図書館司書の小島先生に、本の借り方・返し方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 絵本が大人気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このように、本のバーコードど、個人カードのバーコードを並べ、「借ります!」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 好きな本を借り、初めて図書室で読書をしました。

一週間後、今度は返却の練習をします。

 

〇関先生による「外国語活動」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 関先生の挨拶を真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 英語で名前を聞かれ、英語で答えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 英語の歌を歌ったり、踊ったり、楽しみながら英語の耳を育んでいきます。

1年生 授業

〇算数「文字を使った言葉遊び」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 指定の文字数になる言葉を考えます。

 

 

 

 

 

 

3文字の言葉が、多く出ました。なかには、文字を組み合わせて7文字の言葉も!

 

〇第3回道徳「ありがとう」

 

 

 

 

 

 

 交通指導員さんやスクールガードさん、給食の調理員さん、ボールを返してくれたお兄さん、保健の先生など

自分たちがお世話になった場面を振り返りながら、「感謝」の気持ちについて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの日々の生活は、家族や学校、地域社会の多くの人たちによって支えられています。

感謝の気持ちを言葉で表すよさについて、みんなで考えを深めていきました。

 

 

1年生のありがとう

〇読み聞かせサプライズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だ・る・ま・さ・ん・が……」

最後のページには、「にゅうがくおめでとう」だるまさんが!

子どもたちは思わず、

「わあ!ありがとう!」

 

〇学校農園へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用務員の齋藤先生に、サツマイモの植え方を教わりました。

ふんわり柔らかくなった畑。肥料もマルチ(黒色ビニルシート)も、お世話になりました。

さらに斎藤先生より、里芋の種芋プレゼントも!

こちらでも、子どもたちから

「ありがとうございます!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 五月

〇算数では数の大きさを、ブロックや数字で表す学習をしました。

算数ブロック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、10までの数え方、読み方、書き方、数の大きさや順序について、

具体物や図などを用いて、楽しみながら学習しています。

 

〇生活科では、2年生から招待状をもらいました。

招待状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生と2年生で一緒に遊ぶ計画を立ててくれています。

教室に入ってきてくれた2年生を見て、とっても嬉しそうな1年生。

遊べる日が、楽しみです。

入学から2週間


係活動を決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなのために活動しようという意欲が育っています。

 

 

 

「ゴーアンドストップ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽が速くなったり遅くなったり、時には止まることも。

楽しみながらも集中して聴き、音楽に合わせて行進しました。

 

 

第2回目道徳「うまれたてのいのち」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「命」について考えるため、植物や動物の赤ちゃんの写真を見ました。

言うまでもなく生命はかけがえのないものであり、何よりも重いものです。

低学年のこの時期に、生命誕生の不思議さや命の温かさなどをじっくり考えさせることを通し、

生命を大切にする心情を育てていきたいと思っています。

1年生 はじめの一週間

 

国語の「ひと と つながる ことば」の授業です。

 

先生やお友達、身近な人と関わるときに

大切な「言葉」があることを学びました。

 

 

「言葉」をただ発するのではなく、「言葉」に「心」をのせて人と会話し、

「言葉」を、人とつながる「鍵」にしてほしいと思います。

 

第1回目の道徳授業もありました。

「より良い学校生活」について考えるため、教科書「たのしい がっこう」の挿絵を見て話し合いました。

一人ではなく、多くの人と学び合える、学校に胸を膨らませていました。

 

最後に給食(食後)の風景を後ろから・・・