亀小News

カテゴリ:3年生の様子

3年生 体育

先週から「幅跳び」の学習に入っています。

 

グループを作り、グループごとで準備運動をしたり、練習メニューを作ったりしています。

赤帽子のリーダーを中心に活動しています。

 

タブレットで動画を撮影しながら、自分のフォームを確認したり、友だちからアドバイスをもらったりしています。

 

次の時間では、跳んだ距離を得点化し、各グループの合計点を競います。

高得点を目指してどこまで跳べるでしょうか!楽しみです。

3年生 理科

「たねをまこう」という単元では、ゴールデンウィークにに入る前にホウセンカの種をまきました。

 

今日、水やりをしていると、「芽が出てたー!」と嬉しそうに話していました。

 

理科の授業では、写真に撮って観察していきます。

 

これから、どのように大きく成長していくのでしょうか。楽しみです。

 

3年生 理科

理科では新しい単元に入りました。

「たねをまこう」という単元で、ホウセンカを育てながら、植物の成長やつくりを調べていきます。

 

まずは、たねの観察です。

1~2ミリととても小さいので、虫メガネを使います。

虫メガネの使い方がとても上手です。

 

次に、たねまきです。

これからどんなふうに成長していくのか、楽しみです。

じっくり観察していきたいと思います。

3年生 理科

理科では、「生き物をさがそう」の単元を学習しています。

先日は、タブレットを使って、観察カードを作成しました。

 

本日は、危険な生き物を学んだあと、虫メガネの使い方を学びました。

実際に外に出て、虫や植物を観察してみました。

拡大して見えることに驚き、楽しんで観察することができました。

3年生 体育

暑い日だったり、寒い日だったりと、服装に悩む毎日です。

「もう春だから」と、しまった洋服も、寒い日には引っ張り出しています。

 

さて、先週から体育の学習もスタートしました。

長期休み明けということもあり、まずは体を動かす運動からです。

全身を使ったジャンケンです。

とても盛り上がりました。

 

次は、ボール取りです。

頭、肩、ひざ、などの各部をタッチし、「ボール」と言われたら、ボールを取ります。早く取れたほうの勝ちです。

先生の指示をよく聞いて、取り組むことができました。