亀小News

2021年2月の記事一覧

1・3年保護者会(2月24日)

 2月24日水曜日、1年生と3年生の保護者会を実施しました。

 今回の保護者会は感染症予防のため、同一日ではなく、学年ごとに3日間に分散して行いました。

 学年懇談会を体育館で行い、各教室では、授業参観の代わりとして児童の様子をスライドショーや動画で紹介しました。

 お忙しい中、多くの保護者の方に出席していただきありがとうございました。

 

6年生 外国語(2月24日)

 2月24日水曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 外国語の学習で、これまで習ったことをもとに、英語で手紙を書いていました。

 先生の話をよく聞いてお手本を参考にしながら、メッセージを書く6年生でした。

3年生 算数(2月24日)

 2月24日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の単元「▢を使った式」の学習をしていました。

 文章題の学習なので、問題をよく読んで正しい式や図に表すことが大切です。

 言葉の式や線分図に表すなどの学習を重ねるにつれ問題に慣れてきた3年生でした。

3年生 総合の掲示物・図工の作品(2月24日)

 3年生の教室に総合的な学習の時間に行った調べ学習のレポートが掲示されていました。

 レポートのテーマは「真岡はかせになろう」です。

 住んでいる真岡市の有名な食べ物や建物・人・文化財などを各自で調べ、ていねいにまとめていました。

 調べたことで、わたしたちの住んでいる真岡市にはたくさんすてきなものがあることがわかりました。

 

 教室後方には、図工で作った作品も飾られていました。

 彩色もしてかわいらしい作品が完成しましたね。

 

2年生 図工の掲示物(2月24日)

 2年生の廊下に図工の学習で制作した紙版画の作品が掲示されています。

 初めて取り組んだ紙版画でしたが、じっくりと取り組み素敵な作品が完成しました。

2年生 道徳(2月24日)

 2月24日水曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 道徳で、資料「なまけにんじゃ」を読んで、登場人物の心情を考えていました。

 今回で第32回目の道徳の授業になります。

 なまけにんじゃの正体は、ついつい怠けてしまう自分の中にある弱い心です。

 弱い心に負けず、しっかりとやりぬく強い心をもつという気持ちを再確認した2年生でした。

5年生 保護者会会場準備(2月24日)

 2月24日水曜日、5年生の様子をお知らせします。

 本日から3日間、体育館で保護者会が行われます。

 そのため、シートをひいたり、椅子を並べたりするなどの会場準備を行いました。

 3学期になり、6年生からバトンを引き継いで、学校のことを行うことが増えています。

 先生の指示を守ってテキパキと準備をする5年生、頼りになります。

2年生 学活(2月19日)

 2月19日金曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 学活「ぼく・わたしのたんじょう」の学習をしていました。

 自分はお母さんのおなかの中でどのように育ってきたかということを知り、生まれたことが奇跡であることや、たくさんの支えがあって今まで成長できたことを学びました。

 赤ちゃんのお人形を抱っこしてみる体験活動では、みんな笑顔の2年生でした。

〇1組の様子

〇2組の様子

5年生 算数(2月19日)

 2月19日金曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「角柱と円柱」の学習をしていました。

 単元の導入の学習で、「直方体」や「立方体」の学習を生かして、「角柱」や「円柱」がどのような立体であるのか学ぶことができました。

 黒板に書かれた内容をノートにしっかりとまとめ、学習していました。

3年生 書写・算数(2月18日)

 2月18日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は書写「文字の大きさと字間」の学習をしていました。

 漢字と仮名の大きさを比べ、ひらがなは漢字よりも少し小さく書いたり、文字と文字の間は同じくらいの間にそろえたりすると読みやすい文になることを学びました。

 2組は算数「□を使った式と図」の学習をしていました。

 □+5=13など、わからない数を□として式に表し、□に当てはまる数を考えていました。

 3年生の廊下の掲示物です。国語の学習で書いた詩の作品が飾られていました。

 心が動いたときのことをよく思い出して詩に表しています。

 〇1組

 〇2組

6年生 薬物乱用防止教室(2月18日)

 2月18日木曜日、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

 子どもたちは、お話や映像・クイズなどを通して、薬物の使用は絶対にダメ!ということを再確認しました。

 講師に来ていただいた栃木県警の皆様、ありがとうございました。

○1組の様子

 

〇2組の様子

一輪車検定2日目(2月18日)

2月18日木曜日、昼休みの様子をお知らせします。

本日も、一輪車検定を行いました。合格に向けて子どもたち、がんばっています。

一輪車検定(2月17日)

 2月17日水曜日、一輪車検定が始まりました。

 今年度は感染症対策のため参加学年や検定数を限定し、3年生から5年生の希望者が行います。

 運営は運動委員が中心となって、昼休みの時間に行いました。

 検定に参加した児童は、一輪車で上手に走行し、合格できるようがんばっていました。

6年生 国語・理科(2月16日)

  2月16日火曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は学力向上推進リーダーによる授業で、国語の学習をしていました。

 詩の鑑賞の授業で、鑑賞する詩は、宮沢賢治の「永訣の朝」です。

 子どもたちはこの作品を書いた宮沢賢治の想いを一生懸命考えていました。

 2組は理科の学習で「自然とともに生きる」の学習をしていました。

 本時のめあては「環境への影響と取り組みについて考えよう」です。

 ヒトの活動と環境が互いに与えている影響について考えていました。

 

3年生 国語(2月16日)

 2月16日火曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の「外国のことをしょうかいしよう」の学習で、タブレットPCで調べたい国について調べていました。

 この学習では、調べたことを整理してポスターにまとめて紹介します。

 子どもたちは、自分が調べたい国の国旗や言葉、食文化などを調べ、ノートにまとめていました。

 

2年生 図工(2月16日)

 2月16日火曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の工作の単元「ともだちハウス」の学習をしていました。

 この学習では、キャップ、石、貝殻などの小さなものを自分の友達として、その小さな友達が喜ぶ家づくりをします。

 子どもたちは、考えた小さな友達のキャラクターに合わせて楽しく家づくりをしていました。

 お家の方には、工作で必要な材料の御準備ありがとうございました。

 

5年生 算数(2月16日)

 2月16日火曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「正多角形と円」の学習で一輪車を使って校庭のいろいろな場所の距離を測っていました。

 子どもたちは友達と協力しながら、校庭のトラックの半周の距離や体育館の縦の長さなどを意欲的に求めていました。

4年生 算数(2月16日)

 2月16日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「分数の大きさとたし算、ひき算」学習をしていました。

 本時のめあては「仮分数と帯分数の関係がわかる」です。

 子どもたちは数直線を使い、仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数に直す活動を通して、その性質を理解することができました。

3年生 図工(2月8日)

 2月8日月曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の単元「マグネット・マジック」の学習をしていました。

 この学習では、磁石を使って、楽しく動くおもちゃを作ります。

 子どもたちは、磁石の動きを確認したり、材料を組み合わせたりしながら進んでおもちゃづくりに取り組んでいました。

2年生 算数・生活(2月8日)

 2月8日月曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は算数の「1000より大きい数」の学習をしていました。

 100のまとまりや10のまとまりを数えながら、1000より大きい数の読み方や数え方を知りました。

 子どもたちは、たくさん手を挙げて意欲的に学習していました。

 2組は生活「こんなに大きくなったよ」の学習をしていました。

 自分の小さかったころの写真をもとにして、自分の成長の記録をまとめた本づくりをしていました。

 子どもたちは、小さかった頃を懐かしみながら嬉しそうに本にまとめていました。

 本の完成が楽しみです。

 お家の方には、写真等の御準備ありがとうございました。

 

勾玉づくり(2月8日)

 2月8日月曜日、6年生の勾玉づくりの様子をお知らせします。

 先週の1組に続いて、この日は2組が勾玉づくりを行いました。

 子どもたちは、集中して取り組み、すてきな勾玉が作れました。

 

 

 

1年生 図工・国語(2月5日)

 2月5日金曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は図工の単元「かみざらコロコロ」の学習をしていました。

 この学習では、回ったり、転がったりするおもちゃを制作します。

 子どもたちは、折り紙や色画用紙を切りながら、どんな作品にしようか考えながら楽しく学習に取り組んでいました。

 

 2組は国語の単元「小学校をことのしょうかいしよう」の学習をしていました。

 この学習では、小学校について紹介したいことを決めて、文章を書き、発表します。

 子どもたちは、この1年間の出来事を思い出しながら書いたり、ペアで発表の練習をしたりして真剣に学習していました。

 

 

 

 

4年生 図工(2月5日)

 2月5日金曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の単元「ギコギコクリエイター」の学習をしていました。

 この学習では、のこぎりで板を切り、材料の形を生かしながら作品を制作していきます。

 子どもたちは、のこぎりや金づちの使い方に気を付けながら、集中して学習に取り組んでいました。

 

2年生 国語(2月4日)

 2月4日木曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の学習で、「郷土かるた」について学んでいました。

 今回の学習で、栃木県の郷土かるたである「しもつけかるた」を子どもたちは初めて知ったようです。

 かるたを通して、「益子焼」や「真岡木綿」などの伝統工芸品や各地域に今も残る文化について知りながら、楽しく地域の伝統に親しんでいました。

5年生 算数(2月2日)

 2月2日火曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「面積」の学習をしていました

 これまでに学習した「およその面積の求め方」を使って、自分の手のひらの面積を求めていました。

 5年生の子どもたちは一生懸命、方眼を数えて面積を計算したり、友達と積極的に意見交換したりするなど、真剣に学習していました。

6年生 勾玉づくり(2月2日)

 2月2日火曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 1組の子どもたちが自然教育センターの先生方を講師に招いて、勾玉づくりを行っていました。

 子どもたちは、古代の歴史に思いをはせながら自分だけの勾玉を集中して作っていました。

 2組の子どもたちは、2月8日に行う予定です。

 丁寧に削り、完成した勾玉、みんな上手に出来ました。

 

2年生 生活(2月1日)

 2月1日月曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 生活科の「こんなに大きくなったよ」の学習で、小さかったころのことを振り返っていました。

 子どもたちは自分の小さかったときのものや写真を見せながら、友達に紹介していました。

 お家の方には物や写真など、御準備をしていただきありがとうございました。

 

 

 

6年生 社会(1月29日)

 1月29日金曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 社会の「日本とつながりの深い国々」の学習で、日本と関係の深いアメリカや中国、韓国などの国々について学んでいました。

 子どもたちは教科書で調べたり、デジタル教科書の動画などを見たりしながら、それぞれの国の学校の様子や伝統的な行事・習慣について理解していました。

 

3年生 社会(1月29日)

 1月29日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 社会の「市の様子と人々のうつりかわり」の学習で、変わってきた真岡市について学習していました。

 子どもたちは、年表にまとめるために、これまでの真岡市の移り変わりの特徴について確認したり、地図を見て調べたりしていました。

4年生 算数(1月28日)

 1月28日木曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「立体」の学習で、立方体について調べていました。

 展開図を組み立てたときに重なる頂点や辺、平行や垂直になる面の関係について学習していました。

 子どもたちは自分が作成した立方体を見て、確認しながら学習に取り組んでいました。

 

3年生 体育(1月28日)

1月28日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

体育の「ゴール型ゲーム」の学習で、「ラインサッカー」をしていました。

感染症対策として、3対3の少人数で試合を行いました。

友達と協力して、楽しくゲームを行う3年生の子どもたちでした。