亀小News

カテゴリ:3年生の様子

3年生 国語

「外国のことをしょうかいしよう」のポスターが完成し、発表会を行いました。

 

緊張が伝わる子もいましたが、聞こえる声で発表をすることができました。

聞き手も、発表する人をよく見て真剣に聞いています。

作ったポスターを指さしながら、伝わるように工夫をして発表する子もいました。

 

終わった後は、「もっと外国のことが知りたい!」「いろんな国のことが知れた!」など、外国への興味がわいた様子がうかがえました。

ポスター作成、発表ともによく頑張りました!

3年生 理科・国語(2月25日)

 2月25日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は理科の「ものの重さ」の学習をしていました。

 同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのかどうか調べていました。

 鉄やアルミニウム、木やプラスチックなど、いろいろなものを友達と協力しながら意欲的に調べていました。

 

 2組は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習をしていました。

 紹介したい国を調べて、ポスターを作成していました。

 まとめの活動では、調べた国を発表します。ポスターの完成が楽しみですね。

 

3年生 算数・図工(2月17日)

2月17日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

1組は算数の学習をしていました。

「2けたのかけざん」のまとめの学習で、練習問題を解いていました。

かける数が2けたとなり、解くための手順や計算が複雑になりましたが、だいぶ慣れてきました。

黙々と問題に解いていた子どもたちでした。

2組は図工の学習をしていました。

「マグネットマジック」という、磁石を使ったおもちゃづくりの学習です。

一人ひとりのアイディアを活かして、楽しいおもちゃを製作しています。

完成が楽しみですね。

3年生 音楽

 3年生の授業の様子をお伝えします。

 

音楽では鑑賞「ききどころを見つけて」を学習しています。

「アルルの女」より、「メヌエット」と「ファランドール」を聴きました。

演奏の様子をまねしながら、楽しんで聴いていました。

気づいたことや不思議に思ったことなどをメモしながら、味わって聴くことができました。

3年生 昼休みの様子(2月9日)

2月9日水曜日、3年生の昼休みの様子をお知らせします。

この日は、よく晴れて風も穏やかな暖かい一日でした。

子どもたちは元気に外に出て遊んでいました。

友達とボールけりをしたり、ジャングルジムで遊んだり、池の観察をしたりする子もいれば、異学年に混ざってドッジボールをしたり、サッカーをしたりしていた子もいました。

みんな仲良く、楽しそうに遊んでいました。