亀小News

カテゴリ:4年生の様子

福祉って何?

4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」の学習を行います。

この日は、社会福祉協議会の方々を講師に招き、福祉について講話をしていただきました。

講話後は「福祉についてもっと知りたくなった」という声が子どもたちから上がりました。

 

11月9日(木)4年生 食に関する指導

11月9日木曜日、食に関する指導を行いました。

給食センターの先生に「じょうぶな体をつくる」をテーマに授業をしていただきました。

食事・運動・睡眠の3つが関わりあって、丈夫な体が作られることを学びました。

ふりかえりとして、これから気を付けたいことや目標を書きましたので、お家でも聞いてみてください。

4年生 福寿会との交流

4年生では、総合的な学習の時間の一環として、地域の方々との交流イベントがあります。

 

今日は、福寿会との輪投げ交流会がありました。

一緒に輪投げを楽しみました。

 

最後に、歌やダンスを披露させていただきました。

 

校内での学びだけにとどまらず、自分の住む地域のさまざまな方とお話したり、発表したりするのはとても貴重な機会でした。

ありがとうございました!

 

4年生 理科 もののあたたまり方

まず、前の単元での出来事を振り返りました。そこでは、金ぞくはあたためると体積が大きくなるということが分かりました。

 

 

すると、「金ぞくの玉を温めていたら、持ち手の部分まで熱くなった」という経験をした人が多くいたことがわかりました。

 

そこで、ものはどのようにあたたまっていくのか考えてみようという問題意識をもちました。

 

 

 

「金ぞくは、どこからどのようにあたたまっていくのだろうか。」という問題を解決するために、2つの実験を行いました。

 

まず、金ぞくのぼうをあたためると、、、、

続いて、金ぞくの板です。

温度が高くなると、テープの色が変わる仕組みになっています。

 

これらの結果から、金ぞくは熱したところから順にあたたまっていくことがわかりました。

 

来週、結果をまとめ、さらに出てきた新たな問題をたて、実験を進めていきます。

4年生総合 インスタントシニア体験(10月3日)

総合の「心のバリアフリーをめざして」の学習の様子をお知らせします。

真岡市社会福祉協議会のご協力のもと、インスタントシニア体験を行いました。

75歳の高齢者を想定した高齢者疑似体験です。

 

手足におもりをつけ、膝や肘をサポーターでおおい動きにくくした後、

白内障を想定した見え方のサングラスもかけました。

廊下を歩き、階段の上り下りをしました。

 

短い時間でしたが、貴重な体験になりました。

真岡市社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。

4年生 理科

今週から「電気のはたらき」という学習に入りました。

 

3年生の時には、豆電球をつないで明かりをつけました。

 

4年生では、プロペラ付きのモーターをつなぎます。

プロペラの回り方と乾電池の向きはどのような関係になっているのか実験してみました。

 

 

かん電池の向きを変えると、回路を流れる電流の向きもかわるので、

モーターの回る向きが変わることがわかりました。

 

4年生 理科 

「地面を流れる水のゆくえ」についての学習をしています。

 

校庭に水たまりができた後、次の日には水がなくなっているのはなぜ?

水の流れと地面の傾きにはどのような関係がるの?

土の種類と水のしみこみ方はどんな関係?

 

などといった疑問を解決していきます。

 

今日は、土の種類と水のしみこみ方を比べる実験をしました。

校庭の土、砂場のすな、じゃりでは、つぶの大きさが異なることから、水のしみこみ方も変わってくることがわかりました。

実験準備だけでなく、様子を記録する動画の撮影の仕方もとても上手でした。

4年生 算数 わり算の筆算

4年生では、算数でわり算の筆算を学習しました。

 

①たてる

②かける

③ひく

④おろす

 

この4つを繰り返しながら答えを導いていきます。

 

算数の時間以外にも、「わり算やろ~!」と言って、黒板に書いてみんなで答えを確認していました。

 

授業では3けたまででしたが、子どもたちは、5けた6けたと数を増やして解いていました。

すばらしいです!!

4年生 総合 福祉講話(5月15日)

4年生は総合的な学習の時間は「福祉」をテーマに学習します。

今日は、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉についてのお話をしていただきました。

ふくしとは、

ふ・・・ふだんの

く・・・くらしを

し・・・しあわせに

と、学びました。

誰もが、住みやすいよりよい生活をしていくために、わたしたち一人一人ができることをこれからの学習で考えていきましょう。

◎1組の様子

 

〇2組の様子

 

 

4年生 理科 種まき

4年生では、ヘチマ、ひょうたん、ツルレイシの種まきをしました。

 

ヘチマは、昨年度の4年生が育てていたものから芽が出ていたので、それを植えました。

 

 

水やり当番を決め、どのように成長していくのか観察していきます。

楽しみですね。

4年生 体育(4月26日)

4年生の体育の学習をお知らせします。

体育館で「多様な動きをつくる運動」を行いました。

ボールを投げて走ってキャッチしたり、フラフープを回しながら歩いたりするなど2つ以上の動きを同時に行いました。

はじめは苦手だった子どもたちも、慣れてくると上手に行っていました。

また、5月下旬に実施する新体力テストに向けて、「反復横跳び」や「立ち幅跳び」の練習をしました。

本番まで約一か月ありますので、お家でも体力アップに取り組んでみてください。

4年生 お弁当の日

本日は、学力調査があったため、頭をフル回転させた後の、お弁当は格別でした。

 

おいしいお弁当をありがとうございました!

 

〇1組

 

〇2組

4年生 体育 跳び箱 1月12日(木)

3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。

体育では跳び箱の学習が始まりました。

昨年度より、高い段数を跳べるように頑張っています。

5段から8段の高さまでを練習しています。

児童一人一人が、自分の目標達成に向けて毎時間粘り強く挑戦しています。

特に、8段まで跳べる児童は、着地までかっこよくできるように取り組んでいます。

冬の寒さに負けず、練習していきましょうね。

4年生社会科見学(11月29日)

11月29日火曜日、社会科見学に行ってきました。

今回の見学先は、益子焼窯元つかもと、二宮尊徳資料館、真岡市科学教育センターです。

つかもとでは、益子焼ができるまでの工程を見学したり、お皿に絵付け体験をしました。

次に二宮尊徳資料館に行きました。

桜町陣屋も見学し、二宮金次郎(尊徳)について新しい発見がありました。

最後に、真岡市科学教育センターでプラネタリウムを見ました。

冬の星空をたくさん教わり、夜空を眺めるのが楽しみになりました。

お家の方には、お弁当などのご準備ありがとうございました。

 

4年生 総合「インスタントシニア体験」 (10月31日)

総合の「心のバリアフリーをめざして」の学習の様子をお知らせします。

真岡市社会福祉協議会のご協力のもと、インスタントシニア体験を行いました。

75歳の高齢者を想定した、高齢者疑似体験です。

手足におもりをつけ、膝や肘をサポーターで覆い、動きにくくなりました。

視野が狭くなり、白内障を想定した見え方のサングラスもかけ、いざ体験です。

廊下を歩き、階段の上り下りをしました。

短い時間でしたが、

「高齢者がとても大変なことが分かった」「困っている人には手助けをしたい」という

感想を書く児童もおり、貴重な体験になりました。

真岡市社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。

 

 

4年生 体育 ティーボール (10月13日)

4年生の体育では、ティーボールの学習をしています。

チームでの練習を重ね、今日はいよいよ試合を行いました。

ティーに置いたボールを狙ってバットを振るのですが、これが意外と難しく苦戦していました。

チームで声を掛け合い楽しみながら、できるだけ点数を多く取れるよう頑張りました。

4年生 秋野菜の種まき(9月29日)

9月29日木曜日、学校の畑に秋野菜のたねまきをしました。

今回育てるのは、「二十日大根」、「水菜」、「小松菜」です。

一人ひとり、種をまいた後、たっぷり水やりをしました。

今後の収穫が楽しみですね。

◎一組の様子

◎2組の様子

◎種まき後の様子

 

4年生 体育(水泳)

今年度最後の水泳授業でした。

暑すぎるため入れない・・・ということもありましたが、昨年度より多くの回数、プールに入ることができました。

事故もなく、安全に楽しく学習できてよかったです。

今年は「流れるプール」もでき、とても楽しそうでした。

保護者の皆様、水着等の洗濯・準備ありがとうございました。

夏休み中も水の事故がないよう、祈っています。

4年生 総合「視覚障がい者とのふれあい体験」のようす

4年生の総合では「心のバリアフリーをめざして」という学習内容のもと、「福祉」について学習中です。

アイマスク体験、点字体験に引き続き真岡市社会福祉協議会にご協力をいただき、視覚障がいのある方との交流体験を実施しました。

視覚障がいのある方と交流するのは初めての児童が多かったと思いますが、初めて知ることにとても興味を持ちながら話を聞いたり質問したりするなどして交流することができました。

 

〇学校内の誘導は代表の児童がやりました。

「右に曲がります」「階段があるので気を付けてください」などと声を掛けながら、安全に誘導できました。

〇交流のようす

日常生活のことについてお話を聞きました。

点字体験で作った自分たちの名刺を渡し、その場で読んでいただきました。

実際に使用している白杖にも触らせていただきました。

 

とても貴重な体験になりました。

来てくださった森下さん、鈴木さんありがとうございました。

 

4年生 社会科見学(7月5日)

社会科見学に行ってきました。

石法寺浄水場、科学教育センター、芳賀地区エコステーションを見学しました。

浄水場では、きれいな水が届く仕組みについてお話を聞きました。高架水槽の屋上にも上り、大興奮でした。

科学教育センターでは「夏の星座」についてのプラネタリウムをみました。この夏は、夜空を見るのが楽しみですね。

エコステーションでは、ごみが収集されてからどのように処理されるかについて見学をしました。

保護者の皆様にはお弁当などのご準備、ありがとうございました。

〇浄水場の見学の様子

〇科学教育センター プラネタリウム見学の様子

〇エコステーションの見学の様子

4年生 体育(プール)

今週のプールの様子をお知らせします。

日ごとに暑さが増す中、プール授業は子どもたちにとって何よりの楽しみのようです。

泳げるようになった児童が「先生、少し泳げた!」と嬉しそうに言ってくれました。

泳げる児童は、すいすいと気持ちよく楽しそうに泳いでいます。

 

一学期もあとわずかです。残りのプール授業も楽しみですね。

4年生 図工(6月22日)

6月22日水曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

図工で「コロコロガーレ」の学習をしていました。

工作の学習で、ビー玉を転がして楽しむコースを作ります。

何度も何度もビー玉を転がして試行錯誤しながら、自分だけの楽しいコースを作っていました。

もうすぐ完成しそうです。

4年生 点字体験学習(6月20日) 

6月20日月曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

真岡市の点訳サークルのボランティアの方々を講師に招き、点字の学習をしました。

子どもたちは、点字の打ち方を覚え、自分の名前や自己紹介を書いた名刺を作成することができました。

〇1組の様子

〇2組の様子

 

 

4年生 授業参観(6月15日)

6月15日水曜日、授業参観がありました。

今回の授業参観は、「仲良くふれあおう」をテーマにレクレーションを行いました。

「バースデーチェーン」や「フルーツバスケット」のゲームを親子一緒に行い、楽しい時間を過ごせました。

保護者の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

〇1組の様子

〇2組の様子

 

 

4年生 アイマスク体験(6月7日)

 6月7日火曜日に実施した、4年生の総合的な学習の時間についてお知らせします。

 社会福祉協議会から講師をお招きして、目が見えない方の気持ちを考えるアイマスク体験を行いました。

 二人一組になって、一人がアイマスクをして、もう一人が支えながら誘導します。

 目が見えないことに対する不安や怖さや、案内するときははっきりと言葉で伝えることの大切さに気付いた4年生でした。

 学んだことを今後の福祉学習につなげていきたいと思います。

〇1組の様子

〇2組の様子

 

4年生 国語

4年生の国語「たしかめながら話を聞こう」の学習の様子です。

この学習は、聞きたいことの中心を考えながら話を聞きます。

友達の本の紹介を聞き、聞きたいことがわからないときは積極的に質問していました。

今回の学習を生かして、普段の学習でも、自分が聞きたいことを意識しながら話を聞く習慣をつけさせていきたいです。

どの子も興味をもちながら、友達の話を聞いていました。

 

4年生 図工(4月27日)

4月27日水曜日、4年生の図工の学習の様子をお知らせします。

「絵の具でゆめもよう」の学習で、絵の具のいろいろな塗り方を確かめて、お気に入りの色で画用紙に描いていました。きれいに塗れていますね。

 図工が大好きで、毎週の図工を楽しみにしている4年生です。

 

 

4年生スタート!!(4月8日)

始業式があり、4年生としての生活がスタートしました。

一学年上がり、みんな嬉しそうです。

満開の桜の下でハイ、チーズ!

上学年として、がんばっていきましょう!

1年間よろしくお願いします。

※「保護者向けのページ」の「4年生のページ」に本日の日直の児童が撮影した写真を「本日のスナップ」として載せています。今後も続けていく予定です。

ぜひ、ご覧ください。

4年生 あいさつ王

あいさつ運動週間でたくさん挨拶をして、あいさつ王になった児童の表彰が行われました。

「ありがとうございます!」と、元気いっぱい賞状を受け取りました。

さすがあいさつ王です!

4年生 国語

 国語の「調べたことをほうこくしよう」の学習では、グループごとにテーマを決めてアンケートをとりました。

アンケート結果を報告するために、発表の練習をしています。

感染症対策のため、グループごとにタブレットを使って、リモートで話し合いをしました。

4年生 チャレンジランキング

 体育の授業で、とちぎっこ体力雷ジング「チャレンジランキング」に挑戦しました!
各クラスで記録を測定し、Webサイトに入力すると、リアルタイムでランキングが表示されます。

種目は「みんなでリレー」「立ち幅チャレンジ」「ドッチボールラリー」の3種目です。

クラスのみんなで協力しながら、上位を目指して頑張っています!!

4年生 点字体験

総合的な学習の時間に、点訳サークルボランティアの方々に来ていただき、点字の読み方や書き方について学習しました。

学校名や名前、好きな食べ物などを点字で書き、自分の名刺を作成しました。

体験を通して、目の不自由な方たちの日常的な生活について考えることができました。

4年生 社会科見学

4年生の社会科見学で、益子焼の絵付け体験をしました。

それぞれ、お皿に好きな絵を描きました。できあがりが楽しみです。

 その後、科学教育センターでプラネタリウムを見て、二宮尊徳資料館に行きました。
真剣に話を聞き、有意義な学習ができました!

食に関する授業 4年生

 本日は、栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する授業が行われました。

「食事」「運動」「睡眠」について自分の生活を見直し、丈夫な体をつくるために必要なことを学習しました。

4年生 ヘチマ・ヒョウタン・ツルレイシの観察

お盆期間、雨が降り続き、ヘチマたちもあまり伸びませんでした。しかし、ヒョウタンは、いくつも実をつけています。

〇ヘチマ

 昨年よりも実が大きくならないです。くきも前回を同じぐらいの伸び方です。長雨のえいきょうで実がくさって落ちていました。

 落ちたヘチマ

 おばな(おしべのところを確認しよう)

めばな(めしべのところを確認しよう)

〇ヒョウタン

〇ツルレイシ

実がなっていない。

4年生 ヘチマ・ヒョウタン・ツルレイシの観察(8月3日)

花壇のヘチマたちの様子です。

〇ヘチマ

 長さ 150~200cm

 ヘチマの実です。           おばなです。         

     

 

 

 

 

 

〇ヒョウタン

 長さ:150~200cm

  おばなです。          つぼみですが、めばなです。

 

 

 

 

 

 

〇ツルレイシ

 長さ 100~120cm

 おばなです。

 

 

 

 

 

 交通安全に気を付けて、花だんに見に来てもOKです。 

4年生 図工(7月13日)

 7月13日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の絵画の学習で、まぼろしの花を描いていました。

 どの子も丁寧に彩色していました。仕上がりが楽しみです。

 

 

4年 社会科見学

 4年生の社会科見学で、石法寺浄水場、水処理センター、科学教育センター、芳賀地区エコステーションへ行きました。自分たちの生活にとって大切な「水」が、どのように届くのか、使った水がどこへ行くのかを学習しました。

 科学教育センターでは、プラネタリウムを見て夏の星座について学習をしました。

 最後にエコステーションに行き、ごみをどのように処理しているかその様子を見学しました。

 施設の方の話をよく聞き、充実した社会科見学となりました。

4年生 図工(6月22日)

6月22日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

図工「コロコロガーレ」の学習をしていました。

動きを試しながら製作し、どの子も完成が近づいています。

4年生 国語・算数(6月11日)

6月11日金曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

国語の物語文「走れ」の学習をしていました。

主人公が物語を通してどう気持ちが変わっていったのかを考え、ワークシートにまとめていました。

算数は、「角」の学習をしていました。

この日は、まとめの練習問題をどんどん解き進めていました。